注目のストーリー
All posts
【インターン生紹介 vol.6】起業を志す元高専生がプロッセルでのインターンに挑戦!
はじめまして!7月からプロッセルでBizDevインターンに参加させていただいています、井出夢叶と申します。プロッセル内では、「いでちゃん」と呼んでいただいてます! プロフィール所属:東京大学 工学部システム創成学科 (明石高専出身)出身:兵庫県淡路市趣味:サッカー、サウナ所在:東京都荒川区座右の銘:「百里を行く者は九十を半ばとす」Twitter:@yt_ide👆インターンや起業に関する情報の発信・取得や交流のためのTwitterアカウントを作成したので、ぜひ追加してください!!プロッセルでのインターンのきっかけ今年の6/28~6/30に開催されていたIVSという起業家カンファレンスに運営...
【インターン生紹介vol. 5】経験も知識もゼロ!ライター志望の就活生がプロッセルのトリコに!?
はじめまして!広報インターン生の中野実咲(なかのみさき)です!みんなからはみさみさって呼ばれています!🦄プロッセルのストーリーを、そしてこの記事を見つけてくださり、ありがとうございます!とても嬉しいです!!🥰私の話をする前に、まず「プロッセルってどんな会社~?」っていうのを軽くお伝えします!プロッセルは「高専人」を幸せにするための会社!めちゃめちゃ素敵ですよね✨ ん?でも、そもそも「高専」とは何ぞ…???実は私もあまり知らなかったのですが、現代では「高専」はトレンド!!もう知ってて当たり前というところまで来てるんです!事業内容のひとつに、完全オンラインでビジネスコンテスト・ハッカソンを開...
【インターン生紹介 vol.4】「高専との関わりがない」私がなぜプロッセルへ!? づっきー
はじめまして!6月からプロッセルで広報インターンをやらせていただきます落合美月と申します!実はプロッセルのインターンは半年前に1度辞めていて、今回再挑戦させていただきます!(これについては後ほど!)『づっきー』と覚えていただけると嬉しいです🌟プロフィール新潟大学創生学部2年生🌾「なんでもやってみたいタイプの好奇心旺盛ガール」で、やってみたいと思ったことにはすぐさま飛び込みます!自分から学びを見つけて吸収しまくるスポンジのような人間になりたいです!高専生ではない私がプロッセルインターンを決めた理由"私は高専出身ではないです!"兄は高専出身なのですが、私は高専との直接的な繋がりはありません。...
【インターン生紹介vol. 3】新潟の企業インターンに参加する、北海道の”高専生”です!
はじめまして!プロッセルで広報インターンをさせていただきます。北海道函館市の高専生、よっしー🦖こと吉岡翔太です!↑函館市は道南にある夜景が有名な街です!“高専生”って知ってますか?「高専に行っている」と言うと、「高専って何?」と聞かれることが多いです!-高等専門学校(高専)とは 高等専門学校は実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関です。全国に国公私立合わせて57校あり、全体で約6万人の学生が学んでいます。(高等専門学校(高専)について:文部科学省 より引用) ※2023年に神山まるごと高専が開校し58校になりました。つまり高専生は高校でも大学でもない、『高等専門学校...
【社員合宿】Prossellハッカソンin北海道を開催しました
こんにちは、せなです☺︎今回は、2月に北海道で行われた社員合宿をレポートしました✏️もともとは仕事の予定だったはずが急遽合宿に変更されたため、メンバーはこの旅の目的を知らされておらず、何をするのか楽しみに思いながら合宿に臨みました。そんな、サプライズな合宿の様子をご紹介します!今期の実績報告・振り返り2月に新メンバーのこひさん(ディレクター 小日山隼輔)をお迎えしたこともあり、プロッセルを作った理由、これまでの歴史、ミッション・ビジョンについて一から振り返りました。📌 VISION - 高専人を幸せに。そしてその周りの人へ。学生たちを幸せにし、その幸せが周りの人々にも広がることで、よりよ...
