What we do
生活の中にたくさんのエンターテインメント性を持たせたい。このビジョンから、人と企業を繋ぐBtoBtoCのゲーミフィケーションに注力しています。
スマートフォンゲームやコンシューマゲームの開発/運用にも手を広げております。私たちはゲームを使いデジタル化の先にある楽しさや利点を求め、計算されたエンターテインメントを創り続けます。
私たちは「ゲーミフィケーション」という”社会的な活動をゲーム化する”ことにより学習や反復のハードルを下げ、楽しく目的を達成するための支援をしています。
採用の企業説明やCSRの取り組みへの発信、営業資料、販促拡大など、複雑化しているものをシンプルにしたり、楽しく伝えるための仕組みを再構築して「体験してもらうコンテンツ」として生まれ変わらせます。
”すべての人が仕事の楽しさやワクワクを原動力に動くために。”
企業様の挑戦や、かけてきた時間の成果などを社会に一緒に発信させていただくために私たちは活動しています。
【事業内容】
■ohaco.事業
企業様の得意とするビジネスをエンターテインメント化するBtoBサービスです。
▼ohaco.について詳しく知りたい方はこちら▼
https://ogix.co.jp/ohaco
■スマートフォンアプリ・ゲームの開発・運用事業
企画から開発、運用まで一貫して携わることができます。
■その他
Webアプリケーション開発・運用事業、システム開発事業、コンシューマーゲーム開発支援等も行っております。
Why we do
「面白い」には根拠があり、うまくいくビジネスにも根拠があります。その根拠をうまくつなぎ合わせて理由付けができれば「仕事としてのエンタメ」はどういった場合でも成果を約束できると考えています。
弊社では失敗を恐れずに「次はどうするか、何がズレていたのか」にのみ焦点を当てるべきであり、その積み重ねがよりよいエンタメの提供に繋がっていくものと信じています。
■■■Mission (使命・存在意義)■■■
エンターテインメントで自分も周りの人も豊かにし続ける
■■■Vision(構想・未来像)■■■
エンターテインメントの力で多様な社会課題を
解決するためのあらゆる架け橋になる
■■■Value(価値観)■■■
科学的に創る・立体的に視る・戦略的に研く・主体的に愉しむ
上記理念を掲げ、エンタメコンテンツの制作を中心に
Web・スマートフォンアプリケーションの開発等を行っております。
How we do
会社への意見や、やりたいことの実現など誰もが平等に声を挙げられる社内風土ができています。ルールは自分たちで作れます!
服装、髪型、髪色、ファッションなんでも自由!社長も1年中タンクトップに短パンです!部活制度もあるのでプライベートでも仲良しなのがOGIXです。
【ルールは自分達で作れる】
会社で、これはこうした方がいいのに……ということがある場合は、
みんなが得をするルールを定めて提案すれば誰でも試してみることができます!
個のみが得するのではなく、みんなが中長期的に得をするようなルールは
みんなで作ってガンガン会社を働きやすくしていきましょう!
【仕事用デバイスの支給】
弊社では仕事に必要なデバイスについて定額以内を目安に好きなものを購入することができる制度を導入しています!
椅子、キーボード、マウス、ヘッドセットなど仕事に使うものであれば組み合わせは自由です。
また、デバイスの持ち込みも、許可を取れば使い慣れたもので業務を行っていただいて問題ありません!
基本的なツールはもちろん、デザイナーでは左手用マウスを購入される方や、プログラマーではディスプレイ周りの収納家具の購入など幅広く活用されています!
※PC、ディスプレイ2枚はデフォルト支給なので、それ以外のデバイスにお使いいただけます。
【書籍/試験代補助】
社内の本棚に共有できる本について申請いただければ全額会社で負担いたします!
また資格試験も合格時に受験料を会社にて負担しますので、書籍代の負担と合わせて様々スキルアップに使いまくってください!
視野を広げるために、美術館に行くような場合も同様に負担いたします!
【自由な社内プロジェクト立ち上げ】
面白そうな企画を思いついた!こんなものを作ってみたい!そういった気持ちを応援します!
社内PCでゲームエンジンや各種ツールなど、自由に使用して思いを形にしてください!
一人で作り切るもよし、社内でチームを立ち上げて作るもよし。
新しいプロジェクトの取材用の経費が出た実績もあります!個人ではちょっと腰が重いようなことにもぜひチャレンジしてください!
【その他】
・服装/髪型/髪色/ファッションなんでも自由!
(社長が1年中タンクトップに短パンです!)
・部活制度あり!
(キャンプ部、ボルタリング部、ファッション部など好き勝手に集まっています!)
・勉強会の実施
(週一を目安に技術や意識についての勉強会を行っています!)