仕事は、ただの業務だけではなくて、そこにいる仲間たちの個性や熱意が詰まってこそ、もっと楽しくなるし、素晴らしい仕事が生まれるものだと思っています☺️
今回は、ボルデックス流のインタビュー🎤で、10の質問を用意しました!
記事を通して、メンバーの日々の仕事やそれぞれの個性やこだわりなど、ちょっとした素顔をお届けします!仕事が楽しくなる秘訣や、メンバーがどんな思いで仕事に取り組んでいるのかも感じていただけるはずです。
これから順番に、一人一人を紹介していきたいと思っていますので、どうぞお楽しみに!👏✨
まず、最初に登場するのは、福岡に在籍している、ブリッジエンジニアのYu-Ying Hsiao です!🎉
メンバーからは、“エイミー”という愛称で呼ばれています😊
1. ボルデックスを紹介してみてください。
ボルデックスは、システム開発やデジタルプロダクト開発を手がける福岡の企業です。ウェブ・モバイルアプリの開発、業務システム構築、オフショア開発などを提供し、ビジネスの成長を支援しています。
2. ボルデックスに入社して一番驚いたことは?
フラットな組織文化です!
役職や年齢に関係なく、自由に意見を交わせる環境が整っており、気軽に意見を交わせる雰囲気があります。そうした文化のもとで、個々の意見やアイデアが尊重され、スピーディーに実行へとつながるのが魅力だと感じました。
3. グローバル企業あるあるを1つ教えてください。
英語と日本語が混ざった会話が日常的に行われています。
ミーティングやチャットでは、自然と日本語と英語が入り交じり、話しているうちにどちらの言語を使っているのか意識しなくなることもあります。特に、技術用語や専門用語は英語のまま使われることが多く、日本語の文章の中にも英単語が頻繁に混ざります。
4. 入社して、ぶちあたった最大の壁は?
スクラム開発の進め方に慣れることです。
ボルデックスでは、短い期間ごとに目標を決め、計画・開発・振り返りを繰り返すスクラム開発を採用しています。常に進捗を確認しながら柔軟に対応する必要があり、最初はそのスピード感に戸惑いましたが、チームと連携することで少しずつ慣れていきました。
5. ランチはいつもどうしてる?
普段のランチは、会社近くに来るキッチンカーを利用することが多いです。
日替わりでさまざまな種類の料理が楽しめるため、毎日の食事に変化があり、飽きることがありません。手軽に美味しい食事を楽しめるだけでなく、新しいお店やメニューとの出会いがあるのも、キッチンカー🚚ならではの魅力だと感じています。
6. これは許せない!どういうこと?
問題に気づいたら、そのままにすることはできません
より良くするために何ができるのかを考え、行動することが大切だと考えています。
スクラムのプロセスを活かし、最善の方法を見つけ、前に進みます。
問題を解決することで、製品も、チームも、さらに強く成長していくと信じています!
7. 最大の推しは?
「LE SSERAFIM」の宮脇咲良です😍
日韓合同アイドルオーディション番組「PRODUCE 48」の時から応援していますが、「IZ*ONE」、そして「LE SSERAFIM」と、新しい挑戦を続けながらどんどん進化している姿が本当にかっこいいです!どんな壁があっても、ひたむきに努力する姿を見て、いつも勇気をもらっています。
8. 欠かせないルーティーンは?
就寝前に、翌日使用するものをすべて整え、必要な準備を済ませておくようにしています。🌙
そうすることで、朝の時間に余裕が生まれ、慌ただしさを感じることなく、落ち着いた気持ちで一日をスタートできます。心にゆとりを持つことで、仕事にも前向きに取り組むことができ、より充実した一日を過ごせると感じています。😌
9. 思わず笑顔になる瞬間は?
チームが一つになり、課題を乗り越えた瞬間です。
スクラムのプロセスを通じて、チームで協力しながら困難を乗り越えたとき、思わず笑顔になります。たとえ小さな改善であっても、皆の努力が形になったと実感できる瞬間は、何より嬉しく、やりがいを感じるひとときです。
10.最後に、自分に向けた質問を1つ用意して回答してください!
Q:今後、自分自身が取り組みたい具体的な挑戦は?
A:プロダクトオーナーとして、よりビジネス視点を強化するために、プロダクトマネジメントの専門資格(例えば PSPO: Professional Scrum Product Ownerなど)を取得したいと考えています。スクラムの知識はすでに実践していますが、より体系的に学ぶことで、意思決定の精度を高め、チームとより良い形で連携できるようになりたいです。
また、日本のクライアントやユーザーとのコミュニケーションをよりスムーズにするために、ビジネス日本語のスキル向上にも取り組みたいと考えています。言語だけでなく、日本のビジネス文化や交渉のスタイルもより深く理解することで、プロダクトの価値を適切に伝え、より良い関係を築いていけるようになりたいです。
エイミーへのメッセージ:
エイミー、インタビューにご協力いただきありがとうございました!エイミーはその場にいるだけで、周囲を明るく元気にしてくれるムードメーカー的な存在です😊❤️そんな明るい雰囲気を持ちながらも、仕事に対しては本当に丁寧で、一つ一つを大切に取り組んでいる姿勢にいつも感動しています。
スピード感を持ちながらも細かい点に気づき、周りをサポートしてくれるその姿勢は、私にとっても大きな刺激です!そして、あなたの笑顔には、どれほど癒されていることか🥺
エイミーがいるだけで、毎日が楽しいし、元気になります!これからもどうぞよろしくお願いします。