こんにちは。
株式会社SalesDexです。
お久しぶりの更新となりました。
今回は当社2期目Awardで年間MVPを獲得した小林さんのインタビューを実施しました!
島根県在住、フルリモートで働く彼が語る「学歴も働く場所も己のマインドとスキルと向き合い方で変えられるSalesDexの働き方」
ぜひご覧下さい!
【こんな方に見てほしい】
学歴やキャリアに劣等感を抱いているが現状を打破したいと思う人
今の待遇に不遇の思いを抱いている人
成長意欲が高く、活躍人材の思考を知りたい人
目次
ーキャリアの歩みを教えて下さい!
直近では出社回帰の企業様も多く、営業職でリモート勤務は本当にほとんどないと思っていたので、驚きでした!
ーSalesDesに決めた背景とは!?「30代になる前に圧倒的な実務経験を積みたい。それが1番の決め手でした!」
これから30代になるにつれ、本当にいろんな意味で今回の転職は大事になると自分の中でも位置づけていました。
ーぶっちゃけ働いてみてどうですか?
ーSalesDexの良さと営業支援の良さを教えていただけますか?
役職関係なく、全員フラットに相談ができる環境なのが1番いいなと思います。
あとは代表2人ととにかく距離が近いですね。笑
あとはAIドリブンな事。
ーSalesDexにはどんな人が向いていますか?
・営業としてスキルを伸ばしたい方
・学歴関係なくキャリアを築きたい方
・スタートアップ企業やベンチャー企業のリアルを知りたい方
・自分の能力を試したい方
・いずれ起業したい方
・単純に稼ぎたい方
ーキャリアの歩みを教えて下さい!
高校を卒業後、空調メーカールート営業→保険営業→法人営業→SalesDexというキャリアです。
29年間島根で生きてきた中で、東京に本社を構える会社でスタートアップ企業様の営業支援をしているというなんだか不思議な気分でもあります笑
直近では出社回帰の企業様も多く、営業職でリモート勤務は本当にほとんどないと思っていたので、驚きでした!
ーSalesDesに決めた背景とは!?「30代になる前に圧倒的な実務経験を積みたい。それが1番の決め手でした!」
正直、面談での意思決定の速さが異常だったとは思います笑
1時間ぐらいお話させていただいて最後に「いつから来れますか?」って言われたのを覚えています笑
「え?、まだ内定とか言われてないけど?」って感じでした、、、!笑
これから30代になるにつれ、本当にいろんな意味で今回の転職は大事になると自分の中でも位置づけていました。
その中で色々考えたときに、マネジメントをするにしても独立するにしても自分でもっと実務スキルを伸ばす必要があると考えました!
そこで、SalesDexに出会い、多種多様な経験を積んでいるメンバーの話を聞いて、「ここでなら競いあいながら切磋琢磨して頑張れる!」と思い、転職を決断しました!
〜島根はいいところだ。海鮮が美味しいと3日に1回は唱えている彼が送ってくれた島根の景色を添えて〜
ーぶっちゃけ働いてみてどうですか?
んー悪口とか本当は言ったほうがいいと思うんですけど、、、本当にないんですよね!
強いて言えば、遠方の方が多いのでもっと会社のみんなで集まりたいなぐらいです。笑
当初、SalesDexは共同経営という形なので意思決定のスピードが遅れるのでは?と思ったりもしたんですけど、それはまったくない。
トップダウンな部分もあるものの、すごく裁量権がある会社だと率直に感じました。
自分でやりたいことに挑戦できる、持っていないスキルでも教えてもらいながらキャリアを積める。
ここは、他の会社には無い良いところだと感じました!
例えば…
今ご支援させていただいているお客様に対しても、私がプレイヤーはもちろんプロジェクトマネージャー/コンサルタントとして後半的なご支援をさせていただいております。
プレイヤー経験ばかりでしたが、「お客様の売上向上のためになにができるか?」を考え、お客様のために出来ることはすべて挑戦することができます。
そして、お客様のために自分が足りていないスキルが有れば1から教えてくれますし、考えさせてくれます。
仕事の進め方についてもフラットに発言もできますし、思いついた新規事業のアイデアを電話ですぐに経営層に相談できたりする。
意見やアイデアに対しても、「いいじゃん!それ!具体案作ってみようよ!」という会話にもなったりして、営業を超えた様々なチャレンジをすることができます。
自分の意思や気持ち、発言や行動で仕事を進める事ができています。
これはベンチャー企業だからできることでもあると思うんですけど、SalesDexでは特に「やってみよう!力になるよ!」の考え方が突出していると思いました!
