エディプレックス株式会社
Follow
What we do
2000年の創業時から現在に至るまで私たちはインターネットを中心とした
世界中の急速なデジタル化の流れと共に歩んでまいりました。
世界の人々が自由に双方向のコミュニケーションを取り合うインターネット上では
デザインはシステムという仕組みの上で表現する必要が生まれました。
装飾のみの表層的デザイン、ユーザー目線の無い使いにくいシステム、
重いインフラなどのミスマッチは別々の場所で別々の理解の上では、どうしても起こってしまいます。
私たちは社内にデザイン、システム、インフラの3つの分野を保有しています。
仕組みを理解した上でのデザイン、使い勝手や人の気持ちを理解した上でのシステム、
それをスムーズに支えるインフラ、それらを基本とすることで価値を発揮する様々な企画をご提供させていただいています。
目に見えない「感覚や感情」から、目に見える「仕組や表現」まで、できるだけシンプルにわかりやすく。
今後もよりよい形をご提供することを真面目に考え続け、価値を少しでも多くお届けしたいと思っております。
□ 実績一例 □
ハワイ州観光局総合ポータルサイト allhawaii
https://www.allhawaii.jp
UNIQLO TODAY'S PICK UP
https://www.uniqlo.com/jp/ja/news/
VERMICULARブランドサイト/ECサイト
https://shop.vermicular.jp/jp
広報・PR効果測定ツール PR Analyzer
https://pranalyzer.jp
★その他実績は公式サイトをご覧ください★
https://www.ediplex.com/showcase
Why we do
「すべてを、よりよい形に。」
私たちが掲げる経営理念です。
よりよい明日のために世界の中で必要とされる形を
より多く生み出すことが私たちの存在意義です。
How we do
毎月最終木曜日の定例会。現在はZoomを使用したオンライン定例会となっています。
インプット5という制度では業務時間の5%を使用して自身の興味のある内容について勉強をすることができます。
ediplexには現在、約30名の個性豊かなメンバーが集まっています。
相手のことを自分ごととして相談に乗ってくれるメンバーが多く、新人さんも働きやすい環境です。
また、インフラ、システム、デザインのすべてをエンドツーエンドで提供できるよう幅広い職種のメンバーが在籍しているため、様々な視点でご提案できることが強みです。
オフィスは新宿三丁目から徒歩5分の位置にありアクセスしやすい立地です。社内には様々な観葉植物があり仕事中も癒やされます。
※現在は新型コロナウイルスの影響で、希望者を対象にリモート勤務を実施しております。
【ediplex社内制度・イベント】
< インプット5 >
業務時間の5%を勉強時間にすることができる社内制度です。例えば、美術館に行ったり、英語を学んだり資格の勉強をしたり…などなど、活用方法は貴方次第!
< 社内勉強会 >
フロントエンドエンジニアやシステムエンジニアの仲間たちが自発的にテーマを立てて社内勉強会を実施しています。技術的なトレンドやウェブ業界の動きなど、様々な情報交換のきっかけとなる時間を共有し合っています。
この勉強会は社員メンバーであれば誰でも参加可能、働きながら知見を広げることができる環境です!
これまでやった内容:ES6のクラスとtypescriptでのクラス設計、iTunes検索アプリを作成を通したvue+typescriptのお勉強、JS/CSSアニメーションのパフォーマンスチューニング法など
< 定例会 (社内飲み会) >
毎月の月末に自由参加の飲み会を実施しています。 以前はオフィス内のフリースペースに集まって会社が用意したお酒や食べ物を囲んでいましたが、現在はZoomを使用したオンラインで実施しています。各々が購入した飲み物や食べ物代の一部は経費精算可能です。
< パルス面談 >
新型コロナウィルス拡大に伴いリモートワークが定着し、希薄になりやすいコミュニケーションの解消を目的とした毎月初旬に上司と1対1で行う約10分間の面談です。
前1ヶ月間の自分の仕事を振り返ったり、日々業務で感じていることを共有する場として活用しています。
などなど、様々な社内制度を活用して自分の担当案件や部署以外のメンバーとも交流できる機会が持てます。
※現在は新型コロナウイルスの影響でそれぞれリモート実施しています。