1
/
5

社員紹介Vol.3 | 働く場所を都内から埼玉へ。30代で思案したネクストキャリア

2024年6月現在、ベルクのエンジニア組織は約40名です。
その組織に、7年前に入社した鈴木さん。
ベルクでの業務と今後のビジョンを、1990年生まれの人事担当がインタビュー!

鈴木さんの経歴
SES(展開作業・保守運用・営業と幅広く経験)→事業会社の社内SE→ベルクに就職
現在はデジタル推進室のマネージャーです。

入社後、仕事観が変った提案業務

当時のベルクはエンジニア職も現場研修(店舗)からスタート

2005年から10年程、SESの会社でキャリアを積みました。

その後、システム家具屋の事業会社に社内SEとして入社。社内の人手不足から営業を兼務するようになり環境を変えるために出会ったのがベルクでした。

ベルクを知ったのは、パートナーが埼玉県坂戸出身で、地元では皆が知っているスーパーマーケットだよと紹介されたのが「Belc」でした。私は東京都出身なので正直知らなかったのですが、エンジニアを募集していないかな?と採用HPにアクセスしたことがきっかけです。

2018年、7人目のエンジニア組織のメンバーとして加わりました。

入社当時は、3ヵ月間スーパーマーケットの現場研修があり、グロサリー部(加工食品や菓子、ドリンク、酒、日用品、ギフトなど、幅広い商品を扱う部門)で仕事を行いました。スーパーマーケットの現場では、様々なシステムが活用されています。

現場で仕事を進める中、業務アプリで使いづらいなと感じていた部分があり、経営企画部情報システム課に着任した時にアプリの改修提案を行いました。

すぐに改善していきましょう!と判断をいただき、本格的な改修内容を他部署(システム改革部)と話してプロジェクトがスタートしました。

要件定義を行い、社内の現場チーフともMTGを重ねて6カ月ほどでリリースを行いました。

10年以上システム関連の仕事に関わっていましたが、このリリースをきっかけに仕事観が変わりました。チャンスを与えてくれる環境と、やりがいを自分自身で体感した出来事です。

ベルクの社風

社長も、デジタル推進室長も「失敗しても良いよ」と寛容的な部分があり、提案に対して賛同してもらえればすぐに挑戦できる環境があるというのはやはりベルクの魅力ですね。

長く勤めているとこの社風に慣れてきちゃうのですが、初心に帰ると当り前ではないなと感じます。もちろん失敗はしたくないですが、それ以上にチャレンジができるというのは、人材やデジタル化に投資を惜しまないベルクの方針があるからだと思います。

入社したメンバーに対しても、ITに関する教育の先行投資でビッグプロジェクトを現在遂行中です。

「仕事」「住む場所」の現在地について

現在の主な業務

現在は、店舗で使うアプリの企画がメイン業務です。

プロジェクト案件の大小合わせると7~8件、1件当たり2,3人のチームで、大きなプロジェクトだと他部署含めて10人程で動いています。現場(システムを利用する店舗のメンバー)からこうしてほしいと要望をいただき企画をスタートすることもありますが、それ以上にデジタル推進室側から企画・提案する機会の方が数としては多いです。自分はやりたいことに仲間を巻き込むというスタイルのため、周りからは無茶ぶりと思われているかもしれませんが笑
 
案件毎に、達成すると仲間意識が高まります。
SESの時は、緊張感を常に感じながら帰属意識をなかなかもつことができなかったので、比較すると現環境は良いなと感じる部分が多くあります。

楽しく仕事をすることが大切だと思うのでそのような方と働きたいですね。

都内から埼玉へ引っ越しをされて、いかがですか?

良かったです。なのでベルクに興味をもっている方にもお勧めしたいのですが...とはいえ、「Belcがある埼玉県の鶴ヶ島市とはどこだ?」と思われるかもしれませんので、以下が実体験したおすすめのポイントです。

都内の働きに少しつかれたなぁという方
本社は広大な駐車場も併設しているので、ほとんどの社員が車通勤です。高速道路の鶴ヶ島ICも近く、住まいが近隣でなくても車通勤の利便性が高いです。若いメンバーの中には自転車で通勤しているメンバーもいます。満員電車での通勤を改善できることは、仕事のパフォーマンスに良い影響を与える人も多いのではないでしょうか!

●戸建てを検討している方
私自身、東京都で育ったのですがベルク本社がある埼玉県鶴ヶ島市周辺の土地のお得さに驚きました。都内では断念していた理想のマイホーム計画が、実現できる可能性は高くなると思います!

●パートナーが埼玉出身の方
埼玉県民に認知が高いスーパーマーケットで、福利厚生でベルクでもお得にお買い物もできるので家族に喜ばれています。
埼玉県プラチナ認定されている企業の福利厚生について | 株式会社ベルク デジタル推進室

インタビューを経た人事担当のメモ

鈴木さんのインタビューを通して、役職や年齢など関係なく提案できる環境を感じました。必要と判断された提案を実行するスピードも、鈴木さんの実体験がありイメージがしやすかったです。(お話の着地に必ず笑いがありで終始楽しい時間でした)
また、埼玉県鶴ヶ島市近隣の立地環境の良さを再認識しました。オフィス見学大歓迎という声もいただいたので、希望の方はぜひカジュアル面談時などにオフィスへいらしてください!

この記事を読んでベルクが少しでも気になった方は、ぜひカジュアル面談でお話ししましょうー!


株式会社ベルク デジタル推進室's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings