注目のストーリー
All posts
令和2年度 入社式 はできなかった!
4月1日、1年の始まりですね! 今年は高卒生が2名入社。例年なら社員が全員大会議室に集まって入社式と辞令交付式が執り行われるのですが、今年度はコロナ対策のため、新入社員と新しく役職がつく社員のみで行われました。私は去年と変わらずだったので参加しませんでしたが、入社式はやはり節目のイベントなんだなと感じた一日でした。どことなく新年度という気がしないものですね……。さて、ここで今年の新入社員の写真を公開しましょう!まだ社員になって間もないので顔は伏せてありますが、のちのちインタビューで解禁したいですね!右側の社員は測量部へ、左側の社員は設計部へ配属になりました。高卒だとほんとうにまだまだこれ...
雪が降った! 春先の雪にびっくりの朝
おはようございます! 福建コンサルタントの佐藤です。雪が! 降りました!昨日は3月29日。4月間近なのに気温はグッと冷え込み、明け方から雪☃️ 今朝は道路に雪はないものの、車にはまだ雪が残っていました。 車を出すにもフロントの雪を下すところから。まだノーマルタイヤに変えてはいないので現場は安心ですが、ちょっとびっくりでしたね。南相馬は東北では温暖で、雪は降ってもほとんど積もりません。積もった翌朝には嵩が減って、雪かきしなくても良いほど。 今回も雪かきの必要はありませんでしたが、春先の出来事で驚きました😲明日は年度末。社内は納品作業が終わりに向かっていて、比較的穏やかです。明日は社内の配...
社会人経験がなくても大丈夫!若手研修で社会人スキルと身に着ける!
入社したら、まずは社会人スキルを身に着ける!新卒や20歳未満の若手を中心に若手研修を行っています。震災以降、忙しくて新人に構っている暇がない!状態になってしまったので、若手や新卒の教育に力を入れ、後々会社を支える社員を育てるべく若手研修がスタート。測量部は入社式の数日後には現場に駆り出され、設計部は設計のお手伝いをする年が長く続いていましたあ、昨年からは、まずは社会人スキルを身に着けてもらおう!という方向にシフトしました。↓去年、実際に行ったプログラムはこちら↓・敬語の使い方・メールの出し方、電話のかけ方・受け方・仕事の考え方(何のためにやる? どんな風に過ごす?など)・才能とセンスの違...
建設業だからこそ人が欲しい!
こんにちは! 福建コンサルタントの佐藤です。私たちの会社は、建設コンサルタントといって、道路やトンネル、河川や港の測量、設計等を行っています。建設というと、ブラックなイメージが付きまとうかと思いますが、ブラックというのは、「やりがい」で勝負できない会社が社員に無理をさせる状態だと思うのです。もちろん、やりがいがあってもめちゃくちゃ忙しかったり、給料が安かったりしてはいけませんけど!建設業界のやりがいって何?建設業は、この世で唯一、「街」を作ることを許された仕事です。道路を通したり、トンネルを掘ったり、港を整備したり。道があるところに家ができ、店ができて仕事が生まれます。人口が増えてきたら...