【1日密着】中堅×機械設計エンジニア×スペシャリスト志向
今回は機械設計業務を担当している入社8年目の高屋さんの1日に密着しました。仕事のお話だけでなく、学生時代の経験やトランスコスモス入社までのエピソード、プライベートのことも教えてくれました!
目次
プロフィール
1日のスケジュール
密着取材後インタビュー
プロフィール
1日のスケジュール
まずは1日のスケジュールから紹介します!
8:30 出社・朝礼
出社後は朝礼に参加し、共有事項の確認を行っています。
8:45 3Dモデル検討・作成
現在は大手産業用建機メーカーであるお取引先の企業に常駐するオンサイトメンバーとして勤務しており、ショベルカーの3Dモデルの設計検討と形状作成を行っています。お取引先の担当者から設計依頼をいただき、設計基準や周辺部品などさまざまな要件を考慮しながら3Dモデルを検討し作成に取り掛かります。最終的には作成した3Dモデルをもとに2D図面におこします。すべての要件を満たして設計することは難しく悩むことも多いですが、お取引先と連携しながら取り組んでいます。
11:45 昼食
お昼は自宅で作ったお弁当を食べながら休憩を取っています。
12:30 報告内容の整理
お取引先への業務の進捗状況や前回の会議でご要望のあった内容をまとめています。
12:45 顧客報告会議・フィードバック
毎週水曜日には、お取引先のグループ会議に参加しています。事前にまとめた内容だけでなく課題があれば併せて報告し、安定した品質でアウトプットを出せるようフィードバックをいただきます。フィードバックをもらうだけではなく、私たちからも形状案を提出させていただくこともあり、採用されたときはとてもやりがいを感じることができます。
15:00 休憩
タイミングが合えば、後輩社員や常駐先の社員の方と話したりしています。少し会話をすることで良いリフレッシュになっています!
15:15 フィードバック内容反映
お取引先との会議の中でフィードバックいただいた内容をもとに修正作業を行います。
16:00 進捗報告
業務の進捗状況を確認し、明日に向けて事前確認や準備を行っています。
16:45 退社 お疲れ様でした!
密着取材後インタビュー
―学生時代はどのように過ごされていましたか?
幼少時代から図画工作が好きだったこともあり、芸術大学に進学し製品デザインを学びました。レポートよりも実際にモノを作るような課題が多く、作っては失敗して、を繰り返す毎日でした。また大学が隣の県だったこともあり通学に2時間かかり、土日はアルバイトをする忙しい学生時代を過ごしていました。
―入社の決め手はなんでしたか?
最初は製品デザインができる会社に絞って就職活動をしていましたが、業界的に採用人数が少ないうえに選考が厳しく苦戦しました。改めて希望業界を見直し、モノづくりや設計にも幅を広げた時に出会ったのがトランスコスモスでした。選考に進み、採用担当の方とお会いした時は面接というよりもラフに相談を聞いてくれるような印象を受けました。大学の授業の中で3DCADを使用したこともあったのですが、私自身苦手意識が強かったのでそのことも話したのですが、入社後にじっくり研修を受ける機会があると教えてくださいました。短い時間の中で私自身の良いところも評価してくれて、こんな会社で自分も人に寄り添った働き方ができたらいいなと思い、入社を決めました!
―トランスコスモスで働く魅力はなんですか?
さまざまなお取引先で業務の細部まで知ることができ、自分の伸びしろや成長を感じられることです!入社当初はタイヤ金型を製造する企業の担当で自動車やバイクのタイヤ金型を設計していました。工場の敷地内で業務を行っており、切削機械を動かす為のCAMデータを作成していました。実際に出来上がったものを製品として見れることが魅力的な環境でした。次に担当した自動車メーカーでは、干渉チェックやバッテリー搭載するためのレイアウト検討、検査治具のモデリングなど幅広く業務を行っていました。自身のキャリアアップも含めた戦略的な異動により担当を離れることになったのですが、お取引先からは「非常に惜しい人材です」と言ってもらえたことは大きな自信に繋がっています。
―今後はどんなことにチャレンジしたいですか?
ゆくゆくは設計者としてスペシャリストになりたいと思っています。これまで3社の業務を担当してきましたが、設計仕様検討、レイアウト検討、3Dモデル、モデル解析、図面作成、工場での生産に関わる業務など設計に関連する一連の分野を経験することができました。設計というプロセスそのものだけでなく、前後にも詳細な工程があり多くの人が関わっていることを知ることができました。改めて設計の奥深さを感じ、まだまだ自分に足りていない部分があると思っているので継続的にインプットし、設計者として特別な人材を目指したいです!
―休日のリフレッシュ方法を教えてください!
休日はインドアとアウトドア、どちらも半々くらいで過ごしています。土曜日出掛けたら、日曜日は家でのんびりといった感じで自分でコントロールしています。アウトドアモードの時は県外へ友人と旅行に出掛けてリフレッシュしています。さまざまな場所に行くことでいろんな発見があり、充実した週末を過ごしています♪
<トランスコスモスの選考を検討中の方へメッセージ>
トランスコスモスはアウトソーシングという形でさまざまな大手企業とお取引があるからこそ、自分の希望を実現できる環境を提案してくれ、自分の可能性を広げることが出来ると思います!まずはあまり難しく考えずいろんなことにチャレンジしてみてほしいです。そして担当した業務からさらにステップアップしたいときは必ず周りに伝えることが大切です。私自身も上司との面談で「もっと手を動かして設計をメインでやりたい!」とジョブチェンジの相談をしたこともありました。
【取材後記】大学を決める時に「アート」ではなく「デザイン」を選んだ理由について聞くと、気持ちを表現するアートよりも生活がよりラクになる貢献度の高いものを作りたいと思ったと話してくださいました。学生時代からその発想を持っていたことに驚きました。高屋さんのイメージを一言で表すなら『ポジティブ』です。多くの企業を担当してきた彼女ですが、業務を表面でとらえずに奥行きを意識し、常に自分の伸びしろを発見していました。異動時には設計のツールチェンジもあったそうで、戸惑いはあったものの現在はスムーズに使えるようになったと話してくれました。高屋さんの前を向く姿勢は、お取引先でも存分に発揮されていることが想像できるインタビューでした。これからのさらなる活躍を期待しています。ご協力いただきありがとうございました!