1
/
5

All posts

【社員紹介 vol.4 -カスタマーサクセス 林-】変化と成長を追い求め、伴走者として貢献していく想いの源泉

管理ロイド事業部 林 絵美(カスタマーサクセス)今回は管理ロイド事業部にカスタマーサクセスのリーダーとして立ち上げとして参画した林をご紹介します。2022年6月に参画した彼女は、日本舞踊の世界からビジネスの世界へキャリアを転身。どんな考えのもとTHIRDに至ったのか話を聞いてみました日本舞踊からビジネスの世界へ、経験を広げ続けたキャリアの歩みー林さんって日本舞踊の師範を最年少で取得されたんですよね!?ここまでのキャリアにおいてどんな考えの変化がありましたか?めちゃくちゃ食いついてますね(笑)学生時代から舞踊の道にいましたし、どんな場でも目標と成果にこだわってきたタイプなので、私にとって師...

【社員紹介 vol.2 -CTO 河野-】解決する課題の大きさに惹かれて入社した、プロダクト開発で重視していること

IT事業部 河野 敏宏(CTO)THIRDのメインプロダクトであるAI建物管理システム「管理ロイド」は、2018年10月に開発に着手しました。2022年夏現在は1,500社の導入を突破するまでに至りました。今回ご紹介するのは開発着手時よりTHIRDに参画し、開発を牽引してきたCTO 河野です。経験の幅と再現性を培った過去の職場での経験ーこれまでの経歴を教えてください。月間1億PV規模のWebメディアを扱うベンチャー企業、SIer、事業会社のシステム部門や、大手通信キャリアのECサイトなど幅広いシステムの開発に従事してきました。ー今のご自身を形成するのにもっとも影響を与えた経験はありますか...

キャリアチェンジ~THIRDへの参画 -CEO井上- vol.2

4. キャリアチェンジ2回目:経営コンサル前回は私の新卒時代から金融時代についてお話させて頂きました。金融時代終盤、社会のインフラ系ビジネスよりも、より「事業のザラッとした手触り感」を感じる所で仕事がしたいと思うようになり、日系コンサルティングファームに転職する事になりました。ここでもまた、ゼロからキャリアを積み上げなおす経験となりました。ドラ〇エのようなRPGゲームで戦士から魔法使いに転職したらレベル1からまた鍛えなおしみたいな感覚です。私が配属されたのは不動産チームでしたが、チームは当時3名しかコンサルタントしかおらずマイナーな部署でした。一番最初にアサインされたのが大手不動産デベロ...

管理ロイドの成長と次の一手 -CEO井上- vol.4

8. 今の管理ロイドとこれからの管理ロイド管理ロイドの導入会社数は1,400社以上です(2022年4月28日時点) PMFは完了し、お客さんが急速に増えているフェーズです。爆速でプロダクトが広がっていく方程式が見えてきています。その結果、今不動産のあらゆる情報が管理ロイドの中に溜まり始めています。建物は機械の塊です。照明が点灯するのは建物に受電する設備があるから、水道の蛇口から水が出るのはポンプがあるから、部屋の温度が快適なのは空調設備があるからです。大規模な施設ではこれらの機械が組み合わさって一つの有機的なシステムを構成しています。通常これらの仕組みは様々なメーカーの機械を組み合わせて...

THIRD代表になるまでの軌跡 -CEO井上- vol.1

0. はじめにTHIRD社内で過去に展開した文章を外部向けにも共有することになりました。転職活動をされていて、弊社に興味を持っていただいた社会人の方や、新たにインターン先を探されている学生の方、仕事探しではなく純粋にTHIRDに興味を持って頂き、弊社がどんな会社なのかをもっと知りたい方等、多くの方にTHIRDの成り立ちや管理ロイドの誕生の話を知って頂きたいと思っております。THIRDは「建築・不動産の専門家」×「AI・ITの専門家」×「経営のジェネラリスト」の三つの柱で成立している会社です。上記3つのバックグラウンドの方が切磋琢磨しながら働いているということで、弊社の強みとしています。当...

管理ロイドの誕生 コンサルティング会社からSaaS企業へ -CEO井上- vol.3

6. THIRD参画後、コンサルティング時代THIRDに参画してから、不動産ファンド、不動産デベロッパー、事業会社などから「経営コンサル×建築コンサル」を掛け合わせたようなプロジェクトを受注するようになります。主にリノベーションの投資~Exitまでを一気通貫で受注するプロジェクトが多く、建築コスト削減のソリューションを軸に様々な仕事をしました。当時は、オリンピックが決まった直後で、ホテルの投資が盛んな時期で、リノベ案件を多く手がけました。建築コストは旺盛な需要により、うなぎのぼりに上がってきており、コスト削減をするために当社の現場監督をコンサルタントとして工事プロジェクトに派遣し、分離発...

Kaggle Master今村安伸がTHIRDに来た経緯を聞いてみた

みなさんこんにちは。THIRD採用担当の川村です。今回は先日THIRDのチーフサイエンティフィックオフィサーに就任された今村安伸さんにインタビューをしました。Kaggle Masterの称号を持つ彼がなぜTHIRDで働いているのか?そんな部分に注目して読んでみてください!川村:本日はよろしくお願いします。まず初めにTHIRDで働くまでのご経歴を教えてください。今村:THIRDではAIを担当しているわけですが、もともと大学院時代から知能情報工学分野を専攻していました。大学院卒業後、東京の小さな会社に2年くらい勤めた後、地元の福岡に戻って、個人事業主としてweb系の開発案件を受注して活動して...