Discover companies you will love
Jun Hatsuumi
まちのクリエイティブ・ディレクター / コピーライター 北海道・斜里町 地域プロジェクト・マネージャー 横浜生まれ・横浜育ち。大学時代は寮で暮らす コピーライターに憧れて、広告会社へ 北海道・斜里町「知床ブランディング」のクリエイティブ・ディレクターを6年勤め 2022年4月より北海道民となる コミュニティ型ワークスペース「WeWork」でも活動中 WeWorkメンバーとクラファンを行ったり 一般社団法人つむぐ、つづる。に参加したり WeWorkのご縁で、北海道・上士幌町の「縁ハンスプロジェクト」 福岡県・嘉麻市の「嘉麻WORK 水、そして汗で感じる嘉麻市」にも参加 ひかりてらす社の新ギフトサービス「tama pon Gift」の クリエイティブ・ディレクターも! 趣味はサッカー観戦とフットサル。毎朝コーヒーをドリップしてます。 台湾が好き。豆花食べたい。 --- なみうちぎわをあるこう くつは濡れてしまうかもしれないけれど 海から波にのってきたもの 陸から惹かれてやってきた人、 いろいろな出会いがきっとあるから
知床トコさんが単なるキャラクターを超えた瞬間のお話
Jun Hatsuumi's story
玉置 創司
Keigo Hattori
1987年生まれ北海道北見市出身の道東好き まちづくりのプレイヤーになりたいと地方公務員の道を選ぶ。 農政業務、総務全般業務防災業務等を経て2024年4月から政策推進課魅力創造係長を担う。 現在は、地域ブランディング・関係人口創出・移住定住推進に関する業務に携わるようになる。 多様で面白い仲間と共にポジティブに自分らしく仕事をしてます。
Izumi Matsui
メーカーの人事採用担当を経て、デザイナーに転身。IT企業にてWEBデザイナーを経験後、デザイン制作会社でグラフィックデザイナー・イラストレーターとしてフリーランスも並行しながら幅広いクリエィティブに携わる。現在は北海道斜里町の地域おこし協力隊として活動中。
知床の森に苗木を植えていく。「元の森に戻そう。」そう考えて実行した先人たちの想いが伝わってくる
流氷を起点とした、海・川・森の生命のサイクル。それを大切に暮らす人がいる。知床の自然が特別な理由だ
知床の自然がなぜ特別なのか。企業研修を重ねるごとに、その理解は深まっていく。そして最後は笑顔でまた次回に
実際に開拓期に使われていた小屋の中で、森づくりについてディスカッション。過去と未来が結びつく瞬間だ
働く環境は世界遺産の中にある知床自然センター。150席ある映画館やTHE NORTH FACE知床店もある
知床財団の組織カルチャーはオープンマインドでポジティブ。自然相手の難しい局面でも常に笑顔は忘れない
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more