昨日に引き続き、本日も25卒の新卒社員一名をご紹介します★
本人の希望により、表紙は顔写真ではなく、実際インタビューしていた際に利用したGoogleMeetでのアバターを使用しています^^
2日目は...M.Sさんです!
【プロフィール紹介】
M.S
開発Division 第2Group ソリューション第2Team 所属/2025年入社
・出身:広島県
・趣味:読書、建築巡り、ソフトテニス
・休日の過ごし方:道内巡り、建築巡り、ソフトテニス
最初に簡単に自己紹介をお願いいたします!
生まれも育ちも広島県で就職を機に北海道へ移住しました。休日に道内の様々な場所を巡りたいなと思っています。また、小学生の頃から続けているソフトテニスを社会人になっても続けたいと思い、地域のクラブチームに所属して週1回ほど体を動かしています。
※建築巡りの際に、実際に自身で撮影した写真
どんな学生生活を送っていましたか? 学生時代に力を入れやことや学んだことがあれば教えて下さい!
心理学に興味があったので大学は心理学部に進学しました。心理学の他に統計やゲーム理論などについても学習し、卒業論文は幾何学的錯視について執筆しました。学びたかった心理学について学習できたこと、その中でも特に興味のある錯視について研究できたので楽しく学ぶことが出来ました。休日はアルバイトやソフトテニスをしたり、友達と旅行をしたり1人旅も楽しんでいました。
就活はいつ頃から取り組みましたか?またどんな事に取り組みましたか?
大学3年生の夏頃から少しずつSPIの勉強や企業を調べたり、自己分析をしたりしていました。以前からエンジニアという職業に興味はありましたが、所属していた学部ではプログラミングの授業は無く、全く知識が無い状態でした。このような状態でエンジニアになりたいです、と就活を進めても説得力も無いうえ、やはり実際に手を動かして少しでもプログラミングの経験があった方が良いと思っていました。そこで大学3年生の11月からの3か月間プログラミングスクールに通い、最終的にアプリを開発しました。そしてその後、選考に進みました。大学の授業や卒業論文と並行してプログラミングの学習をするのは大変な部分もあり、夏休みなど時間が多くとれる時期に始めていたら良かったなと思っています。しかし、全くの未経験で就活を進めるよりも少しでもプログラミングに触ておくためにプログラミングスクールで学習するという選択をしたのは良かったと感じています。
就活を経て、他の企業ではなく当社へ入社した決め手は何だったのでしょうか?
自社内開発であることや、ホームページやWantedlyから感じる雰囲気の良さ、そこから自分に合っていると感じたことが決め手です。また、フレックス制度やテレワーク勤務、オフィスが綺麗なことなど働きやすい環境が整っていることも魅力でした。
就職活動で悩んだことや、苦労したことはありますか?就活生に向けてアドバイスなどもあれば、ぜひ教えてください!
就職活動で苦労したことは自己分析です。そのため自己PRなどを考えるのが大変でした。自分には特にアピールできることが無いと思っていましたが、必ずしも何か成果がないといけないわけではありません。これまでの経験を振り返って様々な視点から細分化して考えてみるといいと思います。そして、それを自分の言葉で相手に正確に伝わるように言語化することも大切です。将来どうなりたいのか、譲れないことは何かなどよく考えて妥協せず、後悔のないようにしてほしいと思います!
※最後に、Wantedlyを見て「オフィスがきれい」と感じてもらえた写真はこちらです♪