今回は、我らが金庫番、経理石井さんにインタビューしてきました。いつも冗談飛ばして笑いをくれる楽しい方ですが、インタビューはまじめに笑
Yashima(以下Y):よろしくお願いします。では、はじめに、簡単に自己紹介をお願いします。
中途採用からはや10年、白髪が増えた分だけ経験を積みました。趣味は、ボクシングやトレー二ングで健康維持に気をつけています。
Y:私より先に入社ですから、、、14〜15年目?ですね。少人数ですが、10年越えのメンバーが多い職場です。私も13年目です。早いものですね。。。お互い白髪も増えましたね笑
まぁねぇ笑
Y:経理というポジションは、いわゆる全ての会社に必要なお仕事ですが、なぜ、あえて笑、LABOTを選んだんですか?きっかけは?
1つの業務しか担当できない狭い世界が嫌になったので転職をしました。LABOTの経理部は業務が多岐に渡ります。多くの業務を経験できることが入社の決め手です。
Y:多くの業務、どのような業務を担当していますか?
労務、経理、財務を担当しています。
Y:確かに、会社によっては普通、担当が分かれていますよね。
どんな業務・作業をしている時が好きですか?
データや情報分析をし、計画書の作成に没頭する時間が好き。
Y:やっててよかったな〜と思える瞬間はどんな時ですか?
仕事を通じて、誰かの役に立てたことを実感した時かなぁ。
Y:なんの職業でもやっぱりそこは同じなんですかね。自分のために動くより、誰かのためになることの方が嬉しさ大きいですよね。
Y:では、あなたが思うLABOTで働く「魅力」はなんですか?
1人1人が事業の軸となって、挑戦と責任を伴う環境があることですね。
Y:意見が言いやすい、意見が通りやすい、自分でできる、動かせる。そういうのが好きなタイプにはメリットですね。
Y:推し商品を伺います。あなたが推しているLABOT商品はなんですか?それはどうして?
BAG-IN CHAIR でしょ〜!!世界で戦える唯一無二の商品だからね。世界進出を狙うよ。
Y:では、今後LABOTでチャレンジしてみたいこと、目標は?
東京都庁など公共性の高い場所へもLABOTの商品をどんどん届けたいね。世界もだけど、それと並行して国内でももっともっと。
Y:最後に、どんな人がLABOTに合っていると思いますか?
個人の徳よりも、チームの未来を優先する姿勢をもつ人!!一緒にやりましょう。
Y:インタビュー、ありがとうございました〜
はい〜またね〜
Y:また!?インタビュー第二弾考えておきます笑