あとはマジで残業がないです笑
以前の職場では残業当たり前。スタンスで仕事をしていたのですが、業務量的にもSalesDexでは基本的に残業がありません。
もちろん、仕事に集中しなければ残業になることもあるとは思うんですけど、SalesDexでは本当に残業が少ないので、時短で働きたい方とかにもおすすめできるな。と思ってました!
※たまに東京で集結したりもします!
ーSalesDexの良さと営業支援の良さを教えていただけますか?
SalesDexは原則リモートですが、
役職関係なく、全員フラットに相談ができる環境なのが1番いいなと思います。
イネーブルメント担当という営業育成専任担当もいて、
リアルタイムでのフィードバックや、自社独自のSalesDex Collegeというスキルアップ制度もあるので
営業だけではなく、自分のビジネスマンとしてのスキルを高めていくことができます!
がむしゃらに努力しつつ、正しくPDCAを回す事ができつので、成長スピードはいままでの比になりません。
ただやれ!数だけ動け!ではなく、
ビジネスの上流から思考することが徹底されています。
なぜこのサービスはいいのか?どう結果に結びつくのか?等本質的なところから学べるのは営業経験者にとっても未経験者にとってもいいと思います。
イネーブルメント担当は営業の世界では有名な外資IT出身のメンバーが複数いるので、今まで営業を経験してきていても新たな気づきがあるし、毎日勉強になることばかりです。
あとは代表2人ととにかく距離が近いですね。笑
雑談もしますし、美味しいご飯もご馳走いただくし、プライベートな事もフラットに話せます笑
仕事の相談や新規事業案をぶつけるなど、時と場合によって話す内容は天地の差があるんですが、ここまで距離近く働くことができるのも今のフェーズの面白さかなと思っています!
あとはAIドリブンな事。
気合と根性という言葉は正直営業においては今でもすごく大事だと思います。
でも、気合と根性だけではないというか。それだけでは戦えないのもまた事実としてあるかなと思っています。
弊社の場合は様々なAIソリューションを契約していて、自分の思考の整理や、アウトプット、インプットいろんな方面でAIを活用することですごく業務効率化が図れていると思います。
もちろんまだまだ業務効率化ができるとは思っているんですが、笑
AIを活用した営業とそうではない営業であれば数年も経てばすごく力の差がでてくると思うので、AIに投資を惜しまず、どんどん活用していこうというカルチャーは魅力の1つだと思います!
そして、営業支援の良さは1つのプロダクトサービスだけでなく、様々なプロダクト・サービスに携わることができるところだと思います。
もちろん支援先が変われば営業としての進め方も違いますし、業界やセールスポイントも当たり前に違ってきます。
その中で短期で成果を出すためにはどうすればいいのか?お客様にどう伝えたら?何を話せば?お喜びいただけるのかを常に考え行動するので気づけばいろいろな業界やサービスについて詳しくなっていたりします!
これは単一プロダクト・サービスの営業をしていた僕だから感じる事かもしれないですが、すごく面白いポイントだなと思っています!
ーSalesDexにはどんな人が向いていますか?
・営業としてスキルを伸ばしたい方
・学歴関係なくキャリアを築きたい方
・スタートアップ企業やベンチャー企業のリアルを知りたい方
・自分の能力を試したい方
・いずれ起業したい方
・単純に稼ぎたい方
こういう方には特におすすめできます!
弊社はキャリアや学歴で判断することもありませんし、書類選考もありません。
人柄を1番大事にし、成長したい!稼ぎたい!という方の思いを尊重しています。
また、経験豊富な社員、メンバーが揃っており、相談できる環境もあり、
地に足をつけつつ最短速度で成長したい方、ぜひ一緒に働きましょう!