「やってみたい」がはじまりでいい——設計もキャリアも、自分のペースで育てる場所——【栄建】浜野春菜さんインタビュー
工場勤務から建築設計へ。2020年にフォレストグループ・栄建に入社し、リノベーションやリフォームの設計を手がける浜野春菜さん。空間デザインへの憧れを胸に、資格がなくても“やってみたい”を行動に変えて設計の仕事に挑み続ける彼女に、働く環境やキャリアのことをお聞きしました。
ー これまでのご経歴について教えてください。
出身は山口県で、社会人としてのスタートは工場勤務でした。でも、決まった流れ作業にずっと向き合っていくのが自分には合わないと感じて…。やっぱり、もっと自分のアイデアや感性を活かせる仕事をしたいと思って転職を決意しました。
ー 空間デザインや建築への関心は、もともとあったんですか?
はい。昔から「劇的ビフォーアフター」みたいなリノベ番組が好きで(笑)。一つの空間がガラッと変わっていくあの感じに、すごくワクワクして。気づけば「自分もこんな仕事に関わってみたい」って思っていました。
ー フォレストグループ・栄建との出会いのきっかけは?
転職活動中にハローワークで栄建の求人を見つけました。西脇市に住んでいたので、比較的近くて通いやすい場所でもありましたし、イベントもよくやっていて“活発で楽しそうな会社だな”という印象がありました。
「いろんなことに関われそうだし、面白そう」と思って、思い切って応募しました。
ー 入社してみて驚いたこと、ギャップはありましたか?
設計って資格がないとできないイメージがあったんですが、ここでは「やりたい」という気持ちがあればどんどんチャレンジさせてもらえるんです。山田さん(設計の先輩)もすごく丁寧に教えてくれて、図面も描けるようになってきました。
職場の雰囲気もすごくラフで、いい意味で“建築業界っぽくない”ところに驚きました(笑)。
ー 現在のお仕事内容について教えてください。
今は設計の部署で、主にリフォームやリノベーションを担当しています。お客様との打ち合わせから始まり、図面を描いて、見積もりを作成して、工事が始まれば現場管理まで担当します。完成まで一貫して関われるのが嬉しいです。
ー 今後のキャリアで挑戦したいことはありますか?
今年はインテリアコーディネーターの資格取得を目指しています。もっと自信を持ってお客様と向き合いたいし、提案の幅も広げたいんです。
それに、将来的には新築の設計にも挑戦したいと思っています。リフォーム・リノベとはまた違った面白さがあると思うので、変化を楽しみながら学んでいきたいですね。
ー 栄建で働く魅力はどんなところに感じますか?
まず、「決まりごとが少ない」自由な社風が大きいですね。残業も少なくて、自分のペースでのびのび働けます。「やりたい」と言えば、周りも後押ししてくれるし、新しいことにも挑戦できる環境です。
ー 田舎暮らしや働き方の面白さについて教えてください。
通勤中の景色が本当に癒されます。のんびりした環境で、急いで外に出る必要もないから、気持ちに余裕があるというか。物価や家賃も安くて、生活コストも抑えられるし、夜は静かでぐっすり眠れます(笑)。
ー 今後、どんな役割を担っていきたいですか?
設計を教えてくれた山田さんくらい、どんな案件でも自信を持って対応できる存在になりたいです。リノベやリフォームの分野も引き続き好きなので、そこでもっとスキルを深めていきたいです。
ー 最後に、転職や移住に迷っている方へメッセージをお願いします。
「やりたい」と思ったら、とりあえず動いてみることが大事だと思います。勢いも大事!
私も最初は不安だらけだったけど、やってみたらちゃんと道は開けました。未経験でも、資格がなくても、ここならきっと何か見つかると思いますよ。
やりたいことがあるなら、まず動いてみる。浜野さんの言葉には、“経験よりも意志を尊重する職場”で自分の道を切り拓いてきた確かな手応えがあります。地方の小さな建築会社から始まる、大きな可能性のあるキャリア。あなたも、ここで挑戦してみませんか?