LABOTで働いている人はこんな人。
今回は私の相棒、主に管理部業務をメインに動かしている雪田さんにインタビュー。
Yashima(以下Y):まずは、自己紹介をお願いします。
学生時代は美術を学ぶが、センスがないと気づき 笑、そっちの道は諦め、接客業など経験し、梱包好きがきっかけでLABOTへ入社。先輩のYさん、Nさんに鍛えられ、今に至った次第です。
Y:Yさん、Nさんに鍛えられたのか、または素質なのかははさておき、、、笑 きっかけが梱包で入社 「梱包が好きです!得意です!」って面接で言ってましたね〜。器用ですからね。言葉通り、毎度計算された商品梱包です。そういうの大事。
Y:事務職はたくさんあるけど、LABOTで働こうと思ったきっかけは?梱包作業もあるかもですが、他には?
ニッチな製品を生み出していて 面白そうだな〜と思ったので。面白いことしたいじゃないですか。
Y:さて、管理部。管理部とは普段はどのような業務を担当していますか?
主に見積作成、商品手配、商品発注、請求業務、在庫管理といった事務作業と、そして、たまに商品の梱包、出荷作業もしています。
Y:事務作業と言ってもいろいろ。社内の各担当者と連携して、状況把握して、社内外との調整&やり取り。繁忙期は頭パンクしそうになりますよね笑 LABOTのリベロ的存在雪田さん、頼りにしてます。
主に内勤の事務作業担当ですが、その中でもどんな業務・作業をしている時が好きですか?
頻度は少なくなりましたが、梱包好きなので。梱包作業、楽しいです。笑
Y:入れる物を一目見れば、必要な箱のサイズ分かる能力備えたよね。笑
Y:他のメンバーと違って、なかなかお客様が直接見えるポジションではない管理部ですが、管理部の仕事をやっててよかったと思える瞬間は何でしょう?
梱包が綺麗に決まった時!笑
Y:やっぱり梱包!笑 好きですね〜梱包作業。
あとは、商品の在庫がなくなりそうな時。これだけ売れた!これだけ手配したんだ!と感じる瞬間。
Y:やってやたぜ!感ですね笑 一つの達成感。
Y:では、これから一緒に働くかもしれない未来のLABOTメンバーへ。あなたが思うLABOTで働く魅力を一言でお願いします。
製品が生み出される、ゼロがイチになるところから、全部が見れること。
Y:企画からですからね。企画会議、試作を繰り返し、工場で作られて各地のお店へ納品されるのを見れる&携われるのは面白いですよね。やっぱり商品にそれなりに愛着もわきますし。
Y:そこで、あなたのオススメ商品を挙げるなら?
flat wall3 、flat light box、fitting room
Y:たくさんありますね。オススメした理由は何でしょう?
flat wall3 は、フェイスカバーって結構見落とされがちな部分だと思っていて、そこにデザイン性や機能性を持たせた、考えられてる製品だなと。感心。
Y:さすが元アパレル店勤務!目線が店員さん。そういう経験からの内側の目線大事です。
fitting roomは、初め見たときは衝撃で、きっと他にも使える場所があるのでは!と思わせてくれる製品だったので推してます。
Y:今ちょうど営業担当さんたちがアイディア絞り出してますね。fitting roomの活躍の場がアパレルだけでなく、もっと広がるといいな。
Y:今後LABOTでチャレンジしてみたいこと、どんなこと?
自社倉庫と自社トラックを持つこと。
Y:わかる。欲しいです。商品手配と在庫管理がメイン業務の私たちにとっては切望だわ。
あとは、販路拡大ですね。
Y:世界規模で行きたいね。英語勉強しようよ、一緒に 笑
Y: 最後に、LABOTで働く人はどんな人がいいと思いますか?
思いやりを持てる人。人数も少ないのでよりそう感じますね。お互いを思いやりつつ行うのが大事な部分かなと。
Y:インタビューにお付き合いいただきましてありがとうございました。来期もいっぱい手配して、いっぱい世界に送り出しましょう。