- クロージング
- 動画編集者
- Webマーケター
- Other occupations (3)
- Development
- Business
オンライン講座を通じて、人生をより豊かに彩る学びを届けているラフ株式会社✨
今回はマーケターとして講座を支える加藤さんのインタビュー第三弾をお届けします!
ラフの講座は、「先生と受講生の想い」を大切にしながら企画されます。
講座を作る裏側では マーケターが一人でゼロから立ち上げまで奔走しているのをご存じでしょうか?
今回は、加藤さんが実際に行っている講座づくりの流れをお聞きしました。
目次
スタートは徹底的なヒアリングから
動画台本は2万字に
LP・広告・SNS戦略まで一貫して
一貫して担当する強み
マーケター候補へのヒント
今後の予定
講師も受講生も幸せになるために講座をお届けしています!
スタートは徹底的なヒアリングから
加藤さん:まず最初に行うのは、先生や受講生の方への徹底したヒアリングです。
そこで出てきた言葉や想いを拾い上げ、コンセプトを作っていきます。
その段階で大事にしているのは、「わくわくするか」「新しいか」という感覚。
数字やデータももちろん大切ですが、それ以上に感情が動くかどうかを重視しています。
作り手がワクワクしなければ、受講生や教える講師の方もワクワクしないと思うので。
伝統 × 現代 というコンセプトでお届けしている華やか和菓子アーティスト養成講座
動画台本は2万字に
コンセプトが固まると、次は講座動画の台本作成。
なんと 約2万字 に及ぶボリュームを、1〜2週間でじっくりと考えながら仕上げていきます。
──2万字!まるで一冊の本を書き上げるような量ですね。
加藤さん:そうなんです(笑)。でも、ここで世界観をしっかり構築しておくことで、先生が安心して講座を届けられるようになります。
ラフが作りたい講座ではなく先生の想いが届く講座でなくてはいけません。
※2万字=400字詰めの原稿用紙50枚分!!
先生の世界観を伝えられる動画になるように加藤さんの腕の見せ所です💪
LP・広告・SNS戦略まで一貫して
動画台本が完成すると、今度はLP(ランディングページ)や広告の構成を作成します。
広告文やSNSの運用方針まで含めて、一人で一貫して向き合いプロデュースします。
加藤さん:広告の運用も私が担当しています。反応を見ながらターゲットや時間帯を細かく調整し、PDCAを回して改善していきます。
ペットやアートなど、講座それぞれに最適なアプローチを実施します!
一貫して担当する強み
一般的な会社では「企画担当」「広告担当」「SNS担当」と分業されることが多いマーケター業。
ですが、ラフでは一人のマーケターが一貫して講座を担当します。
加藤さん:だからこそ、講座の内容から広告まで一貫性を持たせられる。先生にとっても安心ですし、マーケターとして大きな裁量を持てるのが魅力だと思います。
今も新たな講座をお披露目するために講師の方と一緒に走っていますのでお楽しみに!
マーケター候補へのヒント
マーケティングは数字の分析だけではなく、企画・文章力・広告運用・調整力など幅広いスキルが必要です。
最初から完璧でなくても大丈夫。全体像を理解して動ける経験を積むことが、成長への近道になります。
細分化された業務をこなすメリットもあると思いますが、
ラフでの一貫して開発からリリースまで携われる経験はマーケターとして唯一無二。
自己成長に向き合いたい方にはピッタリですね。
先生方の笑顔が受講生の笑顔に✨講座をサポートするマーケター自身も成長✨
今後の予定
👉 次回は、加藤さんが語ってくれた「仕事のやりがい」と「これからマーケターを目指す人へのアドバイス」をご紹介します。