1
/
5

All posts

Cross talk vol.06 十八代笹川オーナー 笹川寛 氏

第6回目の対談は、笹川寛さんです。祖先を辿れば豊臣秀吉の時代にまで遡るという、由緒ある笹川家の 18代当主笹川寛さん。幼い頃から住んでいた実家をリノベーションし、カフェとして再生されました。今回は事業プロデュースを担当した河内と、建物の価値再生とそこから生まれる新たな未来の可能性について語り合っていただきました。十八代笹川オーナー笹川寛氏箕面市で約400年続く笹川家の18代当主。土地活用としてアパートやビルなど複数の不動産を運用している。2021年3月には勤めていた市役所を退職し、空き家となっていた実家をリノベーションしてカフェ「十八代笹川」をオープン。半年間で1万人近くの集客に成功した...

Cross talk vol.05 通天閣観光株式会社 代表取締役社長 高井隆光 氏

第5回目の対談は、通天閣観光株式会社代表取締役社長の高井隆光さんです。収益性が落ちていた通天閣をどのように復活させたのか。大阪出身のふたりが、アイデアと行動力、それに感性がビジネスに与える影響をざっくばらんに話しています。通天閣観光株式会社 代表取締役社長高井隆光氏50周年の2005年に副社長に就任。2019年に代表取締役社長に就任。通天閣ビリケンさんなど様々な企画を打ち出し、入場者数が減少していた通天閣の集客力アップに尽力。2012年には53年ぶりに130万人の来場者数を実現した。6億円をかけた耐震補強工事を行うなど、安全面も考慮した大型プロジェクトなども手がける。来場者低迷からV字回...

Cross talk vol.04 株式会社アピスファーマシー 代表取締役CEO 川越敏章 氏

第4 回目の対談は、株式会社アピスファーマシー代表取締役CEOの川越敏章さんです。大きく変化する社会の中で多様化するニーズに対して提供する新しい価値や事業発展におけるコン セプトやアイデアの重要性についてなど、ノットコーポレーション代表河内と語り合っていただきました。株式会社アピスファーマシー 代表取締役CEO川越敏章氏地域に根ざしたかかりつけ薬局「アピス薬局」、「テトラ薬局」を78店舗経営。認知症カフェ「アピスパ ーク」を運営するなど、誠実で真心のこもった医療・福祉関連サービスを提供している。また、ネット通販やオリジナルのアピスブランド商品の開発も手がけ、国内外での販売も伸ばしている。...

Cross talk vol.03 株式会社キュービック 代表取締役 油井啓祐氏

今回の対談のお相手は、株式会社キュービック代表取締役の油井啓祐さんです。カプセルホテルとマンションという建物の目的・形態の違いはあるものの、そのコンセプトやデザインの重要性、そして空間の持つ役割など、knot R責任者の河内と大いに語り合っていただきました。株式会社キュービック 代表取締役油井啓祐氏1970年、東京都生まれ。95年、関西学院大学商学部卒業後、日本最大のベンチャーキャピタル、株式会社ジャフコに入社し投資部に配属。99年、ジャフコを退社し株式会社キュービックに入社、代表取締役に就任。カプセルホテルの常識を打ち破ったまったく新しい宿泊の形「nine hours」の企画運営をはじ...

Cross talk vol.02 アーティスト 高橋理子氏

第2回目の対談は、アーティストとして活躍されている高橋理子さん。専門のフィールドはもちろん、knot Rとの共通項でもある空間演出や街づくりに至るまで、ノットコーポレーション代表の河内と興味深い話をしていただきました。アーティスト高橋理子氏HIROCOLEDGE(ヒロコレッジ)1977年生まれ。東京藝術大学大学院博士課程染織研究領域修了。博士号(美術)を取得。円と直線のみで表現される図柄が特徴的。05年、仏外務省の招きでパリにて活動。また06年には、表現活動の一環として、自身のプロダクトブランド「HIROCOLEDGE(ヒロコレッジ)」を設立。活動は、工芸、ファッション、アートなど、幅広...

Cross talk vol.01 デザインビジネス プロデューサー 天野譲滋氏

第1回目の対談は、デザインビジネスプロデューサーの天野さん。ノットコーポレーション代表の河内とは仕事だけではなく、プライベートでもお酒を酌み交わす仲。デザインに関するの想いやこだわりを大いに語ってもらいました。デザインビジネスプロデューサー天野譲滋 氏株式会社ジョージクリエイティブカンパニー代表取締役社長。「CIBONE」「George's」「HOUSE」を立ち上げヒットさせるなど、売れる商品開発、リアルな企業戦略プロモーションやマーケティングを多数手がける。また、現在は経済産業省のJAPAN DESIGN+の審査員に任命されるなど活躍の場を益々広げている。今、求められるのは空気までデザ...

職人の美学を食に込めて。新たな挑戦「疾風勁草」がついにオープン!

伝統と革新が出会う、これまでにない体験型うどん店2024年11月15日、大阪市北区豊崎に特別なうどん店が誕生しました。その名も「疾風勁草(しっぷうけいそう)」。単なるうどん店ではありません。内装職人の技術と美学を食の世界に込めた、まったく新しい挑戦の場です。空間そのものがアート作品店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは新進気鋭のクリエイター・BAKIBAKI氏による圧倒的なアート「松と竹」。うどんが湧き上がる湯の中で舞う様子を、和の舞台芸術である「能」の舞に重ね合わせた、ダイナミックで美しい壁面アートです。足元に目を向けると、そこには波佐見焼の陶片を散りばめたテラゾー柄の床が...