イメージ分析AIツール | 感性AIアナリティクス
AIが商品の感性価値分析をサポート。消費者データを学習したAIが瞬時にネーミング、キャッチコピー、パッケージデザインを評価。学術的にも認められた確かな精度です。
https://www.kansei-ai.com/marketingsolution-analytics
こんにちは!感性AI エンジニアの久保田です。
最近の感性AIニュースです📣
感性AIアナリティクス 待望の新機能をローンチ
感性AI MateriaLink 素材選定を加速させるアップデート
人工知能学会で論文発表 & ゴールドスポンサーで参加
おまけ
マーケティング支援AIツール「感性AIアナリティクス」は、消費者のアンケートデータをもとに弊社が構築した「あたたかい」「高級感のある」などのモデルで画像やテキストの印象を評価できる機能を主軸としていました。
今回リリースした「カスタム感性尺度」では、ユーザーが任意の言葉で評価モデルを構築して印象評価することができます。
また、ただ尺度を設定するだけではなく、追加学習によりモデルの精度を向上させられます。
カスタム感性尺度は、「美味しそう」や「自社らしいデザイン」など、独自の観点で印象評価したいというユーザーから多数いただいていた要望を元に実現した機能です。そして、この機能をベースにさらにサービスを進化させていけるように構想中です。
カスタム感性尺度開発者 エグゼクティブエンジニア 久保 コメント
「感性という分野とソフトウェアをどう結びつけるとユーザーにとっておもしろいものになるのか、ということをずっと考えてきました。
感性というものを捉えようとしたときに、自分が感じるものという観点と一般的にみんなの中で感じられているだろうものという観点の二つがあります。感性 AI ではマーケティング分野での活用を目指して、後者の一般的な感性の定量化および分析機能を主軸としてきました。
しかしながら、感性はもとより自分とは切り離せないものなのです。マーケティングにおいても一般性だけでなく自分という個の存在が大きく影響するものであり、むしろそれこそがおもしろく、そして重要なことではないでしょうか。
今回のカスタム感性尺度はそのような感性の個人と一般という両側面をどうにかしてシステム化できないか、ということから形作られました。ユーザーに自由度を与え、かつ、その自由度をシステム化する、ということがソフトウェアとして重要な要素のひとつだと考えます。
まだまだ小さな機能ですが、これを基盤とし、新しいサービスを築いていきます。ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。」
UIUXを担当した私も作っていてとてもワクワクする機能でした。開発を通して機械学習について久保さんにいろいろと伺うことができ、学びも深まりました。今後の開発も楽しみです!!❤️🔥
感性定量化技術によって素材の触り心地を可視化する「MateriaLink」は、素材を開発するメーカーとその素材を商品開発に活用するブランドオーナーがコンセプトにあった素材を探索することをサポートするサービスです。
今回は、素材の検索方法のアップデートや、両者で素材情報を共有して素材選定ができる機能をリリースしました。
データベースからマルチサイドプラットフォームへの転換期。感性価値イノベーションの創出に向けて、エンジニアとしても面白い挑戦ができるフェーズです!!
\まずはカジュアル面談からお気軽に!/
MateriaLinkは展示会でも多くのお客様に興味を持っていただけました!
世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN」ということで、今回は私たちエンジニアも展示ブースでサービス紹介をしました。普段は聞けないお客様の声が聞ける展示会は発見が多く、早速サービス改善に活かしています💪
5月に開催された「2025年度 人工知能学会全国大会」でエキスパートエンジニアの本村が執筆した論文「日本語・韓国語オノマトペにおける意味的・音韻的類似ペア抽出のための言語埋め込みを用いた分析」を発表しました。
エキスパートエンジニア 本村 コメント
「言語の音と意味の関係について、オノマトペを通した分析による研究をしています。今回は、日本語と韓国語のオノマトペの関係ということをテーマに、言語間の一般性を見据えたような分析への第一歩を踏み出したいと思いました。まだ事例的な検証にとどまっていますが、今後は二言語間における音韻的な特徴をより大きく捉えられるような研究をさらに進めていけたらと思っています。」
感性AIは昨年に続いて今年もゴールドスポンサーとして参加し、ブース出展しました。産学連携の取り組みができるのも電気通信大学発ベンチャーである感性AIで働く面白さです。来年の発表にも期待大です!
開催地、大阪では美味しいものにたくさん出会えました。学会後はみんなで串カツ!記憶がないくらいの量を食べたとか...。
お土産のミャクミャクをおいしくいただきました。オフィスではお菓子片手に雑談をしていますよ☕️
開発もイベントも盛りだくさんで駆け抜けました!
さらにサービスを進化させられるように、全社一丸となって頑張っていきます!!
感性AIでは一緒にエンジニアを募集中です。