注目のストーリー
All posts
「分析だけではない。感覚も重要な仕事。」前期比500%で成長する会社をMDとして牽引するBleaf岩井に話を聞いてみた
今回は商品開発チームのリーダーとして活躍する岩井にインタビューを行いました。8年に渡る店舗での経験を経てBleafに入社した経緯、現在担当している業務、仕事に対する思いなどを語っていただきました。Q1, はじめに、Bleaf入社以前の経歴について教えてください。本当にやりたいことを考えたときに浮かんだものが「服」だった。厳格な両親の影響もあり、大学卒業後は安定性のあるイメージの金融関係の会社に新卒で入社しました。しかし仕事をしていくなかで、自分が本当にやりたいことは今の仕事ではない、自分はこのままずっとこの環境で過ごしていていいのかという考えが出てきて仕事を辞めました。その後フリーターと...
3人目の社員木田のエネルギーとは「好きという気持ちは大きな原動力になる」vol.2
前回に続き、今回はBleafに3人目の社員として入社し、メーカー支援部の事業部長を務める木田にインタビューの後半をご紹介したいと思います。前回の「3人目の社員木田がBleafを選んだ理由「自身がもっと成長できるかどうか」vol. 1 」はこちらメーカー支援部・部長とカメラマンという二足の草鞋Q1, 今担当している業務について教えてください。メーカー支援部の事業部長を努めています。簡単に言うとアパレルメーカーの売上を最大化するためにECサイトでの売り方をメーカーさんと一緒に考えていくような仕事です。ZOZOTOWNやMAGASEEKといったようなECサイトをフィールドにしています。会社のミ...
3人目の社員木田がBleafを選んだ理由「自身がもっと成長できるかどうか」vol. 1
今回は3人目の社員としてBleafに入社しメーカー支援部の事業部長を務める木田にインタビューを行いました。異色の経歴を持つ木田がBleafに入社した経緯、そして仕事に対する思いなどを語っていただきました。服と音楽。ライスワークとライフワーク。Q1, はじめに、Bleaf入社以前の経歴について教えてください。もともと大学時代から古着屋でアルバイトをしており卒業後もそのままその古着屋に就職して働いていました。また学生時代から音楽に関心があり、就職後もバンド活動を並行して行っていました。当時はバンド活動一本で生きることを目指していましたが、活動の中で商業的に音楽活動をすることに違和感を感じ、悩...
「アパレル問屋街としての馬喰町の再生」を実現するBleaf大場が実現したいこと
こんにちは。Bleaf株式会社採用担当です。「Bleaf株式会社って何をやっている会社?」「社長ってどういう方?」「今後どういうことにチャレンジしていきたいの?」その答えを弊社代表・大場に直接聞いてみました。Bleaf株式会社代表の大場Q1.さっそくですが、なぜBleafを創業するに至ったのですか?起業のキッカケはファッションECの先頭を走っている経営者の先輩です。その先輩はアパレル問屋出身でしたが、リアルな卸だけでは先が無いと感じ、いち早く楽天でネット小売事業をスタートさせ成功させていました。一方、周りのアパレル問屋は時代の変化に対応できず、それに伴い問屋街としての活気はどんどん薄れて...