注目のストーリー
All posts
ウェルラーナ×楽天球団
こんにちは、こんばんはウェルラーナの染矢です!弊社のストーリーをご覧いただき誠にありがとうございます。最後までご覧いただければ幸いです!皆さんは宮城県、仙台市に行かれたことありますか?弊社はこの度楽天球団様のオフィシャルスポンサーをさせて頂くこととなり視察のため楽天ゴールデンイーグルスの試合にご招待頂きました!5月2日GW初日オフィシャルスポンサーとなり設置させて頂いた筐体を視察しに仙台へ!当時はGW初日とゆう事もあり球場内では試合前から球場内に設置されている出店やアトラクションに既に行列ができていました!球場内に楽天グリコパークとゆうアトラクションエリアがありこの度の目的のアトラクショ...
ウェルラーナが扱う案件ってどんな案件?
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ウェルラーナの今井です。今日は表題の通りウェルラーナで扱う案件についてです。最近、面接などを行う中でよく、ウェルラーナではどんな案件を扱うんですか?と聞かれることが多いなーと思ったので書かせて頂きます。結論からいうと、現時点ではウェルラーナでは頂くお仕事について、限定してお受けしているということはあまりありません。フロントエンド、バックエンドともに自社、そしてパートナー企業様にもご協力頂きながら広く対応いただけているので、案件のジャンルを絞っておりません。しいて言うなら、できる限り経験年数です。言語など問わず2-5年の経験年数の案件について営業...
ウェルラーナが面接でしりたいと思っていること
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ウェルラーナの今井です。皆さん、面接のときにはいつも何を話されてますか?また、面接のときにこれを言わないといけない!なんて決めている内容はありますか?自己PRや志望動機はこんな話をすべき!面接ではrecruitスタイルじゃないといけない!そんな風に決めて参加されていませんか?今日はウェルラーナでの面接についてです。結論から言うと、決まりきった志望動機、必要ありません!いろいろな人と話していると、この人はどこでも同じように言ってるんだろうなー本音ではないんだろなーと思うことがあります。確かに、いいことを言えば内定になるかもしれません。でもそうする...
入社後のキャリアイメージについて
おはようございますこんにちはこんばんは! ウェルラーナの今井です。もうすぐお盆ですね!皆さんはお盆の計画は立ってますか?私は生まれは高知、大学は徳島だったのもあり、お盆の時期はよさこいに阿波踊りと夏祭りを堪能したいと思っています! さて、本日はウェルラーナの入社後のキャリアイメージとなります。ちなみにトップの写真は濵による集合研修のワンシーンです。社内では撮る場所遠すぎるだったり、反対から参加者取らないと!と非難殺到の写真でしたw話はもどして、大まかな入社後の働き方については下記のようなイメージです。 まずは、何よりみんなの夢の通過点の一つではないかと思いますが、エンジニアになるための研...
未経験からエンジニア!だけど時には息抜きも大事です!だって夏は社内イベント多めだから、、、ww
おはようございます!こんにちは!こんばんは!先日はウェルラーナはどんな会社?の記事でも少し触れさせて頂きましたが、ウェルラーナは夏はイベントが多めです!エンジニアを育て、SESとして活躍してもらうことが一番ですが、社員のつながりを作りたい!そして何より日々頑張ってくれている皆をねぎらいたい!という想いで会社を挙げて取り組んでいます。この7/23もBBQイベントを行いました。ウェルラーナのメンバーだけでなく、取引先やグループ会社、家族も含めて約70名ほどでビーチで目一杯楽しんできました。グループ会社とウェルラーナ含め3台のジェットも用意して、海で遊び、肉を喰らい、お酒が飲める方はお酒をのみ...
どうなるエンジニア!?ChatGPTの登場で!
おはようございます。こんにちは!こんばんは。トップ画像がインパクト求めすぎたかと心配しているウェルラーナの今井です。今日はいつもと少しいつものストーリーと経路を変えて、最近巷でも名前がよく出るChatGPTについてです。みなさんChatGPTは使われたことがありますか?私は時々使っています。仕事でちょっとわからないことを調べる時から、自分のこどもの保育園でなぜか代表で話さないといけなくなった時の原稿、旅行に行くときの観光先のリサーチなど、まさに公私ともに使っています。今日はそんな便利なChatGPTが今後私たちの仕事にどのように影響するかを考えてみたいと思います!「ChatGPT」とは?...
ウェルラーナってどんな会社?
