- 大学1年生・二年生
- コンサル|リモートOK!
- セールス|28,29卒歓迎!
- Other occupations (35)
-
Business
- 大学1年生・二年生
- セールス|28,29卒歓迎!
- 全員が経験0からセールスへ
- コミュ力UP|週1~勤務OK
- 週1~勤務OK|セールス
- 学生だからこそ出来る!
- 27~29卒|ビジネスの最前線
- 27-29年卒|リモートOK
- 週1~・フルリモートOK!
- シゴトで遊ぶ!社長以外は大学生
- フルリモートOK!
- インターンデビュー歓迎!
- サポート◎営業
- 27,28,29卒|未経験OK
- BtoBマーケティング
- マーケティング
- 周りと差がつく実践型マーケター
- 0→1|フルリモートOK!
- マーケティング・コンサルタント
- マーケ|フルリモートOK!
- 社長以外は学生のマーケチーム
- 週1~・フルリモートOK!
- マーケティング|戦略
- リモートOK・マーケター
- フルリモートOK・マーケター
- 27-29卒|実践型インターン
- インターンデビュー歓迎
- 社長以外は大学生の会社
- 27-29卒|学業と両立◎
- Other
<完全無料型即戦力新卒人材逆求人サービス>
Real Force Ticket「完全無料型即戦力新卒人材逆求人サービス」は、全国約70大学に在籍する約300名の学生と企業を直接つなぐプラットフォームです。これにより、就職活動期間が0日、そしてオファーをもらった学生は、その企業の特別選考を受けることができます。
参画企業は魅力的な企業ばかりで、現在200社以上の企業様に導入いただいています。
Addrustで「長期インターンをしていたら優良企業から内定がもらえた」を実現します!!
通常就職活動は、ES(エントリーシート)、面接、GD、SPI試験等を通じて企業の人事の方が学生を見極めるプロセスの中で行われます。
しかし、このプロセスでは、自分自身の長所や性格等の本質が伝わらず、次の選考へ進めないということもあるかと思います。
私たちは、
学生が正真正銘の力を示し、自身が志望する企業へのチケットを獲得してほしい
という思いからプラットフォームを運営しています。
我々は、営業マーケティング、広報、ディレクター、管理職、システム開発等会社経営に纏わる業務をすべて大学生で裁量権を与えられ、取り組みます。
そして各業務内で残した成績を弊社メンバーとしてweb上で公開し、企業の方からオファーがくるという仕組みです。
我々が創出した成績が直接就職活動へつながります!
<日本の採用の現状と課題>
多くの企業が膨大な採用費用をかけ、長期間にわたる選考プロセスを経ています。しかし、その結果としても、新卒入社者の3年以内の離職率は約30%と高い水準を維持しています。
この現状に、多くの企業や学生が課題感を抱いているのではないでしょうか?
<私たちの目指す未来>
私たちは、「採用活動にかかるコストをゼロ」にすることを目指しています。その結果、企業が本来注力すべき「社員教育」や「福利厚生」に時間と資金を投資できる環境を作りたいと考えています。
また、決められたレールに沿った就職活動ではなく、自分の価値観ややりたいことに共感できる企業と出会い、熱意を持って働ける環境を目指しています。私たちはこの新しい雇用のあり方が、企業と学生の双方にとって「持続可能な未来」を実現すると信じています。
<Addrust×就職活動>
就職活動の流れ
ここで、就職活動の流れを確認してみましょう!
プレエントリー
→説明会参加
→ES提出
→適性検査・SPI受験
→(グループディスカッション)→
一次面接
→二次面接
→最終面接(※企業によって異なります。)
これらのプロセスを進める前に、以下の準備が必要です。
①自己分析 自分に合った業界や職種を見極めるために自分自身を理解し、強みや弱み、価値観、将来のビジョンを明確にすることが第一歩です。就職活動で企業に送るES(エントリーシート)では、志望動機と同様にこれらの要素を問われることが多いため、深く掘り下げておくことが大切です。
②業界・企業研究 働きたい業界や企業について情報を集め、自分の適性や価値観に合った選択肢を見つけることが重要です。
③エントリーシート(ES)提出 面接では、ESの設問をもとに、その人の価値観を掘り下げられることが多いです。
「あなたが学生生活に力を入れたことは何ですか?」(通称:学チカ)
「自己PRを教えてください」(通称:自己PR)
④インターンシップの参加
インターンシップに参加し、企業文化や働く環境、求められるスキル、就活におけるアピールポイントを知ることで、志望企業の選定や自己prに活かせます。
⑤その他 面接対策、ネットワーキングと情報収集、SPI試験対策、ケース面接対策等
「Addrustで長期インターンをすれば、なぜ就活がうまくいくのか?」
まず、過去Addrustで働いた方の内定実績を公開します。
【卒業生就職先実績】※本サービスによるものではありません。
・㈱電通 ・㈱博報堂 ・伊藤忠商事㈱ ・東急不動産㈱ ・野村不動産㈱ ・㈱JCB ・㈱NTTデータ ・㈱VOYAGE GROUP ・㈱グノシー ・エン・ジャパン㈱ ・全日本空輸㈱ ・本田技研工業㈱ ・㈱東急エージェンシー ・YKK㈱ ・㈱ドン・キホーテ ・野村証券㈱ ・ゴールドマンサックス証券 ・レバレジーズ㈱ ・㈱ジャックアンドビーンズ
【Addrustだからこそ、得られるものがある】
・BtoBだからこそ得られる貴重な経験とは?
