こんにちは!株式会社MICHIRUの古閑です!
今回は、MICHIRUで活躍するソフトウェアエンジニアのアクシャット・マルヴィヤさんにお話を伺いました。
インド出身の彼が、なぜ日本で、そしてMICHIRUで働くことを選んだのか。
その背景や現在の業務、今後の目標についてお聞きしました。
■自己紹介をお願いします。
はじめまして。アクシャット・マルヴィヤと申します。
現在、株式会社MICHIRUでソフトウェアエンジニアとして働いています。
出身は、インド中部にあるインドールという都市です。
昔から好奇心旺盛な性格で、何かを探求したり、創ったり、改善したりすることが好きです。
趣味は音楽鑑賞、PCゲーム、旅行など。休日には、好きなゲームを楽しんだり、新しい場所を訪れてリフレッシュすることが多いです。
■入社前の経歴を教えてください。
私は2021年に、インド工科大学マンディ校(IIT Mandi)で電気工学の学士号(B.Tech)を取得しました。学生時代には、いくつかのソフトウェア関連のインターンシップに参加し、実践的な経験を積むことができました。その中でも特に印象に残っているのが、日本の埼玉県にある企業でのインターンです。この経験を通じて、日本の働き方や文化に魅力を感じるようになり、「いつか日本で働いてみたい」という想いが芽生えました。そして2021年8月、私はご縁があってMICHIRUに入社し、同社で初めての外国籍社員としてキャリアをスタートさせました。
■MICHIRUに入社したきっかけは何ですか?
入社を決めた理由は2つあります。
一つは、ロボットや自動化に興味を持ったこと。(MICHIRUでは主にソフトウェアロボット)
もう一つは、スキルを発揮する機会を与えてくれたことです。
特に正式な面接プロセスの前後でその姿勢を感じました。
■入社前と入社後でギャップはありましたか?
入社前は、「会社の雰囲気や社員はどんな感じだろう」「初めての本格的な仕事で、しかも外国籍社員としてどんな経験ができるだろう」と不安と期待が入り混じっていました。
また、日本の”伝統的な働き方”に対する懸念もありました。
しかし、入社後1年間を通じて、職場や人々がとても温かく理解があることに気づきました。
伝統的な働き方への恐れはすっかりなくなりました。
社員と話せば話すほど、仕事のこと、人のこと、日本のことなど、さまざまな学びがありました。
現実は非常に満足できるもので、今も学び続けています。
■現在の仕事内容について教えてください。
私は、MICHIRUの次世代・社内業務自動化アプリケーションのリード開発者です。
マネージャーを含む3人チームで働いており、落ち着きがありつつも生産性の高いワークスタイルで、ストレスが少なくコミュニケーションもしやすいチームです。
■仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか?
自分の仕事がどれほど重要で、どれほど人の役に立っているかを知ったときに最もやりがいを感じます。
それがモチベーションにもつながります。
■印象に残っている会社イベントや文化はありますか?
2025年3月に、台北(台湾)へ社員旅行に行きました。
台北101を訪れ、最上階から街を眺めることができました。
実は、台北101は子どもの頃からの夢で、ナショナルジオグラフィックでドキュメンタリーを見たときからずっと行きたいと思っていた場所でした。
そのことを後日、取締役の相馬さんにもお伝えしました。
この機会に本当に感謝しています。
心に残る素敵な思い出になり、子どもの頃の夢が叶いました。
■入社後に感じた成長はありますか?
技術的な成長はもちろんですが、それ以上に人としての成長を感じています。
自信がつき、新しい課題にも職場でもプライベートでも積極的に取り組めるようになりました。
■仕事を通じてどんなスキルを身につけましたか?
担当している技術分野についての知識が徐々に深まり、プログラミングや課題解決能力が向上しました。
また、先輩や同僚から学ぶことでプロジェクトマネジメントのスキルも着実に伸びてきたと感じています。
■ワークライフバランスについてどう感じていますか。
MICHIRUの職場環境はとても快適で、社員が不必要なストレスを感じることなく働けるようになっています。
そのため、プライベートと仕事の両立がしやすい環境だと思います。
もちろん、私も仕事でストレスを感じる瞬間はありました。
でも、そんなとき先輩や同僚がいつも「一人で全部抱え込まなくていいよ」「一緒に取り組もう」と声をかけてくれたんです。
普通のビジネス環境では、こういった“助け合い”が前提であることは少ないと思います。だからこそ、この体験は私の中でとても印象深く残っています。
■今後挑戦したいことはありますか?
今のところ言語の壁によって大きな問題に直面したことはありませんが、やはり現地の言葉を理解することで日常生活がよりスムーズになり、自分自身だけでなく周りの人々にとってもプラスになると感じています。
近い将来、日本語をしっかり話せるようになりたいと思っています。
■MICHIRUに向いている人はどんな人だと思いますか?
自分のアイデアを伝えたり、フィードバックを受け入れて学び成長したりできる、そんなコミュニケーション力と柔軟性のある人がMICHIRUにはぴったりだと思います。
アクシャットさん、貴重なお話をありがとうございました!
MICHIRUでは、挑戦を楽しみ、共に成長できる仲間を求めています。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度お話ししましょう!
 
 