おはようございます!こんにちは!こんばんは!ウェルラーナの今井です。今日はウェルラーナ自身のご紹介をできればと思っております。◇ウェルラーナの仕事は?ウェルラーナ自体は2021年に北九州で創業した会社で現状下記の仕事をしています。 ○保育事業(認可・認可外)の総合支援 ○保育事業ブランディング ○人材育成・組織風土変革コンサルティング経営理念 ○システムエンジニアリングサービス事業創業当初は保育園のコンサルティングを中心に、採用のご支援・研修などを行う人事コンサルなども行っておりました。保育園のコンサルでは開所のご支援、開所してからの運営・経営支援、そして付加価値ある保育の提供として英語...
ウェルラーナ営業 今井にインタビュー!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!ウェルラーナの今井です!今日は何と私自身の紹介ストーリーという、必要かどうかわからない内容です!!wカジュアル面接(一時面接)を担当させてもらっているので、面接する私がどんな人間かを皆さんに知ってもらいたいと思い、書かせてもらっています!濵会長や染矢社長のように、インタビュー形式がいいと言ったのですが、まさかのself-introductionですwそれでは宜しくお願い致します!1986年生まれで今年で37歳、高知県出身です。大学からは実家を出て、徳島の大学でした。高知の若者では割と多いと思うのですが、高校生の時には都会に夢みて、ほんとは実家を...
ウェルラーナのエンジニア養成のためのオリジナルカリキュラムとは?
おはようございます!こんにちは!こんばんは!本日は、弊社に入社いただいた後のエンジニアになるための研修についてご紹介できればと思っております。ウェルラーナでは未経験で応募頂いた方には、給料を貰いつつ、エンジニアになるためのカリキュラムを受講できます!もし自分でスクール等に通うとなると数十万円が必要になるケースもあるので、お得ですよね!(自画自賛です!笑)当社の教育カリキュラムは実践形式!実際のエンジニアが現場で使う内容をできるようになるために、作られたカリキュラムになります。詳しくは応募頂いた後のカジュアル面談でご紹介しますが、カリキュラムの内容は下記のような内容になっています。(1)W...
SESの魅力とは!未経験からエンジニアに挑戦する上で大切にしたい企業の選び方とは?
ウェルラーナはエンジニアになりたいという方を募集しています。エンジニアに興味はある!ただ、どんな企業に行くことが一人前のエンジニアになるための近道になるんだろう?と、迷われている方も多いのではないですか?今回は未経験からエンジニアに挑戦したいけど、どんな企業に入社すればいいのか?どうすれば最短で一流のエンジニアになることができるだろうか??と多くの方が迷われている疑問を解決できればと思います!。「自社開発・受託開発・SESの違いってなに?」「それぞれのメリット・デメリットってなに?」「その中でもSESの魅力ってなに?」一つでも当てはまるものがありましたら是非最後までお付き合いくださいIT...
ウェルラーナ代表 染矢 にインタビュー!
前回に引き続き、ウェルラーナの二名代表のもう一人、代表取締の染矢にインタビューを行いました!今井:それでは前回に続き生年月日からお願いします!染矢:1997年10月19生まれ、てんびん座のO型、どうぶつ占いは「ぞう」です!今井:聞いていない動物占いまでありがとうございます!ちなみに今調べると、具体的には「リーダーとなるゾウ」みたいですよ!w 「切れ味抜群の頭脳と、実力で頭角を現す人。並外れた冷静さを持ち合わせているので、冷たい人と誤解されがちですが、実はやさしい人です。」らしいですw染矢:優しいはあってるかもw そのほか逆にどうですか?21年に株式会社ウェルラーナを設立染矢:思いっきり...
ウェルラーナ代表 濵 にインタビュー!
お世話になります!ウェルラーナの今井です!ウェルラーナは二名代表の会社になるのですが、本日はまず最初に代表取締役会長である濵にインタビューを行いました。インタビューを通してどんな代表なのか、どんな会社なのかをみなさんに知って頂ければと思っております。今井:では、改めてで宜しくお願いします!まずは自己紹介からお願い致します!濵:株式会社ウェルラーナ 代表取締役会長の濵 敏哉です。1970年生まれ静岡出身です!今井:めちゃめちゃ固いじゃないですか!もっとフランクにお願い致します!w学生の時からそして今に至るまでいろいろお伺いできればと思っております!まずはどんな学生だったんでしょうか?濵:と...
株式会社ウェルラーナが楽天イーグルスのオフィシャルスポンサーとなりました。
株式会社ウェルラーナはプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」とのオフィシャルスポンサー契約を継続する運びとなりましたのでお知らせいたします。当社は、5 月2日(火)より楽天モバイルパーク宮城内スマイルグリコパークに、チームラボが展開しているインタラクティブに世界が変化する作品「こびとが住まう黒板」を設置することで、ゴールを自分たちでみつけ、遊び方を自分たちで創造しながら、そこに居る人たちが共に創り上げていきたいという想いに賛同し、設置の運びとなりました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000443.000037175.html私たちは、保...