私たちは、学生時代には触れる機会の少ないBtoB(法人営業)の実務を体験し、多様な業界のクライアントと連携しながら、その成功をサポートしています。また、この取り組みの一環として、三か月に一度開催される全国マーケティング大会を運営しています。
・RCMG(Real Company Management Game)とは?
我々がもつサービスでは、個人やチームが残した成果がすべて数値化されるため、自分の努力や結果を客観的に確認し、そのデータを基に、個人ランキングやチームランキング、MVPが決定する大会です。
私たちは、優れた仲間であり競争相手でもあるメンバーと切磋琢磨する中で、ただ業務をこなすだけでなく、競争の中で生まれる多様な感情や経験――成功、挫折、助け合い、悔しさ、そして安堵――を通じて大きく成長します。
この過程を経ることで、個人としてもチームとしても、さらには会社全体としても一層の成長を遂げる機会を手にしています。
弊社のクライアントは大手上場企業からスタートアップベンチャーまで多岐に渡り、これらの企業のマーケティング支援を学生時代から経験できます。
アッドラストはチーム活動を重視しており、競い合うライバルとして切磋琢磨しつつ、プロジェクトチームでは仲間として協力し合える環境が整っています。業務後には、食事や旅行を楽しむなど、深い人間関係を築けるのも魅力の一つです。
さらに、プロジェクトチーム制度を通じて、経営企画、営業、ディレクター、人事、広報、データ分析など、通常の大学生活では経験しにくい業務に挑戦できます。アッドラストではこうした実務経験を通じて、学べる環境や成長の場が用意されており、努力次第で「学チカ」となる貴重な経験を得ることができます。
2026年卒大学生のインターンシップ・就職活動準備率
2026年卒業予定の学生のうち、85.66%がインターンシップに参加しており、多くの学生がこの機会を活用しています。ただし、そのほとんどが1日から最長でも2週間程度の短期インターンシップです。これに対し、2週間以上の長期インターンシップに参加している学生は全体のわずか約2%に過ぎません。
長期インターンシップに挑戦する学生は少ないので、他の大学生との差別化も夢じゃないです。
(【図1】これまでのインターンシップ・仕事体験の参加率の推移 / マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)
さらに文系の学生は、【営業職】が最初のキャリアになるケースが多いというデータがあります。入社後
【営業職】で活躍した社員が、【マーケティング職】や【商品開発】などの部署に配属されることが多いのだとか、、、
アッドラストのテレマーケティングはクライアントとコミュニケーションをとったり、クライアントサービスの新規アポイントを取得するなど、営業の土台となる基礎スキルを身につけることができます。
学生時代に営業とも通じる点もあるマーケティング業務を経験をし、その時の学びや気づきを面接官にアピールすることで、少しでも即戦力になる人材だと感じてもらえるかもしれません。
また、この経験は就職後にも役立つこと間違いなしです!
「採用するためだけのコストゼロ」実現に向けて
創業当時から大学生が持っている未知なる可能性と共に、 これまで「大学生と運営するテレマーケティング事業」を主力事業にし、大学生と共に成長してきました。
たった3名で始めた本事業も、今では多くの卒業生を輩出し今もなお約300名が在籍する規模に成長し、 今では、テレマーケティング事業のみならず、訪問営業や、各案件のディレクション業務まで 弊社学生が主体となり、活動するまでになりました。
当社では当たり前のように起きる「リファラル採用」が、新卒採用市場では珍しく難しい手法だと知り、 「もっと自由に、もっとじっくり採用できる採用手法」を文化に出来ないかと考え、 『Real Force Ticket』という新卒採用において新しい価値を広めたいとサービスを始める事にしました。 私たちが明言したいのは、「大学生との繋がりを収益化」することではありません。 実現したいのは「大学生が挑戦したいフィールドを確実に手に入れることの出来る世の中を実現する事」です。 この想いに共感頂けましたら是非、共に前へ進みましょう。
株式会社アッドラスト 代表取締役社長 飯島三厳
最後に
【Addrustにただ所属していた】から、【就活が有利になる】わけではありません。
Addrustで【どんな想いで、何を学び、何をしたか】が、就活やその後の社会人生活で有利になるかを左右します!
私がアッドラストでのインターンシップをオススメできる理由の一つは、【同年代が多く、シゴトも遊びも全力で】といった社内の雰囲気です。
4年間しかない貴重な大学生活を多くの気づきがあるとはいえ“就活の準備のためだけ”に長期インターンシップをするのはもったいないと感じる人もいるのではないでしょうか。
さらに長期インターンシップによっては、平日週2(3)日以上10時〜19時が勤務条件の企業も多いという印象です。
アッドラストは代表と大学生250名で会社を経営しているからこその、“タテヨコの繋がりが大きく、学生時代にしかできない経験”がシゴトでも遊びでもできます。
遊びはもちろん有志ですが、大学時代に大切な友人ができやすいコミュニティーでもあります。
そして、週1、1時間から勤務がOKであるため(月間25時間の勤務推奨)、学業や部活などとの両立もしっかりできる長期インターンシップです。
また、現在アッドラストは一緒に働くメンバーを募集しています!
シゴトで遊びたい人、少しでも興味がある人は【話を聞きたいボタン】をポチッと押してくださいませ!