皆さんこんにちは!株式会社Zealox採用担当の高島です!
夏らしい暑さが続いており、熱中症対策にも気をつけないといけない時期になりましたね!!
さて、今回はWebデザインスクールFind me!を運営する弊社が2025年6月18日(水)に開催した第2回ゆるシェア回の様子を当日ファシリテーターを務めましたマーケティング部の寺嶌さんにインタビューしてきました!前回に引き続き、Webデザインを学びたい方はもちろん、Webデザインスクールの運営に興味がある方もぜひチェックしてみてくださいね!
第2回開催を決めた理由
ー今回の第2回開催を決めた理由を教えてください。
第1回を終えて、参加者の皆さまからは「自分と同じように頑張っている人がこんなにいると知って、もっと頑張ろうと思えた」「ぜひ今後も継続して開催してほしい」といった前向きな声を多くいただきました。 また、「今回参加できなかったので、次回はぜひ参加したい」「子どもの寝かしつけと重なって参加できなかったので、昼間の開催も検討してほしい」といったご意見もあり、改善点も見えてきました。
こうした反響を受け、「もっとこうした場が必要だ」と改めて感じ、第2回は昼間にしか参加できない方にもご参加いただけるよう、日中の時間帯での開催を決定いたしました。
第1回との違いやアップデートポイント
ー第1回との違いやアップデートポイントを教えてください。
第2回では、基本となるゴールやコンセプトは第1回と変わらず、「同じように学びや悩みを共有できる“仲間がいる”という実感を持ってもらうこと」を大切にしています。 これは、Find me!が単なる学びの場ではなく、安心してつながれる“フォースプレイス”(=家でも職場でもない、気軽に集まれる場所)であることを感じていただくための核となる考え方です。
そのうえで、第2回では以下のようなアップデートを行いました!
①開催時間の見直し:前回のご意見を踏まえ、昼間の時間帯に開催。夜の参加が難しい方にもご参加いただけるよう配慮しました。
②参加スタイルの柔軟化:よりリラックスして話せる雰囲気づくりを意識し、発言しやすい進行やテーマ設定を工夫しました。
③つながりを深める工夫:参加者同士のつながりを自然に生み出すため、多くの受講生が参加していることを共有したり、「横のつながり」を意識できるような内容を進行に盛り込みました。
リピーター・新規参加者それぞれの反応
ー参加者の反応はいかがでしたか。
今回は第2回ということもあり、第1回のとき以上に、イベント中にたくさんのお声をいただきました!
また、開催後に以下の多数のご感想をいただいています!
▼リピーターの方:
「仲間たちの夢とか目標、とっても刺激になる〜🥹!良い会✨」
「前回より人数も程々たくさん(日本語が変だ)でゆるシェアって感じで良かった。認知されてた🤣ありがとうございます。皆さんの目標が聞けて更にそこに至るまでのアドバイスも聞けてとても有意義な時間となりました😊次回も時間合えば参加します✨」
▼初参加の方:
「お仕事しながらだったので“耳だけ参加”でしたが、みなさんの夢や目標のお話にたくさん元気をもらいました👏😊またぜひ参加したいです🍀」
「1回目はバタバタして参加できなかったので、今回やっと参加❗️息子授乳しながら、お昼ご飯食べながら参加」
「ゆるシェア会参加できてよかった〜🌸モヤモヤがなくなりました〜!このまま突き進むぞー!次回も楽しみです〜!」
「今日はゆるシェア会参加できました✨先生方、一緒に参加されたみなさま、ありがとうございました☺️みんなそれぞれいろんな目標を持って頑張ってることが感じられ、自分も頑張らなきゃ!って気持ちになりました✨午後も頑張るぞ~🩷🙌」
主催メンバー視点の学びや成長
ー主催メンバー視点の学びや成長はありましたか。
第2回の開催を通じて、主催メンバーとしても多くの学びと気づきがありました。
・参加者の声に耳を傾けることの大切さ :
前回のフィードバックをもとに開催時間や進行方法を見直したことで、参加者目線での設計の重要性を改めて実感しました。
・多様なニーズに応える難しさとやりがい:
参加者の背景や状況はさまざまで、全員にとって心地よい場をつくることの難しさを感じる一方で、それに向き合うこと自体が大きな学びとなりました。
・場づくりの奥深さ:
ただイベントを運営するだけでなく、「安心して話せる空気感」や「自然なつながり」を生み出すための工夫が、参加者の満足度や参加意欲に直結することを実感しました。
次回に向けた展望や挑戦
ー次回に向けた展望や挑戦したいことがあれば教えてください。
第2回を終えて、参加者の皆さんからの声や、主催メンバーとしての気づきを通じて、次回に向けた新たな展望が見えてきました。
まず、昼間の開催にしたことで「参加しやすくなった」という声が多く寄せられた一方で、「夜の方が都合がよい」という意見もありました。今後は、より多くの方が無理なく参加できるよう、時間帯のバリエーションや参加方法の柔軟性をさらに広げていきたいと考えています。
また、「他の参加者ともっと話してみたかった」「共感できる話が多くて安心した」といった声も印象的でした。次回は、参加者同士のつながりがより自然に深まるような仕掛けや、テーマごとの対話の時間を取り入れるなど、交流の質を高める工夫をしていきたいと思います。
そして、初めて参加する方にも安心して入ってきてもらえるよう、導入部分の設計やサポート体制も見直し、誰にとっても居心地のよい場を目指していきます。
ゆるシェア会を開催することでFind me!にいることが、ただの学びを得るだけではなく、フォースプレイスになれるように。そんな想いを胸に、次回もよりよい場づくりに挑戦していきます。
どういう性格の人がFind me!とマッチするのか?
ーFind me!で一緒に働くなら、どんな人が向いていそうですか?
Find me!では、明るくて素直、そして前向きに人と関われる方が特にマッチします。人それぞれ違うコミュニケーションスタイルを尊重しながら関係を築ける柔軟さや、相手の気持ちを汲み取る力がある方は、チームの中でも自然と信頼関係を築きやすく、「一緒に働いている」という感覚を育みやすいと感じています。
また、変化を楽しめる柔軟さや、フィードバックを素直に受け止めて行動に移せる姿勢も、Find me!で活躍する上ではとても大切です。そうした前向きな姿勢があると、チーム全体の成長にも良い影響を与えてくれます。
現在、Find me!は成長フェーズの真っ只中。だからこそ、高いモチベーションで学び・挑戦し続けたい方、そして「もっと成長したい」「人生でやりたいことがある」といった想いを持つ方と一緒に働けたら嬉しいです。
noteではこうしたイベントの裏側も引き続き発信していきます。
ぜひ一緒に前向きな学びと成長の場を作りませんか?
ご応募お待ちしております!