注目のストーリー
All posts
令和6年(2024年)に施行される法改正について
stakのあやなです。3月も中旬になり、新生活の準備をしている方も多いのではないでしょうか。stakにも、2月から新たなメンバーが5人が仲間になりました!自己紹介のブログもアップされているので、是非チェックしてみてくださいね!さて、stakも新体制としてスタートしているんですが、新年度が始まる4月1日から施工されるものが多くあります。今回は、令和6年に施行されるもについて、お伝えしていきます。令和6年に施行される法改正一覧令和6年1月1日から施行雇用保険法施行規則の一部改正電子帳簿保存法の一部改正及び廃止私も、ブログで紹介しているので、チェックしてみてください。2024年から義務化!電子...
【自己紹介】3/11から入社しました、あゆみです!
はじめまして、あゆみです!stakではSNS運用とPR業務を担当していきます。初めてのブログなので、自己紹介からスタートさせていただきます!自己紹介広島県出身で、この地元が大好きです。大学卒業後は地元の観光施設で接客をしながら、ショップのSNS投稿作成やイベントの運営に携わりました。当時から「書くこと」に興味があり、転職を決意。前職ではWebメディアのライティング・編集を手がけ、経験を積んできました。まだまだSNSの世界においては学びの途中ですが、前職でのSNS企画や構成の経験を活かし、stakでの新たな挑戦に臨むことになりました。趣味YoutubeでVlogを鑑賞することが好きです。暮...
【自己紹介】3月から入社しました、津田です!
はじめまして!3月から入社しました、津田です。stakではSNS運用とPR業務を担当しています。今回が初めてのブログということで、簡単に自己紹介をさせていただきます。自己紹介経歴大学卒業後、アパレル会社に入社。関西の百貨店で、販売員として働いていました。社会人生活が始まったばかりの頃、突然のコロナ禍に見舞われました。予想外の出来事でしたが、私は副業としてSNSを活用したアパレル販売を開始しました。当初は不安も多かったですが、この経験が意外な扉を開いてくれました。SNSマーケティングの力を実感し、デジタルコミュニケーションの重要性を深く理解することができたのです。この貴重な学びが、現在私が...
2月から新しく入った「みさき」です!
はじめまして。2月から新しく入った、一井美咲(いちい みさき)です!stakでは広報・PRを担当します。今回初めてのブログになるので、自己紹介をさせていただきます。自己紹介まず私は「サッカー選手」です!今シーズン、ディアヴォロッソ広島(なでしこ2部)に加入しました。これまでの経歴として京都生まれ京都育ち福井の高校に進学し卒業埼玉の短期大学に進学し卒業今シーズン、ディアヴォロッソ広島に加入幼稚園からサッカーをしている生粋の「体育会系女子」です。高校から親元を離れ生活しています。ここまで送り出してくれた家族には本当に感謝しています。所属チームとご縁があり、今年stakに入社させていただくこと...
2024年末まで無料で使えるInstagram自動応答ツール「エルグラム」について調べてみた
こんにちは、さこです!みなさんは、Instagramの自動応答ツールを活用していますか?Instagramの自動応答ツールというと「iステップ」などが有名ですが、月額料金の高さから導入をためらっている方も多いのではないかと思います。そんな中、最近新たに注目を集めているのが「エルグラム」です。エルグラムもiステップと同様のInstagram自動応答ツールですが、同じような機能が使えるにもかかわらず、なんと2024年度末まで無料で利用することができるんです。今回は、Instagram自動応答ツール「エルグラム」について調べてみました!Instagram自動応答ツールとはそもそも、Instag...
準備は大丈夫?会社員でも確定申告が必要なケースと申告時に注意するべき5つのポイント
こんにちは、さこです!2024年を迎え、今年も令和5年度分の確定申告の時期が近づいてきましたね。みなさん確定申告の準備は進んでいますか?今回は、確定申告における注意点と対象についてまとめてみました。確定申告の準備を始める上で、何をすべきか、どのように進めるべきかを明確にして、スムーズな申告期間を迎えましょう。確定申告とは確定申告とは、1年間(1月1日から12月31日まで)の収入や支出を計算し、税金を正しく申告し納税する手続きのことです。この制度は、所得税や住民税の正確な計算を可能にし、国や自治体への適切な税金の納付を目的としています。自営業者やフリーランス、副業で一定の収入がある人々が主...
2024年から義務化!電子帳簿保存法について
stakのあやなです。2024年を迎えて、もう1ヶ月が経とうとしていますね。(年々、月日が経つのが早いです。。。笑)今回は、2024年から義務化になった電子帳簿保存法改正になりましたので、変更点と必要な対応についてお伝えいたします。電子帳簿保存法とは?電子帳簿保存法は、税法に基づいて帳簿や領収証、請求書などの重要な文書を電子データとして保存する際のルールを定めた日本の法律です。1998年に施行されて以来、時代の変化や技術の進歩に合わせて何度か改正が行われています。2022年の改正により、特に電子取引に関するデータの保存が義務化されました。この改正は、電子取引が増加する現代のビジネス環境に...
