2024/2/10(土)17:00-19:00 札幌BYYARD
札幌で、知床トコさんの話などします
正確には知床ブランディングのことなのですが、
ついキャッチーな表現をしてしまう…
無料でもあるので気が向いた札幌近郊の方は、ぜひ
知床トコさんはブランドシンボルで、
グッズになって、
立ち上げられた一般社団法人を支えたりしているのですが、
公共物では知床・斜里町のランドマークになっています
自分としては写真のような、
SNS投稿のために畑に入ってしまう方に向けて、
ダメ!ではなく、トコさんとここで写真撮ってね、
というアプローチができたときは、
単なるシンボルキャラクターを超えられたのかな
と思った次第です
そんな話を、しようかなと思っています
斜里町
私たちが暮らす、北海道・斜里町。 北海道の東、道東と呼ばれる地域にある斜里町は、 人口約11,000人。観光・漁業・農業が盛んです。 2005年に世界自然遺産となった「知床」のある町 としても知られています。 斜里町の基本理念 「みどりと人間の調和を求めて」 知床の厳しくも美しい、それゆえ豊かな自然とともに 人は生きてきたのです。 サスティナブルという言葉が流行る はるか昔から、知床はサスティナブルなところ。 クラウドファンディングの先駆けともいえる 「しれとこ100平方メートル運動」は 1977年からのスタート。 最近でも、 「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」を コンセプトとした知床ブランディングや、 大自然にインスパイアされるテレワーク・ワーケーション、 企業版ふるさと納税などを積極的に推進。 持続可能で、多様性に富んだ地域を目指しています。