ようこそプロッセルへ!社内交流会を行いました
おはようございます、インターン生のせなです!先日、プロッセルはじめての社内交流会を行いました。9月から新しく入ってくれた長期インターンの子も含め、普段なかなか関わる機会のないメンバーとの交流を深めることができました◎ウキウキで目覚めた朝株式会社プロッセルの本社は新潟駅の目の前にあります。 私は遠方に住んでいるため、新幹線に乗って向かいました🚄まず向かったのは、、、ラーメン激戦区の新潟でも有名なラーメン屋「鶏そば縁道」さん。ずっと食べてみたかったので、まさかこの日に食べられるとは思っていませんでした。(電車で行ける距離なのにわざわざ新幹線に乗ったのはこのラーメン会にどうしても参加したかった...
【オフィス環境】新潟イチのイノベーション拠点に引っ越しました
こんにちは、インターン生のせなです。今回は、プロッセルの社員、インターン生が働いている環境についてご紹介します。プロッセルで働きたいと思ってくださる方のご参考になれば幸いです!2022年4月に本社を移転し、新潟県内のアツいベンチャー企業が集まるNINNO+の一角に入居しました!新潟駅の目の前にあり、とても便利な立地です🏢カフェのような空間の共用キッチン、リモート会議に使えるTELEBOOTH、スタイリッシュな会議スペースも充実しています基本情報・完全週休二日制(年間休日120日)・リモートワーク可・コアタイム10:00-19:00(生活スタイルに合わせて変更可能)エンジニアファーストなの...
【サービス概要】“知らないうちに就活してる”プロッセルが描く新しい就活のカタチ
ー頑張っている学生の姿を可視化し、活動が報われるような場所をオンラインに作ることができれば、学生にとっても起業にとっても価値があるのではないかそんな思いから立ち上がった新潟のベンチャー企業プロッセルは、今年6月に「知らないうちに就活しているプラットフォーム”Prossell”」をリリースし、急成長を見せています。誰もが自分のやりたいことをやっていたらいつの間にか進路が決まっている世の中を目指してプロッセルは、オンライン上でインターンシップへ参加でき、「頑張ったプロセス」をもとに企業からオファーが届く就活サイトProssellを運用しています。 Prossell でできること「オンライン上...
学生インターン生の1週間を覗いてみました
こんにちは。プロッセルインターン生のせなです!今回はインターン生の働き方をご紹介します。インターンに挑戦してみたい....プロッセルでの長期インターンを検討している学生さん「やってみたいけど自分にできるかな」「学業との両立が難しそう」「一週間のスケジュールってどんな感じなんだろう」などなど、不安に思うことたくさんありますよね。この記事では、広報・マーケティング部のインターン生である私のスケジュールをご紹介し、そこからプロッセルのインターンでの働き方についてご説明します。「こんな同世代がいるんだ!」「ちょっと勇気を出して挑戦してみようかな」と思っていただければ幸いです。プロッセルでなくても...
【社員紹介vol.3】”努力は夢中に勝てず”天性のエンジニアにインタビュー
みなさんこんにちは。プロッセルインターン生のせなです!今回は、私の大学の先輩であり、インターン先の上司でもある釼持広太さんに、プロッセルとの出会いやお仕事内容などをお尋ねしました!釼持広太(Kota Kenmotsu)新潟県新発田市出身、1998年生まれの23歳。長岡高専卒業後、長岡技術科学大学に3年次編入、現在修士2年(休学中)。知らないうちに就活してるプラットフォーム”Prossell”の開発やWebページの制作をするソフトウェアエンジニアQ1. プロッセルとの出会いを教えてください!大学で同じ研究室の友達、きんちゃん(CTO 伊藤勤)に誘われて、お酒を飲みに居酒屋に行ったときでした...
