こんにちは!
みらいきれいの採用担当です!
この度、株式会社みらいきれいは Great Place to Work® が実施する「働きがいのある会社」認定を取得しました。
働きがい認定企業について
従業員にアンケートを実施し、働きがいに関する調査の結果が60点以上を超えた企業を「働きがいのある企業」と認定されます。
弊社では85点を獲得することができました!!!
Great Place To Work® Institute Japanについて
https://hatarakigai.info/about/
もちろん、認定そのものも光栄なことですが…
私たちが何よりも心を動かされたのは、その評価の根拠となった、社員一人ひとりからのアンケート結果です。
一つ一つ見ていくうちに、ある共通点に気がつきました。
「【みらいきれい】の働きがいって、結局どこから来てるんだろう?」
その答えが、そこにはっきりと書かれていました。
見えてきたのは「公正さ」と「誠実さ」という、意外なキーワード
アンケートの中でも、特にスコアが高かった項目で、そして多くの社員が言及していた言葉。
「でもそれって働きがいとどう直結するの?」と思うかもしれません。
ですが、コメントを深く読み解いていくうちに、これこそが、成長したいと願う仲間たちが、この会社でイキイキと働けている理由なんだと、確信に変わりました。
アンケートに寄せられた仲間たちの生の声、その一部をお見せします。
仲間たちのリアルな”本音”
「自身のコミット・結果によってポジションが与えられ、報酬も比例して伸びる。仕事が好きな人には間違いなく良い会社で、頑張ったら頑張った分だけ評価される環境にあると考える。」
「声の大きさや発言力に左右されず不公平さを感じないこと。全員が幅広い業務に携わるのではなく、特性や希望に応じてやりたい業務・専門性のある業務を担当できること。」
「役職・立場関係なく、それを考え提案・表明することを好ましいと受け入れられていると感じられる点。」
「裁量があるところです。自チームの動きなど、戦略を任せていただいているので、働きがいがあると同時に自分の力量も見られる圧倒的な成長ができる環境にいると感じます。」
「この会社で働く中で内省の機会を多く得られ、その結果自分の人生で成し遂げたいことを明確にすることができた。…人が魅力的だからこそ、この人たちと一緒に成し遂げていきたいと思うし、この人たちの成し遂げたいことも手伝いたいと感じる。仕事というより人生をともに歩んでいる感覚です。」
「ポジティブな雰囲気が社内の雰囲気や従業員の発言から感じられる。お互いを感謝しあう習慣がある。裁量権をもって仕事を任せてもらえると感じることが多い。…変化に対して前向きな社風。」
「正しく評価される」って、どういうことだろう?
これらのコメントを読んで、私なりに気づいたことがあります。
”公正さ”が、挑戦へのアクセルになる。
つまり、社内政治とか、声の大きさとか、そういうもので評価が決まらない。
純粋に「やったこと」や「挑戦したこと」を見てくれる。
その信頼感が、根底にあります。
だから、若手でもベテランでも関係なく、大きな裁量のある仕事に「やってみます!」と手を挙げられる。
「正しく評価してもらえる」という安心感が、一人ひとりの挑戦へのアクセルになっているんだな、と。
挑戦を後押ししてくれる「公正さ」と、仲間の「誠実さ」。
この2つが揃っているからこそ、私たちは心から安心して、自分の成長に打ち込めるんだと思います。
もちろん、今回の結果に甘んじるつもりはありません。
この結果に満足せずに来年は90点以上を本気で目指していきます。
今いる仲間たち、そしてこれから出会う未来の仲間たちにとって、ここが「日本一、自分の可能性を信じて挑戦できる場所だ」と、誰もが胸を張って言える会社にしたい。
そのための、私たちの決意表明です。