こんにちは!株式会社MICHIRUの古閑です。
今回は、MICHIRU初期メンバーの一人であり、
現在も第一線で活躍するエンジニア・三浦さんにインタビューを行いました!
エンジニアとして新たな環境を探している方、スタートアップに興味のある方は、
ぜひ最後まで読んでみてください😊
自己紹介をお願いします!
熊本生まれ・熊本育ちの三浦成幸です。2019年10月からMICHIRUに勤めています。
趣味はゲーム、アニメ、漫画など。ちょっとマニアックなものが好きです。
現在は、大手ベンダーから受託している自治体向け旅費システムの開発に携わっており、JavaやCOBOLを中心に、JavaScript・SQL・VBAなども使用しています。最近では、チャットボットやAIを活用して、業務の効率化にも取り組んでいます。
入社のきっかけを教えてください。
もともと自治体向けの旅費システムなど、各種業務系システムの開発に10年以上関わってきました。
そんな中で、MICHIRU取締役の斎藤から「会社を立ち上げるから一緒にやらないか」と声をかけられたんです。現在の仕事も継続したままでOKという提案もあり、思い切ってジョインすることを決めました。
設立初期からの参加だったため、最初から自由な社風を感じていましたし、特に入社前後でのギャップもありませんでした。ただ「とにかくやってみよう」という気持ちで、目の前の仕事に取り組んできました。
現在の仕事内容とチームの雰囲気について教えてください。
今は、自治体向け旅費システムの開発チームでリーダーを務めています。
契約手続きや作業の進行管理に加えて、お客様からの問い合わせ対応や、仕様の提案も行っています。
やりがいを感じるのは、ただ言われた通りに作るのではなく、「こうしたらもっと良くなるのでは?」と自ら提案し、それが採用・実装されたときですね。
印象に残っているエピソードとしては、過去に大阪府の案件で、発注元の担当者がテスト中にメインテーブルを削除してしまい、急きょリカバリー要員として対応にあたったことがあります。緊張感のある経験でしたが、技術者としてとても貴重な経験になりました✨
MICHIRUの魅力は何ですか?
一言で言えば、「風通しが良い」会社です!
チームのメンバーも明るく前向きな人が多く、何か問題があった時もみんなで協力して乗り越えようとする空気があります。
また、RPAをテーマにした顧客向けのイベントも開催しており、お客様とのリアルな交流の場があるのも、MICHIRの魅力だと感じています。
入社後に得られたスキルや成長について教えてください。
特に伸びたと感じるのは「交渉力」と「調整力」ですね。
お客様やチームとのやり取りの中で、状況に応じた柔軟な対応や調整が求められる場面が多く、それが自分の成長につながっていると感じています。
また、トラブルが起きても複数の解決策を検討しながら最適解を探す力も、日々の仕事の中で自然と養われてきました。
今後は、時代の変化に取り残されないように、新しい技術やトレンドも積極的に学んでいきたいと思っています📚
プライベートや働き方についても教えてください。
自分の中で「仕事モード」「オフモード」を頭の中で意識的に切り替えるようにしています。
イメージとしては、携帯電話のマナーモードや機内モードのような感じです。
ワークライフバランスについては「家庭が第一、その次に仕事」という考えで、必要に応じて調整しながら、無理なく働けていると思います。
どんな人にMICHIRUは合うと思いますか?
・自分のやりたいことに挑戦したい人
・大企業の人間関係に疲れてしまった人
MICHIRUは、自由な反面、何事も自分でやり切る力が求められる環境です。
でもその分、裁量も責任も持って働けるやりがいがあります✨
最後に、応募を迷っている方へメッセージをお願いします!
MICHIRUは、まだまだ成長過程の会社です。
だからこそ、自分のアイデアや行動がダイレクトに影響を与えられる環境があります。
「やってみたい」という気持ちがあれば、きっと活躍できる場所です。
ぜひ一緒に、MICHIRUというフィールドでチャレンジしていきましょう!💪🌈
三浦さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
MICHIRUは、まだまだ成長途中のスタートアップ。
だからこそ、一人ひとりのアイデアや挑戦が、チームや会社の未来を大きく動かす原動力になります。
「新しいことにチャレンジしたい」
「自分の力をもっと発揮できる場所で働きたい」
そんな思いを持つ方にとって、MICHIRUはピッタリの環境です。
あなたの可能性を、ここで一緒に広げていきませんか?🌱
みなさんとお会いできる日を、心より楽しみにしています!