皆さんこんにちは、このシリーズでは現役の社員から代表の水口へ、普段わざわざ聞きにくい、食事の席で聞くような事を忌憚なく質問いただき、それに水口が一問一答形式で答える。をコンセプトにストーリーを進めさせていただきます。
現役の社員からの質問となりますので、表面的ではないディープな内容も出て来る事もあるかと思いますが、より弊社の事や代表の水口の考えを皆さんに知っていただく機会になればと考えております。
-----------------------------------------------
初めて就職したときのことを知りたいです
普通すぎておもんないですよ。
大阪で照明機器の会社に就職しました。クラブ等のピカピカ光る照明をデザインして工事する会社です。
入社して2カ月、毎日20商品くらいしか載っていないカタログを見てサイズや規格を覚えるという謎の苦行を強いられてました。
20Pだけのカタログを1日8時間、2カ月です。心が折れて退職しました。
その次は名古屋の車のパーツ取り付けの会社に就職しました。
大阪勤務だと聞いていたのに実は名古屋勤務で、毎朝5時に出て名古屋に車で下道で通勤し(交通費高いので電車不可、高速不可)毎日20時頃に名古屋を出て大阪に戻る、という今考えると信じられないブラックな生活を約2年やりました。
そのあとは車関係で独立して、失敗してまた就職、独立、の繰り返しで今に至ります。
なぜ、提案したことを即決で「やろう」と言ってくださるのか
やってみんとわからんからです。
やる前に深く考える事はもちろん大切ですし、色んなリサーチももちろん大切です。
でもそういうのはほどほどに、が僕の考えです。
思いついてしまったら最後、聞いておもろそうやと思ってしまったら最後、やってみないとどうにも納得できない性格なんです。
で、どうせやってしまうなら早くやろうぜ、なんです。
できない理由よりできる理由を探したいんです。
競合がこうだから難しいかもしれない。近くにこれがあるから難しいかもしれない。全く同じ事をやってる会社があるから難しいかもしれない。こんな事考え出したらもう動けなくなっちゃいますよね。
そうではなく、
競合がこうだから逆にじゃあこういうのどうやろう。
近くにこれがあるならむしろいいんちゃう?ユニクロの前にGU、IKEAの前に東京インテリアあるやん。この理由調べようや!
全く同じ事やってる会社がある?ええやん!ほなビジネスチャンスあるって事やん!ちょっと捻ってもうちょっと幅広くお客さん取れるようにしよう!
みたいに考えたらワクワクしません?
というより、そもそもやってみたい、ワクワクしそう、いけるんちゃうか、と思って提案してくれてるんですよね?
じゃあやってみようよ。それ。やらない理由がないよ。
-----------------------------------------------
今日の水口のプライベート写真
忘年会に移動中の一コマ