1
/
5

All posts

【デザインチームリーダーインタビュー】自ら必要に応じて動き、ゴールに向かって奔走した新規事業プロジェクト

今回は株式会社IoTBankでデザインチームのリーダーとしてご活躍中の蛯名泰(エビナユタカ)さんにお話お伺いしました。転職したきっかけや、デザイナー・ディレクター・エンジニアなどさまざまなお仕事を兼任される訳、新規事業の魅力などについてご紹介いたします。新規事業の魅力に惹かれてIoTBankへ飛び込む--まず、はじめに蛯名さんの転職のきっかけについて教えていただけますでしょうか。私はこれまでWebのデザイン、コーディングに携わってきました。また、最近ではWebとアプリに関するディレクション業務まで比較的幅広く行う機会も増えています。転職のきっかけとしては、Webのデザインと新規事業に携わ...

【エンジニアインタビュー】エンドユーザーからの反応がダイレクトに感じられる、自社サービス開発のやりがいとは

今回は株式会社IoTBankでシステムソリューション部で活躍されているエンジニアの新井弘(アライヒロシ)さんにインタビューさせていただきました。入社してから手がけられた自社サービス「まもサーチ」「まもセンサーAir」の開発エピソードや、IoTBankで活躍できる人材などについてお伺いしました。自社サービスはエンドユーザーが一番のクライアント--まず、はじめに新井さんのこれまでのご経歴と、転職のきっかけについて教えていただけますでしょうか。私はこれまで主にECサイト、コーポレートサイト、業務システム、APIのプログラム開発に携わっておりました。これまでは、基本的にお客さまは社外にいて案件を...

【IotBank テックブログ】野良猫を退治したい#1

どうも、ガジェット好きPyおじです。ウチの周りには野良猫が多く、糞害、車のボンネットに乗る、自転車の前かごにスッポリはまってくつろぐ、など、大変に迷惑しております。そこで、なんとか野良猫を追っ払うために、私は考えました。使ってないスマートフォンのカメラを入力にして、猫を検知したら「ガオー」と音声が流れるというアプリを作って、追っ払ってやろうと!流れはこうです。スマートフォンのカメラで1秒毎に撮影。jpgをAPIに投げるAPIで受け取った画像から、猫を検知する。結果をスマートフォンに返す。カメラのFlashを焚いてもいいが、昼間も機能させたいのでスマートフォンから音を出し驚かす。とりあえず...

【IotBank テックブログ】Webサイト運営でABテストを活用 〜その1〜

IotBankでは複数のサービスをリリースしています。それぞれのサービス毎にLP(ランディングページ)を公開しています。子供見守りGPS まもサーチCO2センサー まもセンサー AirLP(ランディングページ)ではサービスの情報をわかりやすく掲載するだけではなく、サービスの認知や購入になるべく結び付けられるようにAnalyticsの分析から改善や検証をしています。改善、検証の1つの方法としてABテストを行っています。IotBankでははLP(ランディングページ)のABテストでGoogle Optimize(グーグル・オプティマイズ)を導入しております。今回はGoogle Optimize...

【IotBank テックブログ】PuPHPeteerでスクレイピングを行う

こんにちは、サーバー側で自社サービスのスクリーンショットを撮る必要出てきたので、そのお話を簡単にします。スクレイピングはPythonで行うと言う方も多いと思いますが、弊社のバックエンドはLaravelを使ってシステム開発しておりますのでPHPでスクレイピングを行いました。ライブラリで有名どころはGoutteやseleniumなどありますが、今回はPuPHPeteerを使用しました。PuPHPeteerはNodeライブラリであるPuppeteerをPHPでも利用出来るようにしたもので、Headless Chrome, Firefoxを使ってのスクレイピングも簡単に行えます。スクリーンショッ...

【IotBank テックブログ】テックブログはじめました

この度、弊社 開発チームのことを知ってもらうためにテックブログをはじめました。現在、研究している事や開発中に採用した技術、開発の考え方、ネタに困った時はテックブログと言いつつも最近、気になる事やハマっていること、そんなに形式張らずに発信してチームについて伝えることができればと思います。開発チームは結成して2年と間もないチームで成長の段階です。ある程度、お互いの考え方、主張、価値観、仕事のやり方が確立できている段階にあります。会社全体としては、これからの考え方が異なるところで衝突するといった課題はありますが、コミュニケーションを重ねて解決していこうと進行しています。事業の内容としては、主に...

【社員インタビュー】開発メンバーが語る、IoTBankでチームとして働く魅力

今回は、株式会社IoTBankの開発部門であるシステムソリューション部のチームメンバー4名のインタビューをお届けします。チームで働くことの強みや仕事のやりがい、どんな職場環境で働いているかなど、IoTBankで働く魅力についてお伝えします。各分野のプロフェッショナルが集まった多様性ある職場ーーこれまでの経歴を教えてください天野:もともとゲーム業界でグラフィックデザイナーをしていましたが、IT企業に転職してエンジニアになりました。前職で同じ職場だった知人から誘われたことがきっかけで、IoTBank設立1年後に入社しました。今はシステムソリューション部で、製品開発業務を行っています。久保:現...

「自分がしてきたことを誇れる会社に」これからの社会課題をIoTで解決するベンチャー企業株式会社IoTBank代表・曲亮インタビュー

現場で見つけたビジネスチャンスを逃さず、失敗を恐れず突き進んだ起業時代ーー株式会社IoTBank創業までのキャリアを教えてください。大学入学前に中国から群馬県へ来て、大学4年間は経済学を学んでいました。リーマンショックで就職難という時代背景もありますが、もともと「両親にマイホームを買ってあげたい」という想いがあり、稼ぐなら事業家になるしかないとも思っていたので、卒業後は就職せずに、会社を作る準備と何の事業をやるかを研究しながら、時給の良かった秋葉原の家電量販店で携帯販売員のアルバイトをして生活費を稼いでいました。当時はソフトバンクがVodafoneを買収してiPhoneを売り出したばかり...

【開発メンバーインタビュー】自主性と柔軟性のある職場で、チームとしての信頼を高め合う

株式会社IoTBankのシステムソリューション部の部長を務める天野高志さんのインタビューをお届けします。仕事のやりがいや開発チームの強み、職場環境などのお話を伺いながら、IoTBankで働く魅力についてご紹介します。答えが明確なゼロイチの世界に惹かれて、ゲーム業界からIT業界へ転職ーーこれまでの経歴を教えてください最初に就職したのはゲーム業界で、グラフィックデザイナーとして働いていました。当時、3Dグラフィックスを使ったゲームが流行っていましたが、その頃のCGは今と違って滑らかではなく荒々しい画質が主流の時代。それをいかに軽量化してグラフィックを作るかにフォーカスを当ててグラフィック制作...

154Followers
9Posts

Spaces

Spaces

IoTBank テックブログ