【インターン生紹介vol.2】貪欲に学び、成長する。インターン5ヶ月目の高田くんにインタビュー
みなさんこんにちは。プロッセルインターン生のせなです!今回は、私と同じ大学に通い、インターン同期でもある高田くんにお話をお伺いしました!高田侑慶(Ukyo Takata)長野高専 機械科卒業後、長岡技術科学大学 機械創造工学課程に3年次編入、現在学部4年生。2022年2月からプロッセルでインターン生として入社し、5ヶ月目を迎えます。Q1. 高田くんの専門分野について教えてください!高田:高専から技科大に編入したので、もう7年間機械工学を学んでいます。高専では流体についての研究を、今はセラミックスの研究をしています!片山:そうなんですね!詳しく知らないのですが、流体とセラミックスって結構違...
【社員紹介vol.2】プロッセルの強みで佐渡を盛り上げたい!佐渡支店長にインタビュー
みなさんこんにちは。プロッセルインターン生のうきょうです!今回は、今年プロッセルに入社し、佐渡支店長となる山田大雅さんにお話をお伺いしました!インタビューにお応えいただいた、山田さんのプロフィール2014年4月に神奈川県から新潟県長岡市の長岡高専の電気電子システム工学科に入学後、2019年4月に千葉大学の工学部、総合工学科電気電子工学コースに3年次編入し、2021年の3月に卒業。プロッセルには、2022年の1月に入社。本インタビューでは、プロッセルでのお仕事やこれからの目標についてお伺いしました。Q1.どのような経緯でプロッセルに入ったのですか?山田:エンジニアとして働いている釼持(けん...
【インターン生紹介vol.1】いろいろなジャンルに挑戦していきたい!インターン5ヶ月目の片山さんにインタビュー
みなさんこんにちは。プロッセルインターン生のうきょうです!今回は、私と同じ大学でもあり、一緒にインターンをしている入社5ヶ月目の片山瀬奈さんにお話をお伺いしました!Q1. 学校で何を学んでいるのか教えてください!片山:今、長岡技術科学大学の学部4年生です。生物機能工学科に所属しており、発酵についての研究をしています!髙田:何故、長岡技術科学大学(以下、技大)に入ろうと思ったのですか?片山:高専にいたころは微生物を専門に学んでいて、廊下に貼ってあった「発酵を科学する」というポスターを見て、「微生物関連の研究を発表するコンテストがあるんや~」って思ったら、主催者が技大の教授でした。「発酵につ...
【社員紹介vol.1】"輝く働き方"を実現し続けたい!23歳のCTOにインタビュー
みなさんこんにちは。プロッセルインターン生のせなです!今回は、私の大学の先輩であり、インターン先の上司でもある”きんちゃん”こと”伊藤勤(Tsutomu Ito)”さんにお話を伺いました!インタビューにお応えいただいた、きんちゃんプロフィール1998年生まれの23歳。島根県松江高専を卒業後、新潟県長岡技術科学大学に進学されました。2020年、株式会社プロッセルにインターン生として入社され、現在はオンコン開催や、オンラインプラットフォームProssellの開発に携わり、最高技術責任者CTOというポジションでご活躍されています。本インタビューでは、プロッセルとの出会いからお仕事のこと、これか...
【創業ストーリー】”知らないうちに就活してる世界”への第一歩
高専卒起業家、日本の学生における就活の常識の変革を試みる24歳。フィンランドで思い描いた未来の就活が今、実現しようとしている───留学先で見つめ直した日本の就活事情2018年夏、当時長岡高専専攻科生(大学3年生に相当する)の横山は、当時専門としていたゲームプログラミングや電気自動車について学ぶため、1年間フィンランドに留学した。フィンランドでの生活も残りわずかになった頃、留学したからには何か成果を作りたいと思い、現地で唯一できた日本人の友人と共に、地元のビジネスコンテストに出場した。大学4年生の夏頃までの留学を予定していた彼らは、就活留年をするかどうか悩んでいた頃だった。ー頑張っている学...