What we do
創業三代目の専務、野村亮太です。暑くて汗かいてます
私たち株式会社ノムラ化成は、主に冷蔵庫用ドアガスケット、ゴムマグネット、マグネットパッキン、ドアパッキンなどの製造を行っている会社です。 軟質異形押出品を型設計からサポートします。
■事業内容■
冷蔵庫のパッキンを主力とした、樹脂の押出成形の技術で柔らかいプラスチック製品を生産しています。タイにも工場を展開しており、そちらではIT事業などの新しい取り組みを行っています。
■これまでの実績■
売上を向上させるために新しいことに挑戦し続け、事業開発に力を入れてまいりました。例えばタイの工場では、Googleのツールを現場カイゼンに活用し倒した末にGoogleのパートナー企業に代表の野村亮太が参画することになり、今はGoogleや現地トップの通信会社とも協力して事業を展開しています。
■今後の展望■
包み隠さずお伝えするとこれまでのノムラ化成は「ザ・昭和」な組織で、あまりに多くの物事が古いまま止まっていました。現在専務の野村亮太がタイで培ってきた組織作りやDXのノウハウを持ち込み「ザ・令和」な企業に生まれ変わるべく奮闘中です。
Why we do
主力製品である冷蔵庫用ドアガスケットの品質検査風景です。
■経営理念■
「改善と進化を続けて製造業のロールモデルになる」
この経営理念は、タイの支社で掲げてられているものです。タイでは時代の流れに沿って、絶えず姿を変えていくことを大切にしてきました。私たちは、タイで培ったこの文化を、日本でも浸透させていくことを目指しています。
■ミッション■
日本国内においては、少量生産で高品質にこだわり、ニッチな領域で業界上位を目指すことを理想としています。そのため、大量生産ではなく細かいニーズを汲み取り、他社では断られてしまうようなお客様にもしっかりと対応してくことが、当社のミッションです。
How we do
令和会議でのブレストの様子。ワイガヤな空気が生まれました
「令和会議」第一回目で掲げたスローガン
■差別化/強み■
日本国内では少量で高品質の生産に注力し、タイでは大量生産も行っています。このように、少量・大量の両方の製造に対応できることが、当社の強みです。
■共に働くメンバー■
今回募集の技術課は、技師が2人・係長が1人・メンバーが1人の計4人です。
得意分野も違う個性豊かなメンバーです。
■職場の雰囲気と社風■
ベテランが中心になって活躍している職場です。
これから起こる変化を一緒に乗り越え、一つの企業が変わっていく渦中で楽しみながら、仕事に取り組める方の参画を希望します。
今後目指している職場の雰囲気は、新卒入社の社員とベテラン社員が、同じ現場で笑顔で一緒に仕事をしている。そして、社員自身が自分の親族に自信を持って入社をおすすめできる。そんな会社にしていきたいです。
■アピールしたい社内制度■
①ずっと昭和なまま止まってしまっていたノムラ化成を時代にあったものにすべく、「令和会議」という会議体を立ち上げる。
②会社の問題点の改善に向けて活動を続ける中、会社の休日を土日祝日休みにし、2025年は年間休日128日。
③社員が柔軟に働けるように有給休暇の入社時付与や時間有給の制度導入などの導入。
④部署・チーム単位でいろんな会社や部署の問題を見つけてカイゼン活動←今ここ
また、お恥ずかしながら現在のノムラ化成は、"ボーナス"ではなく寸志です。
これを、評価制度に基づく"ボーナス"支給にするべく尽力しております。