- 店舗開発
- ゴルフのレッスンコーチ
- WEBデザイナー
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
佐藤 理穂
レッスンプロ 兼 企画業務
こんにちは!マイゴルの採用広報担当の髙瀬です。
今回はレッスンプロをやりつつ、企画業務も兼務し活躍中の佐藤さんにインタビュー!
ゴルフを始めたきっかけやお仕事に対しての思いなどたくさんん伺ってきました!
目次
佐藤 理穂 レッスンプロ 兼 企画業務
プロフィール
意外なきっかけからゴルフを始め師匠と8年間の宮崎修行
レッスン/サービス設計の両軸に携わる私だからこそ提供できることがたくさんある
本物のゴルフ好きが集まった組織
”聞き専”の私が提供する楽しく上達するレッスン
プロフィール
佐藤 理穂
東京都出身
1995年2月23日生まれ(亀梨和也さん、近藤春菜さん、石川佳純さんと同じ誕生日)
趣味:ゴルフ、アイドルを推すこと(FRUITS ZIPPERにハマってます)
MBTI:冒険家(ISFP)
資格:JLPGAティーチングプロ
<主な業務内容>
SNS運用(撮影/企画/運用)、イベント企画サポート、レッスンプロ面接、レッスンプロからの問い合わせ対応、レッスンプログラム設計/導入のサポート、新規会員様/無料体験のお客様対応 etc...
毎日同じことを繰り返すのではなく日々更新されていく業務が多いので臨機応変に対応しています!
意外なきっかけからゴルフを始め師匠と8年間の宮崎修行
ゴルフを始めたきっかけは両親です。
なんとなく大学に入ってしまい、やりたいという専攻でもなかったので通いたくない気持ちがあった中、両親がゴルフをやっており自分もやってみたい!と伝えゴルフをやり始めました。
その後、ゴルフでツアープロを目指し母の地元宮崎で祖父の知り合いの方につきっきりで指導していただきました。
8年ほど宮崎でツアープロを目指しながら過ごし、最終的にはJLPGAティーチングプロの資格を取りました。
資格取得を機に帰京。知り合いからマイゴルを紹介してもらったことがきっかけでアルバイトとして入社。
その後、アルバイト時代の研修担当だった今の上司からオファーをいただき、レッスンもしつつ本部にも携わる社員として今の業務をスタートしました。
レッスン/サービス設計の両軸に携わる私だからこそ提供できることがたくさんある
私はレッスン業務と本部業務の2軸について日々下記のように考え業務に取り組んでいます。
- レッスン業務
「楽しく心地よく上達していただく」 - 本部業務
サービスの根幹であるレッスンプロたちが「満足しながらしっかり報酬を得る」にはどういう設計や仕組みが必要なのか
どれだけ事業のことを理解していてたとしても、実際に現場で体験してみないと分からないこともたくさんあると思います。
そこで、レッスンとサービスの設計の両軸に携わる私だからこそ、現場の『本音』をしっかり理解した上でサービス設計にも活かせてると感じています。
また、今後はマネジメントする立場での活躍も考えているので、より一層経験や知識を積み重ねて、レッスンプロたちのやりがいを増やしながらゴルフ全体を盛り上げていく、そんなサービスを作り続けれるよう頑張ります。
本物のゴルフ好きが集まった組織
元々自身で事業をやられていた方や、事業の責任者をされていた方が多いので、とても優秀な方々が集まっていると思います。
それなのに、上司や先輩から自然なコミュニケーションを積極的に取ってくださるのはとてもありがたいです。
また、経験値やスコア関係なく、ゴルフ好きが集まっているので自然に話が盛り上がりますし、社内コンペを開催したときも参加を強制してないにも関わらず20人ほど人数が集まりました(笑)
これはマイゴルならではの雰囲気だと思います!
あとは好きなゴルフを仕事にし続けられる制度の1つとして、「ゴルフ休暇」という制度もあり、これを活用して社員同士でゴルフへ行ったりと交流できる機会が多いのも魅力です!
”聞き専”の私が提供する楽しく上達するレッスン
何事もそうですが、「楽しい」「やりたい」と思ったことじゃないと続けるのも困難ですよね。
楽しい練習が継続につながり、更に上達につながっていくと思ってますが、楽しいと感じるポイントは人それぞれですよね。
私は人のお話しを聞くのが大好きです。いわゆる”聞き専”ってやつですね(笑)
色々伺うことでその方がどういう方なのか知り関係を構築する時間にもなりますが、そもそも自分の悩みや改善点も分かっていらっしゃらない方もいると思います。
そんな方には、まずは一旦全部お話ししていただき、話の中で気になる点を質問し確認することで改善点を見出していくようにしています。
「楽しい」「練習もっとやりたい」と感じるには、レッスンプロとの相性も大事なポイントになってくるので、「自分の悩みが分からない」「何していいか分からない」という方はぜひ一度私のレッスンを受けてみていただけると嬉しいです!