注目のストーリー
会社ロゴの変更に関しまして
Chat with the team農業領域の目指す世界観とREPOC FARMで採れるもの
Chat with the team休耕地再生農場を目指す理由
Chat with the teamAll posts
合同会社REPOC
8 months ago
会社ロゴの変更に関しまして
古くから人々は長く耐えて、準備をして待った人には結果が出ると言い残している。石の上にも三年いれば暖まる、臥薪嘗胆といったように古い言葉があるように。また古典だけではなく最近だと入社してから転職するまで「とりあえず3年」なんて新人が言っている姿もあるように(これももう古いか。)人は数年の期間を要するのは変わっていないようなのです。それに私が大好きなプロ野球の故野村克也監督も組織つくりには3年必要であると良く言ったものでした。僕が最初に働いた飲食業界の寿司屋さんや日本伝統芸でも守破離という言葉がありまずは師匠の言うことを守れ。次に破って自分の技を磨け。最後は離れて力をつけていけ。という教えも...
Chat with the team合同会社REPOC
9 months ago
農業領域の目指す世界観とREPOC FARMで採れるもの
こんにちは。高野です。農業に従事して一年半が経ちました。REPOC FARMの計画段階では耕作放棄地が多いと言う話から農地はすぐに見つかるものだとばかり思っておりましたが、農地を見つけるということはそんな単純なことはなく、放棄する理由があるから耕作放棄地が存在するという当たり前の事に気づかされて戸惑い、さらにコロナ渦で制限されることも多くあり、中々思うように活動ができておりませんでした。そんな中でもREPOC FARMに適した農地を一生懸命探してくださっている関係者様には本当に感謝しております。そんな中で始まったREPOC FARM。今回の記事ではREPOC FARMで採れるもののお話を...
Chat with the team合同会社REPOC
about 2 years ago
休耕地再生農場を目指す理由
こんにちは。REPOCにCOO、REPOC FARM責任者の高野です。前職はITの会社で営業部長をやっておりました。初めは派遣営業・SES営業等から始まり、受託事業部の立ち上げを行い、受託事業部が安定してから営業部長として部下の管理業務や新人研修、営業部の面接等いろいろなことをやっておりました。営業部長を務めていたものの、正直始めは、ITをやりたいという強い気持ちがあったわけではなく、商材に拘らずに何でも売るつもりだったので、かなりの数の企業の面接に行ったのを覚えています。たくさん内定を頂いて、そこから選んでいこうと言うわけではなく、単純に選考にたくさん落ちたので、たくさん受けました。ど...
Chat with the team合同会社REPOC
about 2 years ago
新しい時代を作る概念実証を行っていく。
はじめまして。REPOCの鍵山です。Wantedlyにて初めてのストーリーを投稿してみようと思います。私がナゼREPOCを創業したのか。創業した目的は、今後どんなヴィジョンを持って運営するのか簡単に記していこうと思うので少しでもREPOCに興味お持ちいただけた方に届きますように。自己紹介まずはREPOCの話の前に、簡単に鍵山の自己紹介をしていきます。神奈川県中郡二宮町という神奈川県内でもとりわけ低い知名度を誇る小さな田舎町で育ちました。通っていた小学校も中学校も合併が決まり、ゆくゆくは観光大使として少しでも地元を盛り上げたいなと思っています。この小さな町ですくすくと成長し、将来は町役場か...
Chat with the team