1
/
5

All posts

20代未経験からエンジニア転職に挑戦!

R&Fとの出会いと入社まで - 将来像を語り合うパートナーとしての安心感。- 大学では経営学を学び、新卒として就職活動した際には、メーカーなども含め幅広い業界を見ていました。特に何かになりたいという夢もなく、幸い大手企業へ内定を頂いた為、迷わず就職しました。 ただ、法人営業としてこやりがいや成果も見出せず、自分への境遇や会社への不満が募り、1社目は辞めてしまいました。 その後、仕事を転々とした後、求人サイトを見ながら、プログラミング求人が多いのを目撃し、未経験でも入社できるIT企業を20社ほど手当たり次第に応募しました。 その中にR&Fがありました。 多くの企業と面接しましたが、R&Fは...

3ヶ月研修で完全未経験からPHPエンジニアのチャンジン

入社前は芸能事務所に所属し、俳優として活動していました。 しかし、そう甘くはない世界。あとどれだけ努力を重ねたら自分の目標に近づけるのか。目に見えないものを追い続けることの難しさを痛感しました。 そして活動を始めて2年が経ったころ、区切りをつけて手に職をつけて生きようと思い転職活動を始めました。 僕がIT業界への転職を決めた主な理由は以下の3つです。 ・デジタル化が進む社会における将来性IT技術が日々生活の中で欠かせない、身近な存在になったことで需要が高まり、IT業界に新しいビジネスチャンスが生まれ続けていくと感じたから。 ・スキル・技能の習得を目標とできること前職では、目に見えない目標...

営業職からIT業界のPMOへのチャンジン

前職では、専門商社の営業職として小売店向けに商品の卸売を行っておりました。色々な人とコミュニケーションを取る事が得意でしたので、得意分野を生かした営業を行なっていたのですが、度重なる出張や接待に体力的に限界を感じてきました。また、前職の営業は基本的に個人プレーであり、チームで支え合って仕事をしたいと言う気持ちが徐々に強くなってきた時、転職活動に踏み切りました。転職活動をするにあたり、・PC作業や書類の作成、整理などコツコツした作業が好き・確かな技術を身に付け、長く働きたい・営業職で身に付けた、コミュニケーションスキルが活かしたい・チームで取り組む仕事がしたいなどなど…色々な希望を持ってい...

異業種からITエンジニアへのスタートー弊社の渡様の入社エピソード

前職は航空業界で約6年働いていました。コロナ禍を経験し、自分自身にしっかりとスキルを身に付けたうえで働きたいと思い、転職活動を始めました。様々な企業を受ける中で、弊社を選ぶ決め手になったことが3つあります。 1つめは、「コミュニケーションの取りやすさ」です。入社前の面接のときから、代表が話をよく聞いてくれる会社だという印象がありました。入社して4か月近く経った今でも変わらずに話を聞いてくださいます。そのため、疑問や不安に思うことをいつでも相談しやすいです。 2つめは、「風通しのいい社風」です。1つめの「コミュニケーションの取りやすさ」に通じるところがありますが、代表が社員1人1人とコミュ...

グランドエンジニアとして弊社で再チャレンジの社員のエピソード

前職でも新卒で入社したSES企業に勤めていて、運用・ヘルプデスクの業務を行っていました。しかし、技術は全く身につくことがなく、Excel ・VBAはまともに使えない、コードも書けない、残ったのはIT経験者という肩書だけでした。そのような状況を打開するため、もっと技術や知識を付けていきたいと思いITスクールに入学しました。そこで、約半年ほどクラウドの資格取得に向けて勉強をしました。無事スクールも卒業できたので、勤めて先にも資格取得したことを伝えました。そして、クラウドの案件に配属して欲しいと相談もさせていただきましたが、クラウドに対しての評価があまり高く無かったのと、案件もあまり無いとのこ...

弊社の社風に共感し、IT業界でデータサイエンティストに目指している社員の物語

私は前職では自動車部品の生産管理を行っていました。卒業後、初就職の企業でSEを目指していましたが、エンジニアの経験を積むことができませんでした。これは自分にとって、社会人最初の失敗で、原因はどんなエンジニアになりたいかというイメージが詳細にはできていなかった事にあると思いました。この時の私は、学生時代にデータ分析や、ブロックチェーン、人工知能の基礎知識を学んでいましたが、専門分野は無く、自分の武器にできるITスキルがありませんでした。この状況は自動車部品の生産管理を退職した後も変わらなかったので、無職になった時に何か行動を起こさなくてはと私は思い、将来性があり、自分の興味が強いデータ分析...

IT業界営業職のチャンジンー未経験からスタート

私は人と話すことが好きなので、たくさんの人と直接関わる仕事がしたいとずっと思っていました。私が仕事をする上で大切にしていることの一つに「人とコミュニケーションを取る」というものがあります。仕事というのは、一人でできるものではなく誰かの助けがあってみんなと協力して、やっとできるものだと私は思います。大学では心理学を学んでいました。その中でコミュニケーションの重要性やコミュニケーションを取ることで人と人との繋がりができるということを学びました。またコミュニケーションの取り方次第で、向上心など精神的健康にも関わってくることを身に沁みて実感しました。だから就職活動をする中で、『社員同士のコミュニ...

IT業界で英語を本気に武器にする!

