新企画!"インターン体験記"スタート|株式会社アンティル
はじめまして!アンティルの経営企画室でインターンをしている川田です。 本日より、学生インターンの視点からアンティルについて解剖していく、「インターン体験記」の連載をスタートします🎉 就活生や学生の皆さんに「実際に働く現場のリアルな声」をお伝えしたいという思いから始まったこの企画。 ...
https://note.com/antilpr/n/n6ef966df5053
こんにちは!川田さんからバトンを引き継ぎました、アンティルの経営企画室でインターンをしている石井です。
先日連載がスタートした「インターン体験記」。
この企画は、就活生や学生の皆さんに「実際に働く現場のリアルな声」をお伝えしたいという思いから始まりました。
求人記事や企業説明会だけでは見えてこない、日々の業務で感じる発見や挑戦、社員さんとの関わりから得られる学びを、等身大の目線で発信していきます。
第2弾は、インターン生が業務で利用している「ツール」にクローズアップ🔍
業務内容をご紹介した前回の記事と合わせて読んでいただくことで、
アンティルのインターンとして働く姿をより具体的にイメージできるはずです✨
「長期インターンで身につくスキルは?」「パソコンスキルに自信ないけど大丈夫?」そんな皆さんの疑問を解決出来れば幸いです。
1.インターン生の「5つの道具」を大公開!
1.『Googleカレンダー』で管理・共有
2.コミュニケーションは『Google Chat / Slack』でクイックに!
3.『Googleスプレッドシート』で情報管理
4.FBをもらいやすい『Googleドキュメント』
5.ビジネスマナーを学べた『Gmail』
2.ツールを使いこなして見えた、インターンの本当の価値
学び①:仕事は「チームプレー」で成り立っている!
学び②:全ての仕事に「目的」がある。
学び③:最強の「ポータブルスキル」が手に入った。
3.編集後記
ここでは、私達が日常的に利用するツールを「何のために」「どう使っているか」「どのようなスキルが身につくか」という視点で紹介します。
採用面談の日程調整中📅
💭社会人の鬼門である「メール」よりも断然手軽でレスも早い!
💭シフト表に随時タスクを振ってもらい、業務に励みます。
💭退勤時に1日の振り返りを入力し、社員さんからFBをもらうことで日々成長できます✨
タスクを確認👀
💭学校の課題レポートとは異なり、文書もビジュアルを意識して作成するようになりました📝
💭最近初めて社内イベントのご案内メールを作成しました。
💭cc、bcc、メーリス…。初めて知るビジネス用語ばかりで社会人気分を味わえました!
最初はツールを使うのに必死だったけれど、だんだんとその先にあるものが見えてきました!
個々のタスクが、ツールを通じてチーム全体で共有され、一つの大きな成果に繋がっていく。チームで働くことの面白さを実感しています。
インタビューの文字起こしをしてGoogleドキュメントでチームに共有したところ、その文書をもとに他のインターン生が社内報を完成させてくれました。社内報の反響をもらえた時、自分の作業が誰かの成果に繋がる喜びと、チームで働くやりがいを実感しました。
「この報告は何のため?」「この資料で伝えたいことは?」「なぜ今このツールを使うのか?」ツールの向こう側にいる相手を意識することで、仕事の質が上がりました。
チャットで「資料作成完了しました!」と報告した時に、社員さんに「確認してほしいということ?それとも完了報告?どう対応すればいい?」と困惑されてしまいました。それから誰に伝えたいか、何を伝えたいか、誰に何をしてほしいかを明確に記載するよう心掛けています。以降チャットでよりスムーズにやり取りできるようになりました。
ここで紹介したツールや、それを通じて身につけた時間管理・コミュニケーション・情報整理のスキルは、どの会社でも通用する一生モノのスキルだと感じています。
Googleカレンダーやシフト管理スプレッドシートを活用するうちに、時間に対する意識が大きく変わりました。他のメンバーのスケジュールを確認して「この人は午後が空いているから、この時間に質問しよう」と自然に考えるように。周りの状況を把握しながら自分の時間を最適化する習慣が身につき、どんな職場でも活かせるスキルになったと感じています。
多くのインターン生は、大学でPowerPointやWordを軽く使う程度で、実践的なパソコンスキルは未熟な状態でした。しかし、インターンを通じてビジネス知識が身につき、作業のコツを覚えることで効率が向上するなど、日々の成長を実感できることが新鮮で楽しく、大きなモチベーションとなっています。
今振り返ってみると、ツールの使い方を覚えることよりも、「なぜそのツールを使うのか」「相手にとって分かりやすい伝え方は何か」を考えるようになったことが、一番大きな成長だったように思います。
長期インターンに興味はあるけれど「スキルに自信がない」「ついていけるか心配」と感じている学生の皆さん、アンティルでは最低限のパソコンスキルは必要ですが、大切なのは完璧なスキルではなく、学ぼうとする姿勢だと思います。温かくサポートしてもらえる環境で一緒に頑張りましょう!
今後の連載もお楽しみに📒
皆さんも、少しでもアンティルのお仕事が気になった場合には、
まずはカジュアル面談から!皆さまからのエントリーお待ちしております。