gran+KINSHICHO(グランプラス・錦糸町)は、JR錦糸町駅徒歩2分に位置する住宅兼事務所ビルを全面リノベーションし、2区画テナント化したオフィスビル。下町情緒が残るこのエリアに建つこのビルの出会いから再生までをご紹介します。
さがす
駅徒歩2分の好立地、スカイツリーを望む駐車場付ビルとの出会い
本物件が位置する墨田区は、スタートアップ企業の誘致を積極的に行っています。創業支援等事業を推進しており、新しい挑戦やこれからスタートする企業への支援が充実したエリアです。周辺では、モノづくりベンチャー企業のインキュベーション施設等もあり、あたらしい未来をつくろうとする起業家と、地元企業との協業も盛んです。今回はそんなエリアのハブとなっている錦糸町駅からすぐの場所に立つビルに出会いました。
住宅兼事務所ビルとして使用していたそのビルは、錦糸4丁目の角地に建つ、築37年・鉄骨5階建て・エレベーターなしの建物。駅近でありながら再開発や建て替えもまだ及んでいない、地域の変化と古き良き下町風情の狭間にあるビルでした。
この場所に、「これからを描ける余白」を感じ、私たちはこのビルの可能性を探求することにしました。
みたてる
エリアの起爆剤となる“創造の場”
当社が手掛ける1棟をきっかけに、周辺に新しい人の流れができたり、地域にプラスになる面白い企業や施設が集積していったら・・・。そんな「これから」を想い、エリアの起爆剤としての可能性を模索することに。私たちはこの場所を「創造の起点」となる場として、これからを創るスタートアップ企業や人たちへ向けた商品化を進めていくことにしました。
セットアップの構成は、「Work(執務スペース)」「Open(ラウンジやテラス)」「Close(会議室)」の3つの要素を組み込み、オフィスとしての機能を担保しつつ、多様化する働き方や自由度を持った働く場として計画を進めました。
また、貸し方にも柔軟性をもたせ、1棟貸しと2区画貸しの両方に対応可能とし、将来的な運用リスク軽減へも配慮しています。2つのエントランスを有する建物の特徴を生かし、通りに開かれたマルチスペースを有する貸室Aと、専用ルーフトップテラス付の貸室Bの特徴ある2つの区画を設けています。
つくる
ほしい未来をつくる「場」となるオフィスへ
コンセプトは
『ほしい未来は自分たちでつくる』
スタートアップ企業や人たちへ向けた、イノベーションスタジオ
コンセプトを具現化するにあたり、この場所をただのワークプレイスではなく、新たな価値を生む「創造の場」とするために、3つの「場」づくりを意識しました。
それは、発信する場(イベント・セミナー)、共創する場(チームのイノベーション)、没頭する場(個の集中)。
これらを支える空間要素として、Work(執務室)/Open(ラウンジ・テラス)/Close(会議室)の空間機能をセットアップし、入居者がその時々に求める働き方と自由な使い方ができるよう計画しました。
【1階ラウンジ】イベントやセミナー等の発信の「場」となるオープンラウンジ。ショールームとしての活用も。イベントや多様な使い勝手を想定し、家具はすべて可動するもので選定。
【5階ラウンジ】コミュニケーションが生まれる・チームイノベーションを加速させる「場」、 広めのキッチンカウンターを設置し、社員間の交流の場やちょっとしたセミナーなどでも利用する ことができるようになっている。
【ルーフトップテラス】 季節の風を感じる事ができるタイプBテナント専用ルーフトップテラス。
【ルーフトップテラス】 5階ラウンジに隣接するルーフトップテラス。2層分のテラスをまるごと専用で利用できる希少性の高い物件に。
結果
おかげさまで現在満室稼働中です。2社の企業様にご入居いただき、新たなイノベーションの拠点としてご利用いただいています。本物件は売却も終了し、現在弊社にて建物管理を受託しております。
住居兼事務所だったビルは、設備をはじめ、内装、フロントサッシや外観も一新し、コンパクトながら存在感のあるビルへと再生することのできたプロジェクトとなりました。
関連動画
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/gHbWwjvPoCU?si=W0C6gRoWCTha0oCK" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>関連記事
クライアントインタビュー 暮らしを守る 新たなイノベーションをここから
株式会社NSK 東日本ソリューション営業部 部長 鈴木友晴 様
https://gran-plus.com/interview/1867