注目のストーリー
All posts
4COLORSの現状と求める人材とは【インタビューvol.4】
採用の面接担当でもある加山さん、Oさんに現在の4COLORSの組織状況と今後必要となる人材を聞いてきました!これから面接を受けられる方の参考になればと思います。創業期は二人で事業を推進してきましたが、現在は社員数も増えて組織化。現在の4COLOSの状況はお二人からみてどのように映っていますか。〈加山〉二人でやっていたころはある種、阿吽の呼吸のような形でお互いに自分のやるべきことをただひたすらにこなす毎日でした。現在は社員も増えて役割も明確化されてきたため、新しい難しさを感じる一方、提供できるサービスの幅も広くなりましたので、やりがいがより一層増したなと感じています。〈O〉加山と同じよ...
創業メンバーに聞く、PIP-Makerが成長できた理由【インタビューvol.3】
現在、大手企業を中心に650社以上に導入されているPIP-Maker。今でこそ急拡大を続けていますが、創業時の苦労やPIP-Makerが作られたきっかけ、そして成長し続ける理由を語っていただきました!加山(左):株式会社4COLORS 代表取締役O(右):株式会社4COLORS テクニカルディレクター代表の加山さんとテクニカルディレクターOさんに創業時の4COLORSやPIP-Makerができたきっかけなどを聞いていきたいと思います!4COLORSのスタートはどんな感じでしたか?〈加山〉創業時は私が営業と企画、Oが開発という2人体制でスタートしました。当時からアバター技術に目をつけてお...
8年ぶりの大規模リファクタリング!エンジニアのキャリア形成においても必要なポイントとは【社員インタビューvol.2】
社員インタビューvol.2では、開発部のリーダーで執行役員を務めるTより、現在取り組んでいる大規模リファクタリングについてインタビュー!エンジニアのキャリアを考える上でも重要な経験といわれる理由を深堀してみました。PIP-Makerの大規模なリファクタリングをスタートされたとのことで、執行役員で、プロジェクトの責任者兼エンジニアでもあるTさんにお話しを伺います。今回は2回目のリファクタリングとのことですが、そもそも1回目はどのような感じだったのでしょうか?1回目のリファクタリングは8年前に行いました。そもそもリリース当初のPIP-MakerはAdobe Flashで構築されており、データ...
私が大手SIerからスタートアップへ転職した理由【社員インタビューvol.1】
社員インタビューvol.1は、バックエンドエンジニアとして入社し、新機能開発などを経験。現在は開発部リーダーとして大規模リファクタリングをリードしつつ、メンバー育成も担当するF.Tさんにインタビューしました!まずはF.Tさんのキャリアについて聞かせてください。エンジニアを目指すきっかけは何だったのでしょうか?学生時代は特にプログラミングを学んでいなかったのですが、エンジニアに対する漠然とした憧れがあり、SIerを中心に就職活動を行いました。いろいろな会社の説明会に参加したり、選考を受ける中で、最終的には社風や人の良さに惹かれて大手SIerに入社を決めました。どうしても開発がしたいというよ...