- 経理担当者
- 自社サービスの開発、運用
- グッズ製作・配送管理
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!フォッグ株式会社の採用担当です。
フォッグではここ数年で多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが続々とジョインしています。
今回は、入社半年の池内真志に社員インタビューを実施。
彼のこれまでの経験、この会社で何を実現しようとしているのか。その現在地と未来像に迫ります。
フォッグ入社半年、これまでの歩み
現在の部署、業務内容について教えてください。
はい。入社当初はCOO室に配属され、物流製造の自動化のプロジェクトマネジメントをメインに全体の業務改善などを行なってきました。現在は事業拡大に伴いSCM機能の重要性が増し、新設されたSCM統括チームに所属しており、そこでオンラインくじ事業の製造・配送業務を行いながら、新規事業のフルフィルメント設計、COO室時代に引き続き物流製造の自動化のプロジェクトマネジメントを行なっています。
これまではどのようなお仕事をされていましたか?
フォッグに入社するまでは4社経験しており、社会人経験としては24年ほどになります。
雑貨や書籍・CDなどを扱う全国チェーンの複合型書店で勤務しており、店長としての店舗運営や、商品企画・開発の部署を立ち上げ、商品販売の責任者を経験し、小売のものづくりから販売に至るまでの基本を学びました。
その後、EC事業の商品企画・フルフィルメントを経験し、物流のコンサルティング・BPO事業など、販売や企画から物流の領域へと範囲を広げて経験を積んできました。
フォッグに入社した経緯と動機
4社経験された後のフォッグ。フォッグに入社したきっかけや決め手はありますか?
前職の同僚からフォッグを紹介していただいたことがきっかけです。何度か社員の方に会える機会があって、会社の雰囲気も見えていましたし、カジュアル面談から選考がスピーディーに進んだことが大きかったかなと思います。
次の会社を選ぶ上では3つの軸を重視していました。まず過去の経験が活かせる場所であること。次にIPOの経験が積めること。そして会社規模がまだ小さく、大きな裁量を発揮しやすいこと、の3つです。
フォッグは会社の規模感としても、まだまだこれから伸びていく、非常に伸びしろのある会社だと思うんですよね。そのため、僕の裁量もこれまでの経験を活かして発揮しやすいのではないかと感じました。あとは、IPOの経験を積める可能性があることも決め手の一つでした。フォッグとは以前、取引のあった企業でもありましたので、縁を感じたポイントですね。
実際に働いてみた社内の印象はいかがですか?
まだまだできることはたくさんあるな、と感じています。勢いもありますし、これからなのではないでしょうか。そういった意味で、自分の力が試され、経験を活かすことができる場所です。日々、課題を見つけ、その問題と向き合っています。
フォッグの特徴と会社が求めるもの
前職までの経験から感じた、フォッグならではの特徴を教えてください。
スピード感のある会社だと思っています。そのため、決まったことをただ実行するだけではなくて、柔軟に対応することができて、尚且つその変化自体を楽しめる人が向いているのかなと感じています。また、経営陣と現場の距離が近く、フラットな組織だと感じますね。これは入社前のイメージ通りです。
機転の利いた対応が求められる、と。
そうですね。ただそれと同時に仕事の標準化や効率化も僕らの課題と感じており、ベーシックな業務に関してはマニュアル化も進めています。
エンタメ業界という特性上、個性を活かした臨機応変な対応が価値を生む場面も多い。その両方のバランス感覚が大切ですね。
実際に動いてみて、会社は変化していると感じますか。
これは長期戦だなと思うことも多いですが、確実に変化している感じています。他のサービスには無い価値提供と、安定した品質が求められており、全体・時には個々の力が試される場面も見受けられるので、さらにより良い方向へ変化していけると思っています。
オンラインくじの未来
今後フォッグで実施してみたいことはありますか?
う〜ん、そうですね…。例えば、現状の700円程度のくじだけでなく、”1万円くじ”なんてものがあってもいいと思うんですよね。値段ごとにそのコンセプトや内容が変わっていくのも面白いのではないかなと思います。
ユーザーのことを考えると、色々なニーズはありそうですよね。
そうですね。その価格帯ならではのサービスが届けられるというのも興味があります。ここでしか手に入らない体験や超豪華景品が当たる1回1万円のような「高単価なくじ」を提供できれば、新しい市場を創り出せるかもしれません。
オンラインくじに関して、その他にも課題は見えていますか?
業務内容として仕事の効率化は、先にお伝えしたようにまだまだ整備できるところがあるかと思います。自動化できる部分は自動化を進め、よりクリエイティブな業務に集中できる環境を整えることが必要だと感じています。
ユーザーの満足度はもちろんですが、クライアント様の満足度をあげていくことも重要と考えていますので、継続的な取引を目標に、より効果的なプロンプトの提供といった、人間にしかできない部分に注力しながらユーザーに楽しんでもらえるマインドを大切にしていきたいですね。
未来の仲間へメッセージを!
フォッグは、これから更に事業を大きくしていくフェーズにあります。そのため個々の力を求められる場所ですが、その分自分の力を発揮しやすく、やりがいを感じやすいのではないでしょうか。他の会社様では自分の力が動きにくいと感じる方や、会社を変える当事者になりたいということに意欲がある方には、ぜひ入社してほしいですね。ご応募お待ちしております。