1
/
5

What we do

サイバーコムは富士ソフトグループの独立系SIerで、ソフトウェア開発を軸として、ITコンサル・開発・保守運用まで一貫して手がける会社です。 横浜に本社を置き、仙台・新潟・東京・名古屋・福岡に拠点を構えています。 ■ ソフトウェア事業 ・業務ソフトウェア  金融業界:生保システム、銀行システム、生体認証システム  公共関連:自治体向けシステム、交通情報システム、図書館システム  医療業界:電子カルテ、病院情報システム、手術用動画システム  エネルギー業界:電力会社・ガス局向けシステム  流通業界:ECサイト、発注業務支援システム、小売業向けシステム など ・制御ソフトウェア  車載:ADAS(先進運転支援システム)、エンジン、車載通信  製造装置・ロボット:半導体製造装置、産業用ロボット  コンシューマー向け製品:プリンタドライバー、デジタルカメラ など ・通信ソフトウェア  5G、携帯通信基地局、モバイル向け共通基盤、衛星システム、航空管制システム など ■ サービス事業 ・システムインテグレーションサービス  サーバー・ネットワーク構築、評価検証・保守運用 ・プロダクトサービス  コールセンターシステム(自社プロダクト)など 月に1000件以上の案件が稼働しており、一人一人の理想のキャリアアップを叶えるプロジェクトに参画しています!

Why we do

サイバーコムテクノロジーで社会に貢献する  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちが追及する “サイバーコムテクノロジー” は、日々進化していくもの。 これまで大事に守り抜いてきた「品質」に「先進性」を掛け合わせることで、さらに事業の幅を広げていきます。 クラウドや生成AIなど、今後世の中から必要とされる技術を取り入れて社会に貢献していくため、プロフェッショナルとして活躍を目指す社員を支援します。 最新技術を積極的に活用して、新しいビジネスの種を生み出すこと、そしてビジネスの種を成熟させ、自立した事業に育てあげることを目的とし、年次を問わず参画できるプロフェッショナル組織も新設。 社員が生き生きとチャレンジできる環境を追及していくことで、サイバーコムテクノロジーはさらに磨かれ、時代に合わせた社会貢献に繋がっていくと考えています。

How we do

■ 社長直轄の「TAKUMI室」 高度かつ専門的な資格に合格し、立候補すると入ることができる新設組織で、高度技術を活用した新規ビジネスの創出をミッションとしています。 現在AWS関連の資格取得者はほぼ全員がTAKUMI室に在籍しており、次世代の事業を担うリーダーとして活躍しています。もちろん年次は関係ありません! ■ 徹底した生産管理・効率化 当社の平均残業時間は月17.5h。その背景には、サイバーコム独自の生産管理があります。 1分単位の工数管理で原価計算やプロジェクト分析を行うのが当社の文化です。自身で作業時間の見積→上司が確認→全社1000人のデータを蓄積・比較することで、ロスを削減しています。 ■ クリアな評価システム 年に2回、人事評価(個人の能力)および賞与評価(期間中の成績)の二つの観点で、明確な基準に基づき9段階での評価を行っています。年齢やキャリアに関係なくフラットに評価を受けるため、若手でも活躍できるチャンスのある環境です。 人事評価が高ければ昇格推薦対象となり、賞与評価が高いほど年2回の賞与の支給率もUP。年次が浅くても次の役職へ昇格する社員が多くいます。 ■ 働きやすい環境 年間休日135日、月の平均残業時間17.5時間の働きやすい環境です。 男性のみならず女性も多くエンジニアとして活躍し、女性の育休取得・復帰率は100%!また、男性の育休取得率も80%を超えています。