1
/
5

All posts

ヒアリングSaaS「Interviewz」でデジタルギフト付アンケートツールの提供を開始します

デジタルギフトサービス「mafin(マフィン)」を手掛ける株式会社マフィン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尹 喜重、以下、「当社」)は、ヒアリングSaaS「Interviewz(インタビューズ)」の提供を行うラーナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井 学、以下、「ラーナーズ」)と業務提携契約を締結し、2023年8月15日よりInterviewzを利用したデジタルギフト付アンケートツールをご提供するサービスを開始いたします。デジタルギフトはアンケート回収率の向上に大きく寄与できるサービスとして多くの企業からご利用いただいておりましたが、自社で利用しているアンケートツール...

化粧品・食品などの在庫処分・買い取りを行う新サービスmafin ClosedMarketを開始

 2023年8月2日より、化粧品・食品などの在庫処分・買い取りを行う新サービス「mafin ClosedMarket」を開始いたしました。■提供背景mafinではさまざまなプロモーションや営業施策に活用できるデジタルギフト(ソーシャルギフト)を提供すると同時に、自社商品のデジタルギフト化を支援するシステムも提供しております。自社が抱える在庫商品のデジタルギフト化をご検討いただくお客様がいらっしゃる一方で、ブランドイメージを崩さないために不特定多数へのギフト配布ではなく、クローズドなマーケットで販売をしたいというお客様の声を多くいただいておりました。そこで、自社会員や自社従業員だけがアクセ...

人材の定着に悩む人事担当者に朗報!ギフト文化がある企業の社員は、ギフト文化がない企業に比べ11.3倍の人が所属企業に「とても満足している」

7月7日は「ギフトの日」。 企業から社員へのギフト・社員間でのギフト交換の制度や文化を作って人材定着率UP!労働人口が減り続け、人手不足が深刻化する日本。さらに、転職をすることが一般的になりつつ、副業人口も今後増えていきそうな見込みの中、自社人材、特に20~30代社員の定着に悩む人事担当者は多いのではないでしょうか。デジタルギフトサービス「mafin(マフィン)」を手掛ける株式会社マフィン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尹 喜重、以下、「当社」)では、20~59歳の会社員男女を対象に「ギフト文化と企業への満足度に関する調査」を実施しました。ギフト文化のある企業とない企業を比較したと...

各電子決済サービスのポイントから自由にギフトを選べる「選べる電子マネー」を提供開始

mafinは、さまざまなプロモーションや営業施策に活用できる、デジタルギフト(ソーシャルギフト)サービスです。mafinでは全国のコンビニエンスストアや大手カフェ・ファストフード等の飲食チェーン、有名スイーツ店だけでなく、さまざまな電子マネーやポイント、デジタルギフト券を取り扱っておりましたが、「特定の電子マネーサービスのみのギフト送信では、それ以外の電子マネーサービスを利用しているユーザーのニーズに応えられない」という課題がありました。そこでより多くのユーザーニーズに応えるべく、LINEPay、PayPay、Kyashなどの主要なスマホ決済サービス、Visa e ギフト、QUOカードP...

「PayPayポイント」の取り扱いを開始しました

デジタルギフトサービス「mafin(マフィン)」を手掛ける株式会社マフィン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尹 喜重、以下、「当社」)は、2023年5月30日より、当社が提供するデジタルギフトのラインナップとしてキャッシュレス決済サービス「PayPay」の残高の一種である「PayPayポイント」の取り扱いを開始いたしました。mafinは、さまざまなプロモーションや営業施策に活用できる、デジタルギフト(ソーシャルギフト)サービスです。mafinでは全国のコンビニエンスストアや大手カフェ・ファストフード等の飲食チェーン、有名スイーツ店だけでなく、さまざまな電子マネーやポイント、デジタルギ...

マフィンのCOOってどんな人?ーFASTGROW社interviewー

マフィンCOO上田のこれまでの経歴や経営に対しての今後の戦略、想いについてFASTGROW社のインタビューを受けました。【保守的思考に囚われないよう、敢えて「空気を読まない」──マフィンCOO上田 裕大の「やめ3」】https://www.fastgrow.jp/articles/yame3-mafin-ueda

デジタルギフト業界へHRとしてJoin!私たちと共に革新的なチームを築きませんか?