脱素人!デザインをする時に意識するべき5つのルール
こんにちは、さこです!最近では、Canvaなどのデザインツールの充実により、自分自身でデザインする機会も増えてきたのではないかと思います。しかし、なんとなくそれっぽくデザインしてみたものの「なんだか微妙…」な仕上がりになってしまうことはありませんか?私はよくあります。そんな時に、微妙…な素人デザインから脱却するために意識するべき、デザインの5つのルールを紹介します。「デザインはセンスではなく、ロジックだ。」という言葉があるように、デザインには一定の原則が存在します。これらの原則を理解し、活用することで、より洗練されたデザインを作り出すことができるのです。1. バランスの原則デザインにおい...
stak, Inc. 社員旅行に行ってきました
どうも!stakの「あつき」です!毎年恒例となっている社員旅行から戻りましたので、その様子をブログで共有します。昨年は極寒の積雪の中、廿日市市吉和の地域を訪れましたが、今年は呉市蒲刈町への1泊2日の旅行を楽しみました。年の瀬にあたり、普段お世話になっているオフィスの大掃除を社員全員で行い、その後、オフィスでピザパーティを開催しました。楽しい時間を過ごした後、私たちは呉へ出発しました。今回の宿泊先は、業務上でお付き合いのある「アフェット・ヴィラ」さんへお邪魔させていただきました。アフェット・ヴィラアフェット・ヴィラは、自然に囲まれた非日常を提供する宿泊施設です。現在プレオープン中で、森をコ...
ふるさと納税について
stakのあやなです。ここ数日で一気に寒くなり、広島では雪がぱらつく日も多くなってきました。そして、早いものであと1週間で今年も終わりますね。(年々、月日が経つのが早く感じてます。。。笑)また、大掃除や忘年会や年賀状の準備など、年末に向けてバタバタされている方も多いのではないでしょうか。前回、年末調整と確定申告についてお伝えいたしました。今回は、年末に近づくとここ数年でよく耳にするようになった「ふるさと納税」についてお伝えいたします。ふるさと納税とは?ふるさと納税とは、日本の地方分権の一環として2008年に導入されました。この制度は、地方自治体への財政的な支援と地域経済の活性化を目的とし...
使うだけでそれっぽくなる!デザインのプロが愛用するフリー画像・写真素材サイト11選
こんにちは、さこです!デザイン制作や資料作成、ブログの投稿など、様々な状況で画像素材が必要になることは多いですよね。画像素材は、伝えたいメッセージを視覚的に強化するための重要なツールです。とくにコンテンツ制作においては、適切な画像を選ぶことで、ユーザーの関心を引き、理解を助けることができます。しかしながら、クオリティの高い写真やイラストを自分で用意するのは、そう簡単ではありません。そんな時に役に立つのが、フリー画像・素材サイトです。個人的なブログ投稿からプロフェッショナルなデザイン制作まで幅広く活用でき、「著作権表記不要」で「商用利用可」の画像素材も沢山あります。そこで今回は、高品質で使...
今さら聞けない「年末調整」と「確定申告」って?
stakのあやなです。急に寒くなり、雪が降った地域もありますね!広島でも先日初雪が降り、一気に「年末」を意識した方いらっしゃいますか?(私が、雪を感じると「そろそろ年末だな。。」と感じるので、同じ考えの方がいたら嬉しいです。笑)みなさん、体調には十分気をつけてくださいね!少し前置きが長くなってしまたんですが、今回は季節の話ではりません。年末が近くなると会社から連絡が来る「年末調整」についてお伝えしたいなと思っております。「年末調整」って、実はどういったことをしているのかあまり分からず、言われるがままに会社へ書類を提出している方も多いのではないでしょうか。私も、はじめはそうでした。。。なの...
Figma(フィグマ)の作業効率がグッと上がるおすすめプラグイン7選
こんにちは、さこです。最近は業務で「Figma」を使用する機会が増えてきました。個人的にはこれまで、Adobe XDを使用することが多かったのですが、サービス終了によりFigmaに切り替えた人も多いのではないでしょうか?今回は、Figmaを使う人が最初にインストールするべきおすすめプラグインを紹介します。Figmaのプラグイン機能Figmaのプラグイン機能は、ユーザーがデザインツールを拡張し、新しい機能やワークフローを追加できる機能です。プラグインを利用することで、基本操作ではできない操作を可能にしたり、デザイン作業の効率をあげることができます!Figmaコミュニティや開発者によって開発...
10月から開始した「ステマ規制」って逮捕されるの?
SNSマーケティングが企業の中心的な戦略として位置づけられている中で、2023年10月1日に消費者庁から新たな規制が発表されました。これにより、インフルエンサーマーケティングの在り方も大きく変わるかもしれません。今回は、この新しい規制について解説をします。ご自身のマーケティング活動を安全に行うための参考になればと思います。ステマとは?「ステマ」とはステルスマーケティングの略称で、広告だと明示せず宣伝する行為です。インフルエンサーなどが主にSNSなど使って、消費者に気づかれずに商品やサービスを宣伝したり、口コミなどをおこなうことを指します。このステマが、2023年10月1日から景品表示法の...
【tl;dv】録画・文字起こし・要約!オンライン打ち合わせの必需品の紹介
こんにちはエンジニアの上本です。今更ながらにビデオ通話の記録・文字起こしツールの「tl;dv」を導入して、とても便利に感じたので紹介します。tl;dvとは冒頭でも書きましたように、ビデオ通話の記録・文字起こしツールです。基本的な機能は無料で利用可能で、なんと無制限に記録可能です!ビデオ通話を記録して文字起こしAIが要約して議題ごとのリンクを生成多言語に対応無制限に記録可能GoogleMeet、Zoomに対応GoogleMeetやZoom自体にも録画機能はありますが、相手が発行したURLだと録画が行えないといった場面があると思います。tl;dvを利用すれば録画が可能です。まさにオンラインミ...