初めての方も、何度か記事を読んでくださっている方も、
今回の記事を開いていただきありがとうございます!!
LiNewの広報担当です!
今回はMBTIと営業のお話をしてみようかと思います!
昨日までとの営業記録とはまた一風変わったものになりますが、
最後まで読んでいただけると嬉しいです!!
私のMBTIそして性格
最初の自己紹介にも書かせていただいたのですが、
私のMBTIはINFJです!!
そして私の性格的には
・「大丈夫だよ~」と口では言っていても、心のどこかで何か引っかかっていることがある。
・「これ言って大丈夫かな?」と常に頭をぐるぐるさせることがある。
・即断即決、グイグイいくのが苦手。
……と、
どう考えても営業向きとは言えないタイプです笑
でも一方で、実は負けず嫌いな性格でもあります。
そのおかげで「やらなきゃ、やらなきゃ…」と自分を奮い立たせて、何とか食らいついていました。
ただ、正直に言うと、
「この状態がずっと続くのはちょっと厳しいな…」と思っていたのも本音です。
向いてる職業&向いてない職業
最近TikTokで、「MBTI診断別向いている&向いていない職業」みたいな動画が流れてくるんですが、
その中で、INFJについてはこんな感じで紹介されていました
⇩⇩⇩⇩
【向いていない仕事】 →人の意見を多く聞き入れる仕事 営業、エンジニア、飲食店スタッフ、公務員、救急救命士
【向いていている仕事】 →人のために尽くせる仕事 看護師、イラストレーター、webデザイナー、心理カウンセラー
どの動画を見ても見事に、INFJは営業は向いていませんでした。笑
そして、実際に営業をやってみて思いました。
本当に向いていない笑
全部MBTIのせいとは言いませんが、
どの仕事と比べても「臨機応変」や「瞬発力」がとても求められる仕事だと思うんです。
それが私にはまず難しかったです。笑
ここまで書いていて、2か月間折れずに本当によくやり切ったなと思います。笑
ChatGPTにも聞いてみた。
ここで私の相棒ChatGPTに「INFJが営業に向いていない理由って何だと思う?」と聞いてみました!
「INFJが営業に向いていない理由」 ・内向的でエネルギーの消耗が激しい → INFJは一対一の深い対話を好みますが、多くの人と浅く広く話す「飛び込み営業」や「テレアポ」は精神的に消耗します。 ・押しが弱く、断られることに敏感 → 「相手に嫌な思いをさせたくない」という気持ちが強く、グイグイ提案を押し込むタイプの営業が苦手です。 ・即興で切り返すのが苦手な傾向 → INFJは準備を重んじるため、予期しない質問や反応への即応力に不安を感じやすいです。 ・目標数字(KPI)への執着が薄い場合がある → 「本当に顧客にとって良いものかどうか」を重視するため、売上至上主義の環境には葛藤を感じることも。
やばーい、全部当てはまってる笑
特にテレアポや飛び込み営業は向いてないそうです笑
×がついてました笑
そして、ChatGPT 曰く、
「INFJが「営業に向いていない」と言われるのは、「数字優先」「短期成果重視」「押しの強さが必要」といった旧来型の営業像に合わないから。でも、信頼ベースの提案型営業や課題解決型の営業には、むしろピッタリです。顧客の「本音」を引き出し、最適な提案をする「コンサル営業」などは逆に向いている。」
らしいです。
でも正直に言うと、横にいるコンサルの上司の方も同期のコンサルの方もめちゃめちゃ忙しすぎて、
私にはまったくできそうにありません笑
最後に
向いている・向いていないということは置いておいて、
今回、営業という職業を経験を通して、本当に改めて貴重な経験をさせていただけたと思います。
そして、特に「電話嫌い!!」と思っていた私が、
「電話余裕!!」というところまで克服できたのは本当に大きな成長だと思います笑
2か月という非常に短い期間ではありましたが、経験できて本当に良かったです!!
次回は、社内のMBTIについて書いてみようかな、と思ってます!
偏りがひどすぎる社内MBTIぜひ楽しみにしていただければと思います笑
ぜひまた読みに来ていただけると嬉しいです!!
◆会社概要
株式会社LiNew
事業概要:コンサルティング/システム開発、受託開発/教育・研修/アウトソーシング
住所:東京都渋谷区渋谷1丁目17-14全国婦人会館・ちふれ化粧品共同ビル 2階
HP:https://linew.co.jp/
その他情報:https://linktr.ee/linew.jp