- クロージング
- 動画編集者
- Webマーケター
- Other occupations (3)
- Development
- Business
「うちの子」に隠されたマーケティング戦略 ─ 加藤さんが語る言葉の力
オンライン講座を通じて、人生をより豊かに彩る学びを届けているラフ株式会社✨
今回はマーケターとして講座を支える加藤さんのインタビュー第二弾をお届けします!
ラフの講座は「ただスキルを身に付けるための講座」ではなく「人生を輝かせるための講座」です。
その想いは全ての講座の設計の段階から込められています。
ラフ株式会社で人気の講座「うちの子アーティスト養成講座」は、そのネーミングだけでも多くの人の心をつかんでいます。
「ただの色鉛筆講座」ではなく、「うちの子を描く講座」。
この“言葉の選び方”には、マーケターならではの工夫が隠されていました。
大人気講座も手掛ける加藤さん✨
目次
「うちの子」に隠されたマーケティング戦略 ─ 加藤さんが語る言葉の力
答えはお客様の言葉の中にある
言葉は未来を描く力になる
マーケター候補へのヒント
今後の予定
答えはお客様の言葉の中にある
加藤さん:特別なセンスがあったわけではないんです。実は、先生や受講生の方へのインタビューの中で「うちの子が〜」「ペットが〜」という言葉が繰り返し出てきていたんです。
特にペットを飼っている方は、自分のペットを「うちの子」と呼ぶことが多い。そこに愛情や大切に想う気持ちが詰まっていることに気づきました。
──なるほど。受講生自身が当たり前に使っている言葉だったんですね。
加藤さん:はい。だから「ただペットを描けるようになる」講座ではなく、「大切な“うちの子”を自分の手で可愛く描けるようになる」という未来を想像できるネーミングが生まれたんです。
「うちの子アーティスト養成講座」はうちの子と向き合う時間にもなります🐶🐈
言葉は未来を描く力になる
ネーミングは単なるラベルではなく、受講生が「こうなりたい」と思える未来を映し出す鏡です。
「技術を学ぶ」ではなく、
「大切な存在をもっと素敵に残せる自分になれる」
加藤さん:技術向上だけでなく、「自分の好きなことでもっと素敵な自分になりたい」という潜在的な欲求を満たすことを意識しています。
マーケター候補へのヒント
マーケティングの仕事は、センスだけでなく“聞く力”が大事です。
お客様が自然に使う言葉を拾い、そこに込められた感情を読み取ること。
その一歩が、心に響くネーミングやコンセプトづくりにつながります。
「うちの子アーティスト養成講座」の始まりは、じぶんの「うちの子」を描きたいという想いです。
それが受講を進める中で、感動を呼び起こすことに気付いた時、誰かの「うちの子」を書きたいという想いに変わる方もいます。
空に旅立った「うちの子」を描いたことでペットロスから一歩踏み出すきっかけになるかもしれない。
「うちの子」を思う気持ちに寄り添う講座として今後も広がるように支えていきます。
さく先生・受講生の皆様の想いは広がり続けます✨
今後の予定
次回は、加藤さんが実際に担当している「講座ができるまでのプロセス」をご紹介します。ヒアリングからコンセプト作成、LPや広告戦略まで、一人のマーケターがどんな流れで形にしているのかをお伝えします。