What we do
当社は、顧客関係管理(CRM)ソリューションのデファクトスタンダードであるSalesforceに特化し、真にお客様の課題に向き合い解決へと導く高付加価値型のブティックコンサルティングファームです。一般的なSIerとは一線を画し、「100%プライム(直取引)」「100%社内開発」という独自のデリバリーモデルを徹底することで、高い品質とお客様との深い信頼関係を築いています。その結果、旧東証1部上場企業や大手コンサルティングファームなど、トップティアの顧客基盤を獲得し、過去5期で150%超という高い成長を続けています。
▍事業の中核:Salesforceを起点とした経営課題解決
単にシステムを導入するのではなく、お客様のユーザー部門やIT責任者と直接対話し、営業戦略やカスタマーサービスのビジネス成果に直結する全体最適化を設計します。SalesforceのSales Cloudだけでなく、マーケティングオートメーションなど、幅広いソリューションに対応。特定の業界・業種に限定せず、多種多様な案件に関われるため、コンサルタントとしての知見が限定されることはありません。お客様の「要望」のその先にある「真の課題」を見つけ出し、期待を超える提案を続けることが当社のミッションです。
▍独自の品質追求モデル:100%プライムと社内開発
全ての案件を直請け(プライム)で行うため、エンドユーザーの声をダイレクトに聞き、意思決定のスピードを保ったままプロジェクトを推進できます。また、開発プロセスを全て社内で完結させる「100%社内開発」によって、外部との連携による品質低下のリスクを排除。この徹底した品質とガバナンスこそが、当社の継続的な成長とお客様からの高い評価の根幹です。高い専門性と品質を両輪とし、お客様のビジネス成長に貢献し続けています。
Why we do
エンジニアが疲弊する「誰も悪くないのに不幸」な構造を変えたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大規模システムを扱う多くのSIerでは、営業部門(数字を追求)と開発部門(現実的なリソースを追求)の間で、避けがたい軋轢が生じがちです。当社代表をはじめとする経営陣は、この構造的な課題を長年にわたり経験してきました。どちらもプロとして仕事をしているだけで、どちらが悪いというわけではない。にもかかわらず、チームの軋轢によって不幸な状況が生まれてしまう。私たちは、この「誰も悪くないのに不幸になってしまう」という矛盾を解消し、関わる全ての人が幸せに働ける環境を作ることを企業哲学としています。
そのため、当社ではあえて営業部を設けていません。お客様からの引き合いとご紹介、そして納品後の高い評価のみで事業を成立させています。技術力と品質、そしてお客様へのホスピタリティ(圧倒的な当事者意識と相手の立場に立つ考え方)に徹底的にこだわることで、営業組織を持たずして数年で売上規模が2倍になる成長を実現してきました。
私たちの目的は、数字を追うことではありません。真にお客様の課題を解決し、対価として適正な評価を得ることです。技術者がお客様と直接向き合い、最高のパフォーマンスを発揮できる環境こそが、結果として顧客満足度を高め、持続的な成長を可能にすると信じています。
この環境で実現したいのは、コンサルタントが純粋に技術と顧客の成功にフォーカスできる未来です。誰もが安心して、自己成長と仕事のやりがいを追求できる。そんな組織で、世の中の「働く」をもっと幸せに、もっと豊かに変えていきたいと考えています。
How we do
大規模システムの知見とスタートアップの柔軟性を融合
当社は、元IBM、シーベル、Salesforceなど、名だたる企業で責任者・役員を務めてきた経営陣が、その知見を結集して立ち上げた組織です。少数精鋭ながら、大手企業の安定したデリバリー品質と、スタートアップならではの柔軟性を両立させている点が大きな特徴です。組織体制はフラットで、職種や役職に関わらず、技術と顧客へのホスピタリティを最優先する文化が根付いています。
▍高パフォーマンスを支える柔軟な働き方
働く場所や時間にとらわれない、真のパフォーマンス重視の働き方を実現しています。原則、コアタイムなしのフルリモートワークを導入しており、通勤のストレスを排除。経営陣が外資系出身ということもあり、「やることをやっていればOK」という考え方に基づき、各自が最も生産性の高い働き方を選択できます。副業も容認されており、個人のキャリア形成を積極的に支援しています。
▍徹底した社員思いの制度と福利厚生
中小企業でありながら、大手企業に引けを取らない充実した制度を整備しています。年間休日は130日超と、業界水準と比較しても非常に多い水準です。さらに、急な体調不良などで有給を使い切ってしまわないよう、1年間で有給を全て使った社員には追加で5日間を付与する独自の制度もあります。この他、資格支援制度、周辺機器・書籍の購入補助、リモートワークの通信費・光熱費の支援など、社員が最高の環境で働けるよう細部にわたって配慮されています。
▍経営陣との距離の近さ
まだ小さな会社だからこそ、日本IBMやSalesforceで役員経験を持つ経営陣と非常に近い距離で働くことができます。大規模プロジェクトの推進方法や、プロダクト戦略といった、通常では触れられない知見を日常的に学び、成長の機会を得られるのは貴重な体験です。