「英語を使って仕事がしたい。」これは私が仕事をする上で譲れない軸です。幼少期にアメリカに住んでいた経験があり、その経験から英語が好きになり、学び続けてきました。そのため、英語を使った職業に携わりたいと思うのは必然でした。しかし、英語力より先に日本語力を身につけたほうがよいのではないかと感じ、前職は家電量販店の携帯販売のクルーをしていました。携帯販売では、外国人のお客様もいらっしゃって、その際は私に担当を回して下さって英語を扱う機会が全くなかった訳ではないのですが、やはり日常的に英語を使いたいという想いがさらに強まりました。また、顧客情報の登録をしている際にもっとこういったシステムがあれば...

弊社の今年新卒入社の方のエピソード

私は幼少期よりゲームが大好きで子供のころの夢はゲーム会社に入って、ゲームを作ることでした。そのため、「ゲーム作り」に携わるには理系学部に進学しなければならないと考え、大学の理工学部に進学し、日々学んでいました。しかし、その日々の講義でプログラミングやネットワーク技術を学んだ時に、IT業界の日々の進歩の速さや新しい技術が毎日生まれている環境に興味を持ち、就職活動をするときには、業界をIT業界に絞って就職活動を行っていました。私自身、就職活動はじめの方はその軸として、・福利厚生がしっかりしている・成長できる環境が整っている・残業が少ない 等々とかなり表面的な内容で就職活動を行っていました。そ...

大学の挫折から再スタート:弊社の新人SEの物語

私は大学で情報系の学科で学んでいました。勿論当時は学習したことを活かして、IT業界に就職したいと考えていました。しかし、数学が苦手だった私は必修の数学科目の単位を落としてしまい留年、中途退学することになりました。大学在学中からレンタカー会社でアルバイトをしていた私は、ありがたいことに会社から仕事ぶりを評価していただき、人手も足りないためぜひ助けてほしいと言っていただきました。人の役に立つこと、人に喜んでもらうことが好きな私は、そのレンタカー会社で本格的に働き始めました。最初は人の役に立てているという気持ちだけで働くことができていました。しかし時間が経つほど、そもそもやりたかった仕事ではな...

仕事の軸を踏まえて、IT業界のチャレンジ:弊社の正木の物語り

みなさんは働いていくなかで、何か仕事の軸を決めていますか?きっとみなさんそれぞれ異なる仕事軸があることでしょう。私には2つ自分で決めた仕事の軸というものがあり、それをみなさんにご紹介できればと思います。まず1つめは英語を使ってグローバルな職場で働くということです。初めて海外に行ったのは12歳。私が今まで住んできた日本とはまた違った文化を体験し、ワクワク・ドキドキしたのを今でも覚えています。思い返してみれば、それが英語や海外・グローバル文化に興味を持ったきっかけだったのではないかと思います。その頃から漠然と、英語を使って働きたいという憧れを抱いていました。大学時代にはアメリカ留学を経験し、...

英語のスキルを活かして、IT業界に新しいスタート:弊社の高橋の入社ストーリー

私は幼少期を海外で過ごした経験があり、幼稚園から英語を学んでいたので、将来は英語を使って世界で活躍できる航空業界に携わりたいと決めていました。なので大学では英語を専攻にして学びました。しかし2020年の就活はコロナの影響で本当に苦しく、航空業界は1つも受けられなくなってしまい、結局新卒で海外部署もある飲食業界に入社しました。実店舗で現場の仕事を担当しておりましたが、2年目になったタイミングで入社した大きな理由である海外部署への異動願いを提出しました。しかしコロナの影響は大きく、海外部署も厳しい状況にあるためまだ異動は難しいという結果に終わりました。元々英語を活かして活躍して欲しいからとい...

未経験からチャレンジ:弊社の山本のエピソード

“人生って、展開の読めない物語だ”小学校三年生の自由研究で舞台脚本を書いてみた時から、物語を作るのが好きでした。とはいえそれは長い間趣味として制作するだけにとどまっており、特に将来の夢にしようとまでは考えていなかったのですが、いろいろとストーリーを考えているうちに、「自分で作った物語を、自分でゲームにしてみたら面白いだろうな」と、なんとなく思うようになりました。そして大学は、プログラミングの勉強ができる情報学部を進路にしました。ですが、プログラミングは高校までに学んでいた勉強とは考え方がまるで違います。プログラミング言語を学ぶことはおろか、Excelでさえも私には全く理解できませんでした...

R&F株式会社社員インタビュー 第五弾!

こんにちは、R&F株式会社の和久田です。今回もR&F株式会社の社員紹介をやっていきたいと思います!今回インタビューに答えてくれたのは、現在社内で開発系のチームでチームリーダーを行っているオオゼキさんです!オオゼキさん、よろしくお願いします!それでは、まず今までの経歴と、入社のきっかけをおしえてください!前職はIT会社で技術スキル講師として、新入社員や未経験技術者のプログラム開発や開発の心得などを指導していました。しかし、自分もプログラム開発がしたくなり、転職を決意しました。そして、現在はR&F株式会社に転職してプログラム開発に携わっております。「講師」としてではなく「技術者」として実際に...

R&F株式会社社員インタビュー 第四弾!

こんにちは、R&F株式会社の和久田です。今回もR&F株式会社の社員紹介をやっていきたいと思います!四回目となる今回、インタビューに答えてくれたのは、現在開発系の業務を行っているヤマグチさんです!ヤマグチさん、よろしくお願いします!まずは今までの経歴と、入社のきっかけをおしえてください!大学を卒業後、電気設備のメンテナンス業務をしておりました。具体的には、各地にある発電所や変電所の保守業務を行っておりました。元々IT業界に興味があり、前職とは別業界にはなりますが、ぜひチャレンジしたいと思って転職活動を行っておりました。転職活動の中で、未経験からでも少しずつ成長していける当社への入社をいたし...