1
/
5

All posts

気ぃよぉ働こう!

採用チームTです。タイトルから関西弁ですみません。ほぼ「機嫌よく働こう」なんですけど、うちの社長が好んで「気ぃええ」「気ぃ悪い」という言葉を使うので細かいニュアンスは「気ぃよぉ」がいちばんしっくりくるので今回こんなタイトルで始めさせてもらいます。私たちは電気屋です。それも家庭やオフィスビル、商業ビルといった建築系の電気屋ではなくプラントの制御の電気屋です。制御盤の設計から据付工事、試運転からメンテナンスまで一貫して協力業者さんの助けを借りながらやっています。だから暑い日も寒い日も現場に出ることが当たり前、パソコンの前に座ってCADで…っていうだけの仕事でもないのです。現場の代表格と言えば...

営業と技術、仲良くやるのがYONEYAMA流!

営業技術課長の今村です。今技術営業ができる仲間がほしい!ということで営業技術課をわかってもらうためにこれを書いています。言いたいことは「制御設計がわかるエンジニアのあなた、僕と一緒に技術営業をしましょう!あなたの力をうちで存分に活かしてください」ということなのですが、うちがどういう組織かわかってもらえればということで。米山電気には純粋な?「営業課」はありません。僕の入社したころは「営業課」と「営業技術課」が別々にありましたが、「営業課」は主に会長(当時の社長)が担当しておられただけで技術兼任でした。組織変更がいろいろとあって、今の社長が就任してしばらくして「営業技術課」一本になったと記憶...

俺たちの会社やし一緒に創ろう!

技術課長の木本です。技術課は設計から施工管理、メンテナンスから故障修理対応まで一貫してやっています。うちの経営理念である「お客様の問題解決」を直接やっている部署なのでお客様の評価をダイレクトに頂けるありがたい部署ですね。逆に自分が納得いかないのもダイレクトに感じる仕事でもあります。お客様の期待を超える仕事を納めようと思ってはいますが、いつもいつもそういうわけにはいきません。少なくとも満足して頂けない仕事はしないという自負はありますが、いろいろな制約のため”及第点”で許していただいた感じの時は自分の中の割り切れなさを次の仕事へのバネにしようと考えます。お陰様で仕事はお断りせざるを得ないほど...

経営理念について語ろうか

採用チーム(広報T)です。多くの会社で掲げている経営理念、MVVとかパーパスとかよくわからないという声も多いですね。うちの社長にインタビューしてみました。~経営理念とはどういうものですか~シンプルに経営の目的だと思うな。「何の為にこの会社を経営しているのか」という問いに対する答えやね。経営者でも誤解している人も(じゃなく本気で思ってる人も)いるけど、実は経営そのものは手段やねん。意外かもしれんけど経営は手段、そして経営の目的が経営理念ってこと。会社を存続させることは経営者の責務ではあるけど目的ではないからね。会社を経営していく上で最初にあるのが経営理念、そりゃそうでしょ、目的なしに何か始...