こんにちは!リブライフマーケティング代表の渡辺です。
今日は、よく質問される独り立ち=売れるまでのプロセスについてお伝えしようと思います!
応募者さんから、不安な点として多く挙げていただくのが
「本当に未経験から売れるようになりますか?」
「完全歩合制は不安です...」
などなど。
この際にいつもお伝えしているのが、「しっかり研修に向き合って、着実にやるべきことをこなしていれば、誰でも売れるようになる!」ということです。
実際にリブライフマーケティングには未経験のメンバーが多いですし、それぞれ目標を実現しています。
とはいえ、イメージがつきづらい部分とも重々感じておりますので、今回記事にしてみました!
入社後は、みっちり研修!
約半年間、水・日以外は9時〜18時まで代官山のオフィスで座学研修を行います。不動産や金融の基礎を、しっかり学んでいただきます。以下に、主な研修内容について紹介します!
①各種ツール設定
PCの設定や、営業で利用するツールの使い方をレクチャーします!初めてのPC作業の方もご安心ください。
②不動産投資の仕組み・営業の方法についての座学
「一棟収益不動産とは何か」から詳しく教えます!
不動産業界の専門用語はもちろん、営業の基礎基本もしっかりと身につけていただきます。
③目標設定
教育担当が一緒に戦略を洗い出し、数値化・タスク化します。今後どのように行動すれば良いのか見える化することで、目標達成に着実に近づいていきます。
④不動産評価の算定方法レクチャー
不動産評価は、土地・建物の価値を合計することによる積算評価がベースとなります。この辺りも、教育担当が詳しくレクチャーします!
⑤金融機関の融資条件のインプット
購入希望者の属性・物件エリアやスペックによって、各金融機関ごとの融資条件が異なるため、スムーズに提案を行うには融資条件をしっかり把握しておく必要があります。
営業をする上でかなり重要なセクションですが、一度で覚えられるものでもないため、日々勉強会を行いながら身につけていただきます!
⑥営業ロープレ
「お客様はどのような点を気にするのか」「何をヒアリングする必要があるのか」などを元に、トークスクリプトを用意していますので、それに沿ってロープレを行います。
⑦アポイント同行
まずはweb面談を中心に、教育担当者のアポイントに同席していただきます。
⑧売買契約〜決済の流れをレクチャー
契約時に必要な手続きや、書類の作成方法をお教えします。
⑨各種勉強会
当社では、以下のような様々な勉強会を定期的に実施しています!
また、研修動画なども導入しているため好きな時間に復習することもできます。
目標設計の方法
会社から課される目標ではなく「自分の理想」を叶える目標を設計していきます。たくさん売りたい方も、そうでない方もOKです!
ですのでまずは、「自分がどのくらい売れるようになりたいか」を考えてもらうところからスタートしていきます。そこに到達するためのアクションは、私やメンバーがしっかり付いて一緒に設計していきます。
基本は自分の理想の1.5倍くらいで目標設定することが多いです。そうすると、最終的に目標値に着地しやすくなります。
その目標を達成するための戦術&戦略は、大枠こちらで準備しているものから各自に合わせて一緒にアレンジしていきます。基本的に、5件購入申し込みを取ることで1件の契約につながるくらいの割合になりますし、一度にご対応できるお客様も5名ほどが限度になろうかと思いますので、一気にたくさんアプローチする計画を立てることはありません。
いよいよアクションを実行!
最初に立てた目標に向かうアクションを、一つ一つ実行していきます。この時に使える管理シートも完備しています!
タイムスケジュールシート
何時から何時まで仕事をするか、その中で毎時何をするのか計画を立てます。まずはタスクを全て書き出して、優先順位をつけて1日のスケジュールに落とし込みます。
やってみると意外と1日って短いので、着実にアクションをしていくためにタイムマネジメントは必須です!
※働く時間も自由に設定OK!朝型でも夜型でも、自分に合わせて設計しましょう。
案件進捗確認シート
提案している案件を一つ一つ記入することで、数値目標に対する進捗にデータが反映されます。そこで、自分が設定した目標に対して何の行動が足りていないのか・何が良くて何が良くないのか、をしっかりと把握し次のアクションに繋げていきます。
顧客一覧シート
現在担当している顧客の属性を正確に把握し、その方に合った提案ができているか、振り返るために使います。物件の金額的に・属性的にローンが組める見込みがなく、購入できない顧客にアプローチし続けることがないよう、教育担当と一緒に見直します。
提案物件一覧シート
上記の顧客一覧とリンクしますが、自分が担当している顧客に対して、提案している物件は融資が出る・購入可能な物件なのかを把握するために使用します。いくら欲しくても、融資が出ない物件は購入いただくことはできないためです。
テレアポ進捗確認シート
顧客管理ツールから現在進行中の対象顧客をスプレッドシートに抽出して記録し、テレアポの通電率・アポ率を把握します。
顧客リストがかなり充実しており、且つ不動産の購入に興味のある方ばかりなので、だいたい10件架電で1件アポが取れるイメージです。研修初日はツール設定や座学などもあるので、架電は17時~20時くらいで2時間程度実施しますが、すべての新人メンバーが初日からアポイント最低1件は取っています!
終わりに
意外とシンプルだと思われた方もいるかもしれませんが、きちんと知識を身につけ、一つ一つのアクションに愚直に取り組むことで、十分に売れる商材なんです。
PDCAシートをしっかり活用して自分の現在地を把握し、この先やらなければいけない事を洗い出して、日々修正していくことで目標達成に至るかと思います。
そして、あくまで目標は会社が決めるものでなく自分が決めるもの。無理をする必要もありません。
自分の理想に合わせて、一緒にアクションを組み立てていきましょう!
「まだ勇気が出ない・・・」という方も、まずは一度お話してみませんか?ご応募お待ちしています!