株式会社STANDS
Follow
What we do
エンジニアのスクラムミーティング風景。
久しぶりにリアルで集まったので、はしゃぎました。
◆ サービス概要 ◆
「Onboarding(オンボーディング)」は、
ソフトウェアの体験をノーコードで変革し、
エンドユーザーが直感的に使いこなせるよう支援します。
それにより、サービス事業者のLTV最大化、
効率的なカスタマーサクセスを実現するツールです。
サービスリリースから着実に導入が進み、
コロナ禍においても7ヶ月で360%売上成長率を記録。
日本を代表する企業の方々に導入を頂いています。
『Onboarding プロダクトデモムービー』
https://youtu.be/GOYvyAOqO4I
『プロダクトページ』
https://www.onboarding.co.jp/
まだまだ伸び盛りのB2B SaaSプロダクトであるOnboardingの開発と、
今後のチーム作りに関わってくれる方を募集しています。
◆ 主なメディア掲載 ◆
・TechCrunch スタートアップバトル 2020 ファイナリスト6社に選出。
https://jp.techcrunch.com/2020/12/17/startupbattle-promotion-13/
・スタートアップの登竜門である、IVS Launch Pad SaaS ファイナリスト 14社に選出。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000059319.html
・B2B SaaS 特化のアクセラレータ「B-SKET」バッチ4に採択。
https://b-sket.jp/
Why we do
プロダクト体験を変革し、事業成長を加速。
Onboardingを利用してデジタル体験をより優しく、直感的に変えます。
◆ テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす◆
普段皆さんが使っているソフトウェアが、
わかりやすく直感的で、使いやすくなったら良いと思ったことはありませんか。
そんなユーザーストレスがなくなり、
提供する価値がダイレクトに伝わる世界が実現したら、
プロダクトに対する愛着も一層湧き、
それを提供するサービス事業者も継続利用が進み利益を得られます。
◆ 愛されるプロダクトの重要性 ◆
マクロで見れば、
急拡大するサブスクリプション経済の進展により、
サービス購入後も長く愛され続ける体験を提供し続ける事が、
事業の生命線になってきています。
また一方、プロダクトを提供する企業、それを作った個人にとって、
プロダクトがユーザーに愛された瞬間というのは、
自分の頑張りが報われた、なにものにも代えがたい幸福な瞬間です。
代表である露木もエンジニア出身であり、
その難しさ、楽しさに取り憑かれた一人です。
僕たちのテクノロジーで愛されるプロダクトを増やし、
それを通じて、ビジネスパーソン個人の幸福な瞬間を増やしていきたいと思っています。
How we do
様々なスタートアップが集積するxBridgeに入居しています。
xBridgeの会議スペース
現在は8名で活動しております。(業務委託含む)
・経営陣
・エンジニア(フロントエンド/ バックエンド/ カスタマーエンジニア)
・カスタマーサクセス
・スクラムマスター
・デザイナー
本社は中央区八重洲にある xBridge に入居しています。
2021年2月現在、緊急事態宣言に伴い、ほぼ完全にリモートワークへ移行しています。