1
/
5

社会課題にタックルする事業を次々と生み出す、PxDTの多様なカルチャーとは。

テクノロジーの実装によって、社会課題の解決と新しい事業の創造に日々取り組む、弊社ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)。

多様なバックグラウンドを持つ社員たちが一つとなり、新規事業を次々に生み出せる背景には、PxDTのカルチャーが関係しています。

今回は、新規事業開発に携わる、昨年入社の事業本部ディレクター小野川を通して、PxDTの社内文化や魅力に迫ります。

「分からない」からこその魅力

ーーPxDTに入社した経緯について教えてください。

前職は、ソフトバンクロボティクスで、自動調理ロボットの商品企画や運搬ロボットの企画・ユースケース提案などに携わっていました。

それ以前は、スマホアプリの開発、映画関係のコンテンツ開発に加え、1社目の上長に誘われて立ち上げたスタートアップのCOOとして資金調達を経験したり、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)で、TSUTAYAの新規サービスの立ち上げなどにも従事してきました。

これまで一貫して、「カルチャー」「ライフスタイル」「テクノロジー」を軸に動いてきています。

ある時、転職エージェントからPxDTの紹介を受け、社会課題を掲げる理念と代表の落合の魅力が自分の軸とマッチし、入社を決めました。

ーー 一番の決め手は、何でしたか?

今まで見てきた会社の中で、「一番よく分からない会社だった」からです。

他にもテック企業は見ました。でも、PxDTは事業内容を聞いても全然理解できない。でも、そこが面白いと思った。

また、社会課題の解決を掲げている企業が多い中で、ここまでしっかりと資金を投下できているところは、日本企業にはまだまだ少ないのではないかと思ったのもポイントです。

浸透する助け合いの文化


ーー現在の業務内容について教えてください。

昨年10月から、BizDevのチームリーダーとして、ヘアケア領域でC向けのプロダクト開発を担当しています。

男性向けの超音波ヘアケアデバイスで、日本医科大学整形外科学教室とDクリニックとの共同研究を基礎に、家庭向けに小型化したものです。

ーープロジェクトのチーム構成は、どのような形ですか。

大きく「ビジネス」と「開発」に分かれていて、ビジネスサイドは私を含め2名。開発は設計・開発・量産化を含めて4名。あとは、マーケティングやデザイナーが横断的に入っているという座組みです。

このプロジェクトはハードウェア系なこともあってか、自然と経験豊富なエンジニアが集まる大人のプロ集団になっていますね。

ーーそんなチームと働く中で、印象に残っているエピソードはありますか。

振り返ってみると、プロジェクト初期の頃は大変でしたね。

まず、何から始めたらいいのか分からない。ハードに関しては前職で少しだけ関わったことはありましたが、実際に工場でやるべきことや、専門用語も全く分からずで。

そういう時はよく、チーム内にいる経験豊富なエンジニアに助言をもらったりして、助けてもらっていました。

プロダクト開発に必要なアンケートやデザイン、何が必要なのかを意見をみんなで出し合いながら、次第にプロジェクトが回るようになっていきました。

助け合いの文化が自然に根付いているところも、弊社の良いところだと思います。

必要なのは、変化を楽しめる「曖昧耐性」

ーー リーダーとして普段から意識していることはありますか。

落合を含めた経営陣とも、会社としての文化をよく話し合いますが、

エンジニアの方々に、いかにうまくリスペクトを伝えながらスイッチを入れてもらうかという点は常に考えています。

例えば、「さすが〇〇さん!」と小さなことでもしっかり言葉にしてモチベーションを上げたり、WBS上の計画を着実に進めるためにあえてパシッと管理してメリハリをつけてみたり。PMとして何が出来るのか試行錯誤しています。