HR シニアマネージャー 松本 聡司(Soshi_Matsumoto)プロフィール  大学卒業後、法律業界で8年間コンサルティングに携わる。 その後、事業を内部から動かしたいという思いを抱き、人事部へ転身。 ベンチャー企業、上場メーカー、外資メーカー、SIer等で10年以上の人事経験のうち、主に評価・報酬制度企画に携わり、メンバーのモチベーションや業界トレンドを意識した人事戦略に注力。 デジタルギフトを通してテクノロジーで想いをつなぐことをMain Visionと捉え、1人目のBackofficerかつHRBPとして採用・人事戦略を面白く行っていくため日々邁進中。Q. 転職の経緯やmaf...

「すべての法人にデジタルギフトを」チャレンジを恐れない営業のプロフェッショナルを募集中。

営業部 部長 前田 清一郎(Seiichiro_Maeda)プロフィール 大学卒業後、新卒でSE、広告企画制作会社、EC事業者向けソリューション企業、独立系ベンチャーキャピタルで投資の実行と人材・営業支援コンサル、中国大手IT企業の日本支社で新規事業立ち上げ、東証プライム市場の飲食店向けソリューション企業を経て、化粧品ビジネスと同時にSNSマーケティング支援事業の立ち上げを実行。  これまでの職歴を通じて、幅広い業種業態でBtoBやBtoBtoCの取引において、さまざまな販売形式で新規事業立ち上げから営業、収益化に至るまでの一連を経験。 2022年8月、マフィンに営業責任者としてジョイン...

業界未経験でも関係ない。0から一緒に組織を大きくしていきませんか?

営業部ブランド営業 シニアマネージャー 人見 成也(Seiya_Hitomi)プロフィール  調理師専門学校卒業後、料理人として都内有名老舗レストランへ就職。 その後、大手飲食向け集客広告の営業、大手求人広告の営業へキャリアチェンジ。 大手企業でリテールからエンタープライズ領域の営業や、営業組織の立ち上げ、マネジメントなどを経験する中でベンチャーへ興味を持つようになり、2022年マフィンへ入社。Q. 転職の経緯やmafinを選んだ理由は? 「よりキャリアの幅を広げたかった」というのが大きいです。 大手とベンチャー、それぞれに良さや悪さはあると思います。 私は約8年間大手に勤めていたので、...

株式会社マフィンが2.1億円の資金調達~人材採用を強化し、事業拡大とサービス普及を目指す~

デジタルギフトサービス「mafin(マフィン)」を手掛ける株式会社マフィン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尹 喜重)は、親会社であるジェイ・エスコムホールディングス株式会社に加え、JE・BSP第1号投資事業有限責任組合を引受先とし、総額2.1億円の資金調達を行ったことをお知らせします。今回、調達した資金は、増加する需要に対応していくための人材採用と開発の強化に充当し、更なる事業の拡大とサービスの普及を目指します。■資金調達の目的mafin (マフィン)は、さまざまなプロモーションや営業施策に活用できる、デジタルギフト(ソーシャルギフト)サービスです。当社は、韓国大手のデジタルギフト...

イベントプラットフォーム「EventRegist」と業務提携契約を締結~デジタルギフトでイベントの集客やアンケート回収率向上を目指す~

デジタルギフトサービス「mafin(マフィン)」を手掛ける株式会社マフィン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尹 喜重、以下、「当社」)は、イベントプラットフォーム「EventRegist (イベントレジスト)」の運営を行うイベントレジスト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:平山 幸介、以下、「イベントレジスト」)と業務提携契約を締結し、2023年2月9日よりEventRegistを利用してイベントを行う主催企業に対してイベントの集客やアンケート回答率向上のためのインセンティブとして当社のデジタルギフトをご提供するサービスを開始いたします。今後は、EventRegistを利用して...

LINEのモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」の取り扱い開始

mafinは、さまざまなプロモーションや営業施策に活用できる、デジタルギフト(ソーシャルギフト)サービスです。mafinでは全国のコンビニエンスストアや大手カフェ・ファストフード等の飲食チェーン、有名スイーツ店だけでなく、さまざまな電子マネーやポイント、デジタルギフト券を取り扱っており、3月1日からそこに「LINE Pay」が加わりました。「LINE Pay」は、国内最大級のコミュニケーションアプリ・LINEから簡単・手軽に使うことができるモバイル送金・決済サービスです。mafinのギフトラインナップに「LINE Pay」を追加することで、より多くの企業・生活者のニーズに応えることが可能...