注目のストーリー
All posts
研修カリキュラムまとめ【広告運用編】
私たちは、「人や業界から注目されざるを得ない会社を築く」をビジョンに、クライアントや商材に真摯に向き合った最適なマーケティング支援を行う会社です。当社の「広告運用担当メンバー」としてお迎えした皆様には、トップコンサルタントから直接学ぶことのできる研修をご用意しています!今回はその充実したカリキュラムについて、ご紹介します。当社では、全18回にわたる研修カリキュラムをご用意しています。各回で、インプットの時間とアウトプットの時間を設けているため、初めてWeb広告に触れる方でも、順番にステップアップが可能です。下記にカリキュラムの詳細を記載しますが、おおまかに4つのStepに分かれています。...
仕事も遊びも全力で取り組むlamprooだから、得られる経験がある。未経験領域のスキルも大きく伸ばせる環境が魅力
私たちは、「人や業界から注目されざるを得ない会社を築く」をビジョンに、クライアントや商材に真摯に向き合った最適なマーケティング支援を行う会社です。今回は広告代理店事業やBDR(※)支援事業に携わる宮澤さんにインタビューを実施。lamprooでの経験を通じて成長したポイントや、今後の目標などをうかがいました!※BDR(Business Development Representative):新規開拓を行うインサイドセールス手法【プロフィール】宮澤 信一郎:2024年1月にlamprooへジョイン。現在は広告運用業務をメインに、BDR支援事業に関するディレクション業務も務めている。未経験で取...
【実績紹介】最新のお取組み事例をまとめました!
デジタルマーケティング支援を通じて、企業の成長を後押ししている私たちLamproo。独自のクリエイティブ力と運用ノウハウで、多くのクライアントに高い成果を提供してきました。今回は、そんな私たちが手掛けた最新の成功事例を4件ご紹介します!🏢お取組み事例①:Google様🏢親しみやすさを通じてGoogle Pixel Tabletの魅力を伝えた結果、認知効率が向上。さらに、ユーザーからは「Google Pixelに乗り換える」といったコメントも寄せられ、実際にブランドスイッチを促進する成果を上げました。課題:新商品の認知拡大と購買促進Google Pixel Tabletの認知度の向上と機能...
lamprooの主力サービス『KaCHISUJI』の自主制作WEBCMを制作しました!
2024年11月5日(火)にリリースした、市場や競合の広告出稿状況を可視化し、効率的な営業戦略立案やクライアント支援を実現する新たなセールステックソリューション「KaCHISUJI」のWEBCMをYouTubeにて公開しました!台本から撮影、編集までのすべてをメンバーで行った自信作となっています。(もちろん出演者も役員をはじめとした弊社メンバーです!)また、本編「KaCHISUJI WEBCM #01 -オフィス休憩編」と合わせて、ショート動画でも「おうち編」「学校編」が絶賛公開中です!弊社を代表するサービス「KaCHISUJI」の強み、そしてそんなサービスを作り上げた弊社メンバーの魅力...
広告出稿額から戦略策定を革新する次世代のSaaSツール “KaCHISUJI”をリリースしました!
市場や競合の広告出稿状況を可視化し、効率的な営業戦略立案やクライアント支援を実現する新たなセールステックソリューション「KaCHISUJI」を2024年11月5日(火)にリリースしました!■「KaCHISUJI」とは業界全体の広告予算や企業の広告出稿状況を通して、業界・競合分析からリスト抽出まで営業戦略に必要な機能を網羅した、効果的な営業・デジタルマーケティングを支援するサービスです。■「KaCHISUJI」の強み以下の3つの強みを掛け合わせた独自のサービスとなっております。1. 市場トレンドを素早くキャッチアップ2. ターゲット企業の営業リストが無制限に抽出可能3. 競合の広告関連情報...
【創業メンバー座談会】lamprooは「個」の能力が高く、各自が固有の強みを発揮する会社。成長スピードの速さも魅力
私たちは、「人や業界から注目されざるを得ない会社を築く」をビジョンに、クライアントや商材に真摯に向き合った最適なマーケティング支援を行う会社です。今回は創業メンバー3名の座談会を実施。lamprooならでは事業の強みや今後の展望などをうかがいました!【プロフィール】佐藤 悠紀:代表取締役。サイバーエージェントにて「ユーチューバー 草彅チャンネル」を立ち上げ、芸能人×YouTuberのコラボレーションフォーマットを創出。自身もインフルエンサーとして活躍する。⽯塚 翔吾:COO。新卒でサイバーエージェントに入社し、わずか2年で子会社の事業責任者へ昇格。その後Googleに転職し、アジア太平洋...