ーー小野川さんにとって、この会社でのやりがいとは何でしょうか。

私の経歴的には、ずっとゼロイチに関わってきたので、何かをカタチにしていくのが好きなんだと思います。

チームリーダーはまさにその中心にいる存在なのかなと。

ハードウェアという新しい領域でのチャレンジと、熟練プロフェッショナルの仲間が揃っているチームで働ける環境はなかなかありません。

日々、プロダクトがカタチになって、世の中に出ていくイメージが現実味を帯びてくると、「いける」という感覚になる。そこにやりがいを感じています。

ーーやはり、ゼロイチを作るのが得意な人がPxDTには向いていると思いますか。

必ずしもゼロイチが得意な必要はないですが、「曖昧耐性」を持っている人の方が活躍出来る、とは思います。

弊社は事業環境の変化が激しいので、予定通りに正しい順番で、といったことが好きな人にとってはストレスでしかないでしょう。

むしろ、想像もつかない変化を楽しみながら、その時々で最適解を見つけ進んでいける人にはとても面白い職場環境だと思います。それが結果的に、圧倒的に突き抜けたパフォーマンスや実績にも繋がっていきます。

あとは、自分の軸を持ちながら意思決定をして、自らPDCAを回していける人も良いですね。日々決断、変更、決断、という感じで、自分自身も日々鍛えられています。

社会課題解決のインフラを創る


ーー小野川さんが特に気に入っている、会社のカルチャーはありますか。

「ナイストライ」と、結果がどうであれ、思い切ったチャレンジを称賛するカルチャーが気に入っています。

これは4つあるバリューの一つ「価値ある挑戦」に基づいたスタンスなのですが、とにかく失敗を恐れずにチャレンジしないと何も生み出せない、という考え方が根底に強くあります。

例えば、プロダクトデザインをした際に、コストが予想よりも上振れてしまいました。そこで、チームメンバーだけでなく、社外のデザイナーなども集まり、トータルで6時間以上も話し合ってコストに見合う落とし所を何とか見つけました。

難しい課題でも、チームの力を合わせて解決していく過程に、「ナイストライ」を感じますね。

ーー小野川さんが、PxDTに期待していることは何ですか。

社会課題に取り組んでいる、という点は、ずっと期待していることです。

今後、高齢化が進む日本では、たとえ今は不自由なく暮らせていても、いずれは自分も必ず高齢者になる。一寸先は闇ではないですが、誰にとっても何らかのつまずきが起こり得ると思います。

そうなった時に、マイノリティの方を助けられるようなサービスが、必ず必要になってくるのではないでしょうか。

まさにそうした考えと、PxDTが今取り組んでいる社会課題の解決の方法が一直線で繋がるイメージがあります。

ーー小野川さんの働くテーマにも関わってきますね。

そうですね。このように考えるようになったのは、祖父の影響も大きいかもしれません。

私の祖父は元気で活発な人だったんですが、具合が悪くなってからは車いす生活になってしまったんですよね。元々アクティブだった祖父が、周りに気を使ってしまうから外になかなか行かなくなり、元気がなくなっていきました。

その姿を目の当たりにして、子どもながらに大好きなおじいちゃんがすごく変わってしまったように見えてしまったんです。

それが今でもすごく印象に残っていて、私が高齢化社会のインフラに関わりたいと思った一つの理由になっています。

私はこれまで、カルチャーのインフラに携わることを転職の軸にしてきましたが、PxDTで働くうちに「社会課題解決のインフラ」「ウェルビーイング」といったテーマに日々関心が強くなっていっているのを感じます。

ーー今後の展望はありますか?

チームとしては、今年の11月に家庭向けの超音波ヘアケアデバイスを発売する予定なので、その成功のために出来ることをとことんやっていくつもりです。7月にスタートしたクラウドファンディングはお陰様で好調なので、ご支援いただいた方々の期待に応えるべく、社内の様々な関係者を巻き込んで進めています。

プロダクトローンチがうまくいけば第二弾・第三弾の構想もあり、また異なる分野にも展開していける可能性もあります。

今後もPxDTでしかできないような技術革新を牽引し、PxDTがやるからこそ他の会社や社会も追随してくれるような、プロダクトやサービス開発を進めていきたいですね。

今回のストーリーをお読みいただき、少しでもピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)のカルチャーや多様なバックグラウンドを持つメンバー達と働く面白みにワクワクしていただけていましたら嬉しいです。ご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひエントリーをお待ちしております。

◆直近のニュースリリースはこちら
https://pixiedusttech.com/news/

Invitation from ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content