-クリエイティブ活動を行う全ての人たちのインフラになる-
をミッションにプラットフォームをハブとしたクリエイター支援事業の数々を運営しております。
For Creatorsとは?(旧Pi9cel)
https://tokusetsu.pi9-cel.com/
なぜ創ったのか?
For Creatorsのミッションを再度記載すると
-クリエイティブ活動を行う全ての人たちのインフラになる-
という事です。
僕自身も元々クリエイターであり過去様々な作品を投稿できるサービスを利用させて頂いてきました。
皆さんご存知のサービスからちょっとマニアックなものまで。
どれも素敵なサービスばかりです。
案件を捜したり、作品を投稿したり、コミュニティを形成したり様々かと思います。
そして令和時代
働き方改革により、よりクリエイターの活動媒体が広まりキャリア構築が様々な形で実現可能なこの時代においてクリエイティブの在り方も変化が生じてきていると僕は考えています。
一言でいうならば『クリエイターの多様化時代』
AIの発達と共に「ただ良い作品」を作るだけでは現実厳しい世界になってきてると僕は感じています。
そんな多様化が進む『クリエイターの多様化時代』
思想や活動1つとっても個々の色に大きな差がでるその時代にクリエイターにとって不自由なく活躍できる場所は現状足りているでしょうか?
僕は否かと考えています。
現状プラットフォームを創り提供しただけではクリエイター自らが着き進める方は良いかと思いますが、そもそもの活動方針に悩んでいる方が大半だからだと思うからです。
For Creatorsはそんな潜在層の手助けやそこに至るゴールをポートフォリオを通じて提供することで「クリエイターの多様化時代」をより促進し
-クリエイティブ活動を行う全ての人たちのインフラになる-
のミッションと共にクリエイター業界のインフラを構築することを決断しました。
各クリエイターに合ったキャリアをブランド1つで解決する
1.作品でつながる、クリエイターの住所録となる場を創る
For Creatorsはクリエイター活動の要となる多種多様な作品物を投稿できます。
静画動画関わらずの投稿、閲覧権限を指定しての投稿、またアップデートにて今後グループでの投稿等が可能になる予定です。
2.案件情報を含めた様々なクリエイターキャリア支援
For Creatorsにはクリエイター支援サービスを包括的にサポートをするべくFor Creators自体を中心に添えたプラットフォームの横展開を企画しております。
24年~25年にかけてFor Creators本体には公募案件コンテスト機能、横展開を行う求人SESのプラットフォーム「For CreatorsJOB」が25年春ローンチ予定です。
For Creatorsをつかってみる
~人材を求める~
現在For Creatorsでは資金調達を終え、オフィスを引っ越し万全の状態で働ける環境を構築しております。
クリエイターを支援する業務は様々にございますがどのようなビジョンをお持ちだとして必ず活躍の場があるのがFor Creatorsです。
数万人から数順万人から構成されるクリエイターを軸に私たちとビジネスを共にしていきませんか?
今後For Creatorsはクリエイター経済圏にてより拡大化をしていきます。
是非For Creatorsのご利用をお願いいたします。
For Creatorsをフォロー
Twitter