物流業界・製造業界において省人化・自動化を担う「自動搬送ロボット」。
今回はこの「自動搬送ロボット」についてご紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自動搬送ロボットは大きく2種類に分かれます。
・AMR(Autonomous Mobile Robot)/ 自律走行ロボット ※シリウスAMRもこちらに含まれます。
・AGV(Automatic Guides Vehicle)/ 無人搬送車
日本国内では、AGVが自動車業界を中心に広がり、先行したことより、AMRが「ガイドなしAGV」と呼ばれることがあるくらいです。また最近では、AMRに近いAGVの出現など、AMRとAGVの違い・境目がなくなりつつありますが、違いをまとめると下記のようになります。
【AMR(Autonomous Mobile Robot)/ 自律走行ロボット】
・自律走行ロボットの略称
・誘導体が不要(磁気テープ、進路方向におけるフロアQRコードの設置、天井への誘導体設置など)
・周辺環境に合わせて自律走行が可能、走行ルート上に人や障害物がある際は回避することが可能
・人と同じ空間で作業が可能
【AGV(Automatic Guides Vehicle)/ 無人搬送車】
・自動搬送車/無人搬送車の略称
・走行する際に、走行ルート・経路を示す誘導体/ガイド(磁気レール、光反射テープ、電磁誘導ケーブル、QRコードなど)の設置が必要。
・設置した誘導体の設定、誘導体に沿ったルートを走行。走行ルート上に人や障害物がある際は停止する。
※メーカー・仕様・使用環境によって異なる場合がございます。
上記のように、AMRとAGVの比較では、大きく「誘導体の設置有無」「自律走行が可能か否か」の違いがあります。
・「誘導体の設置」の違い:AGVの磁気誘導式であればフロアへの磁気レールの設置費用の発生や、画像認識方式であればフロアへのQRコードの貼付け、剥がれてしまうと走行に影響が出るため、剥がれていないか等の定期メンテナンス費用が発生する可能性があります。AMRであれば、誘導体の設置は不要となるため、初期投資費用やメンテナンス費用を抑えることができます。
・「自律走行が可能か否か」の違い:AGVの場合、走行ルート上に障害物があるとその障害物が移動するまで停止いたします。一方、AMRは障害物を自動的に回避しつつ、必要に応じ走行ルートを再計画、移動を継続できるため、動的な環境に対応できる強みを持ち、安定した効率を維持することができます。
その他、メーカーにもよりますが、AGVの場合、独立したサーバーの設置が必要となったり、走行ルートの変更や停止位置の変更を行う際、現地エンジニア費用が発生するといったロボット機体以外の費用が発生する可能性があったり、走行ルートが固定されてしまい柔軟性に劣るというような悩みが出てくるかもしれません。
ただAGVにおいても、最近はランドマーク走行といった部分的に自立走行が可能であったり、走行ルートをティーチングすることにより、誘導体の設置が不要になるいったように日々新たなシステムが開発されているのも事実となります。
日本国内市場におけるAMR・AGVメーカーは現在40社を超えると言われて、身近になりつつあり、採用のハードルも低くなる傾向にあるものの、ニーズがある企業様、導入余地を残す企業様がまだまだ多くあると思われます。そのような企業様に、まだAMRを知らないお客様に、1社でも多くシリウスAMRを知っていただき、自動化・省人化、現場の課題解決につながるよう、引き続きSyrius Robotics・シリウスジャパンを広めていきたいと考えます。