What we do
就活がどんどん早期化し、学生が企業を選ぶ目もどんどんシビアになる中で、
「インターンでの体験が、その後の志望度を左右する」そんな時代になっています。
でも、多くの企業にとっては
・優秀な学生と出会えない
・やってるのに採用に繋がらない
・何からやっていいかわからない
そんな悩みが尽きません。
シゴマル(運営:シロクロ株式会社)は、そうした企業の悩みに伴走するかたちで、
短期インターンの企画・学生集客・運営をまるごとサポートするサービスを提供しています。
でも、私たちが届けたいのは、ただの「手間の代行」ではありません。
「採用につながる体験」を、企業と学生の双方にとって意味のある形でデザインすること。
学生にとっては、リアルな企業の魅力に触れ、自分の力を試せる挑戦の場に。
企業にとっては、志望度が自然と高まり、未来の仲間との出会いの入口になるように。
インターンを通して、お互いが「出会えてよかった」と思える瞬間を増やしていく。
それが、シゴマルの目指すインターンのあり方です。
Why we do
「どんな人と働くかで、人生は大きく変わる」
そんな当たり前のようで、とても大事なことを、もっとちゃんと大事にしたい。
それが、私たちがこの事業を始めた理由です。
企業にとって、採用は“未来の仲間”を迎え入れること。
でも、学生からすると、インターンで出会うその最初の1社が、
「自分がどう生きていきたいか」を考える原体験になったりします。
だからこそ、ただの人数合わせではなく、
一人ひとりの意思が動くような、出会いのきっかけを増やしたい。
シゴマルは、企業と学生の間に立ちながら、
「こんな会社があったんだ」「ここで挑戦してみたい」と思える、そんな接点をつくることで、
学生にとっても企業にとっても、未来につながる出会いを届けていきます。
How we do
シゴマルのチームは、年齢や肩書き、経験にとらわれず、「想い」と「行動力」を何よりも大切にしています。役職に関係なくフラットに意見を交わせる雰囲気があり、誰が言ったかではなく、何を言ったかで議論が進みます。
働く場所や時間に縛られず、自由度の高い環境で、それぞれのライフスタイルに合ったワークスタイルを実現しています。Zoom越しでもSlackでも、日々の雑談が飛び交うような温かい関係性があり、プライベートで集まってご飯に行くこともあるような、信頼に根ざした仲間の関係です。
「仕事は人生の手段であって目的ではない。でも、せっかくなら夢中になれるものがいい」
そんな想いを共有しながら、一人ひとりが"自分ごと"として事業に向き合っています。
インターン生も、外側ではなく中に飛び込んで、一緒に議論して、形にしていく。
シゴマルの一員として、熱量を持って挑戦できる場があります。