こんにちは🌱
人事部の遠藤です🌈
都内はすっかり梅雨モード全開です☔️🥲
太陽が見えないとテンションが下がりますが、皆さんはどのようにリフレッシュしてますか?🐻
私はピラティスや映画鑑賞、晩酌などで息抜きしてます🧘🍻
さて、弊社は未経験でエンジニアを目指している方の採用も積極的に行っております。
そこで、今回は面接時によくいただく質問について深掘りしていこうと思います📝
「プログラミングを始めたいけど、どの言語から勉強すればいいの?」
これは、エンジニア転職を目指す人から本当によく聞かれる質問です。
Java、Python、HTML/CSS、JavaScript、PHP…たくさんあって迷いますよね🌀
実は、“最初に学ぶべき言語”は、自分が「どんな仕事をしたいか」で変わります。
今回は目的別に、おすすめの言語とその理由をわかりやすく説明していきますよ〜〜😺✨
Webサイトを作りたい方👩💻HTML/CSS + JavaScript がオススメ💡
➡️Webページの見た目や動きを作るために必要な基本言語。ブラウザがあればすぐに試せる手軽さが魅力です。
メリット
- ブラウザだけで動作確認でき、学習コストが低い
- 初心者向け教材が豊富で独学しやすい
- 小さなアウトプット(個人サイト、ポートフォリオ)が作りやすい
- フロントエンドエンジニアとしての転職に直結しやすい
デメリット
- HTML/CSSだけではロジックの理解が浅くなりやすい
- JavaScript学習では非同期処理やDOM操作など、急に難易度が上がる
- サーバーサイドやデータベースとの連携が必要になると別途学習が必要
業務系システムを開発したい👩💻Java または C# がオススメ💡
➡️企業の基幹システムや大規模なWebアプリケーションなど、堅牢で安定したシステム構築に使われる言語です。
メリット
- Java:SIerや大手企業での採用実績が高く、求人数も多い
- C#:Windowsアプリケーションやゲーム開発(Unity)でも利用されている
- オブジェクト指向や設計思想など、エンジニアとしての基礎が身につく
- 基本情報技術者試験などとの親和性が高く、勉強が効率的
デメリット
- 文法がやや複雑で、初学者にはとっつきにくい
- 環境構築に時間がかかることもあり、最初の一歩が重い
- 初期学習の段階では「目に見える成果物」が作りにくい
データ分析やAIに興味がある方👩💻Python がおすすめ💡
➡️機械学習、データ分析、Webスクレイピング、自動化など、幅広い分野で使われる汎用性の高い言語です。
メリット
- 文法がシンプルで読み書きしやすく、初心者にも優しい
- ライブラリやフレームワークが充実(Pandas, NumPy, TensorFlow など)
- 自動化・データ系・API活用など、学びがそのまま日常業務に応用できる
- 初心者から上級者まで幅広いキャリアパスが描ける
デメリット
- 書き方に自由度が高く、初心者は「何が正解かわからない」と感じやすい
- データ系を目指す場合、統計学や数学の基礎知識が必要になる場面もある
- Web制作に比べ、初学者のアウトプットが少し地味に感じられることも
スマホアプリを作ってみたい方👩💻Kotlin(Android) / Swift(iOS)がおすすめ💡
➡️スマートフォンアプリの開発に特化した言語。どちらもOSの公式推奨言語です。
メリット
- スマホアプリという身近なプロダクトを自作できる楽しさがある
- Kotlin・Swiftともにモダンな言語で、学びやすく進化も早い
- アプリストアに公開することで、ポートフォリオとしても活用しやすい
デメリット
- 開発環境(Android Studio / Xcode)の構築にやや手間がかかる
- スマホ固有の挙動やUIガイドラインなど学ぶ内容が多い
- 初学者向けの学習教材が他言語より少なめ
- アプリ開発専門の転職先はやや限定的
何がしたいか決まっていない方👩💻Python か JavaScript がおすすめ💡
➡️「まだ何を作りたいか決まっていない」「技術の方向性を定めきれない」 そんなときは、応用範囲が広く、転職市場でも評価されやすい Python または JavaScript を選ぶのが無難です。
Python
- 初学者に人気で、書きやすく読みやすい
- Web開発(Flask, Django)にも応用可能
- データ系や自動化にも活かせる
JavaScript
- ブラウザで動くので学習コストが低い
- ReactやVueなどのフレームワークでフロント開発に進化しやすい
- エンジニア職以外(Webディレクターなど)にもスキルとして評価される
さて、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇
この業界は業種の幅も多く、選択肢がたくさんあるので奥深いなと日々思います👀
開発に興味があるものの、どの言語を学ぶべきか分からない方はぜひ参考にしてみてください✨
そして、人事部の遠藤は皆さんのエンジニアとしてのキャリアがよりよい方向に進むように、全力でサポートさせていただきます。
※カジュアル面談も実施しておりますので、少しでもご興味を持っていただけたらご連絡お待ちしております☺︎☺︎